長保寺 (可児市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長保寺
所在地 岐阜県可児市久々利1708-1
位置 北緯35度24分20.0秒 東経137度06分29.0秒 / 北緯35.405556度 東経137.108056度 / 35.405556; 137.108056座標: 北緯35度24分20.0秒 東経137度06分29.0秒 / 北緯35.405556度 東経137.108056度 / 35.405556; 137.108056
山号 桂昌山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 釈迦如来
創建年 長保年間
中興年 永禄年間
中興 栄岩
文化財 市指定:三千仏図
法人番号 4200005006927 ウィキデータを編集
長保寺の位置(岐阜県内)
長保寺
長保寺
長保寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

長保寺(ちょうほうじ)は、岐阜県可児市久々利に所在する臨済宗妙心寺派(龍泉派光國院下)の寺院で、山号は桂昌山。久々利領主久々利土岐氏菩提寺である。

長保年間の創建と伝わり、寺号はそれにちなんでいる。創建時の開山、開基および宗派については詳らかでない。久々利領主となった土岐三河守が再興したと伝わり、寺に伝わる過去帳には久々利頼興ら土岐三河守三代の法名が記されている。その後、回禄に遭ったため、永禄年間に可成寺から栄岩を招き、中興を果たした。

寺宝として天正年間に購入したと伝わる室町時代の作とみられる三千仏図を所蔵し、可児市の文化財に指定されている。そのほか、宝永2年から正徳9年に写された大般若経、年代不詳の十界図、涅槃図達磨図を有する。

参考文献[編集]