コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

酒人明義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

酒人 明義(さかひと の あきよし、生没年不詳)は、平安時代中期の官人真人官位正六位上左少史

出自

[編集]

酒人氏(酒人公)は朝廷神酒醸造を職掌とする酒人部の伴造[1]継体天皇の皇子である兎皇子の後裔とする皇別氏族[2]。もとのは公だが、天武天皇13年(684年八色の姓の制定により真人姓に改姓した[3]

経歴

[編集]

一条朝史生を務めると、三条朝初頭の寛弘8年(1011年中務録にあったことが見え、長和2年(1013年正六位上右少史の官職にあり、長和4年(1015年)までに左少史に昇任されるなど、文筆をもって朝廷に仕えた。しかし、長和5年(1016年後一条天皇即位すると、下僚の右少史であった津守致孝が先に右大史に昇任されており、何らかの理由で明義は超越されたと考えられる[4]

官歴

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 佐伯[1994: 235]
  2. ^ 『新撰姓氏録』大和国皇別。『日本書紀』継体天皇元年3月14日条
  3. ^ 『日本書紀』天武天皇13年10月1日条
  4. ^ 永井晋 1998, p. 27.
  5. ^ a b 『権記』
  6. ^ a b 『類聚符宣抄』長和2年12月7日付太政官符
  7. ^ a b 『類聚符宣抄』寛仁元年5月25日付官宣旨

参考文献

[編集]