鉄道敷設法別表第147号ノ2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鉄道敷設法 > 鉄道敷設法別表一覧 > 鉄道敷設法別表第147号ノ2

鉄道敷設法別表第147号ノ2(てつどうふせつほうべっぴょうだい147ごうノ2)は、1922年大正11年4月11日公布施行された「鉄道敷設法」(大正11年法律第37号)別表に定められていた条文の一つで、1953年昭和28年8月1日に公布・施行された「鉄道敷設法等の一部を改正する法律」(昭和28年法律第147号)よって、鉄道敷設法別表に追加された条文である。

現在の北海道白糠郡白糠町(釧路支庁管内)から北海道足寄郡足寄町(十勝支庁管内)までを結ぶ計画で、このうち、北海道白糠郡白糠町付近(釧路支庁管内)は、かつて、日本国有鉄道白糠線として営業されていた。

原文[編集]

釧路國白糠ヨリ十勝國足寄ニ至ル鐡道

現代風の表記[編集]

釧路国白糠より十勝国足寄に至ル鉄道

開業区間[編集]

日本国有鉄道白糠線 白糠 - 北進間33.1km[編集]

  • 1953年(昭和28年)8月1日
    • 日本国有鉄道の予定線となる。
  • 1957年(昭和32年)4月3日
    • 日本国有鉄道の工事線となる。
  • 1958年(昭和33年)XX月XX日
    • 第1期工事線として、白糠 - 北進間33.1km着工。
  • 1964年(昭和39年)10月7日
    • 日本国有鉄道白糠線として、白糠線白糠 - 上茶路間25.2kmが開業。
  • 1968年(昭和43年)XX月XX日
    • 日本国有鉄道諮問委員会において、日本国有鉄道白糠線 白糠線白糠 - 上茶路間25.2kmが赤字83線に選定される。
  • 1972年(昭和47年)9月8日
    • 日本国有鉄道白糠線 上茶路 - 北進間7.9km延伸開業。
  • 1983年(昭和58年)10月23日
    • 日本国有鉄道経営再建促進特別措置法に基づく廃止・バス転換路線の第1号として、日本国有鉄道白糠線 白糠 - 北進間33.1kmが廃止され、白糠町営バスに転換される。

廃止代替バス路線[編集]

白糠町営バス[編集]

  • 1983年(昭和58年)10月23日
    • 白糠町営バス 白糠町営バスターミナル - 二股間開業。

未開業区間[編集]

日本国有鉄道白糠線 北進 - 足寄間42.3km[編集]

  • 1964年(昭和39年)3月23日
    • 日本鉄道建設公団発足時の業務引継により、日本鉄道建設公団の調査線となる。
  • 1964年(昭和39年)4月22日
    • 日本鉄道建設公団の工事線となる。
  • 1967年(昭和42年)5月9日
    • 日本国有鉄道との協議が完了。
  • 1967年(昭和42年)8月9日
    • 工事実施計画が認可される。
  • 1969年(昭和44年)7月29日
    • 日本国有鉄道白糠線 北進 - 足寄間42.3km着工。
  • 1972年(昭和47年)XX月XX日
    • 中足寄 - 足寄間10.98kmの一部で路盤が完成。
  • 1972年度(昭和47年度)以降
    • 国のエネルギー政策の転換によって、沿線の炭鉱開発が相次いで中止された事により、輸送需要が見込まなくなった事を理由に日本国有鉄道白糠線 北進 - 足寄間42.3kmの延伸工事に予算がつかなくなり、事実上の工事中止に追い込まれる。

参考文献[編集]