コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長屋重名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長屋 重名(ながや しげな、1844年 - 1915年1月30日)は、幕末土佐藩士、明治期陸軍軍人。石高は五人扶持切符13石、馬廻。最終階級は陸軍大佐。通称、孫四朗、諱は重忠、のちに重名。海田と号す。

履歴

[編集]

1844年(弘化元年)に生まれた。城西中須賀で住まい。国沢才助の三男で長屋助五郎の養子となる。文久元年3月4日1861年4月13日)夜、井口事件にあたって名を認められた。戊辰戦争では、1868年(明治元年)[西暦年要検証]折衛第七番小隊長として北越戦争に参戦し、さらに各地を転戦、功をあげる。1871年(明治4年)[西暦年要検証]御親兵に編入、上京し小隊司令に。まもなく陸軍大尉に任官。

1874年(明治7年)9月、名古屋鎮台参謀長に就任し、兼名古屋衛戍司令官仙台鎮台参謀長を歴任。1879年(明治12年)3月、歩兵大佐に昇進。1881年(明治14年)1月に休職し、1883年(明治16年)6月、予備役編入となった。

退官後、鉄網珊瑚の号で画筆をし風俗戯画に長じた。また刀剣鑑定長じを研究して一家を成した。1915年(大正4年)1月30日没。

栄典

[編集]

主な著作

[編集]
  • 『肥後金工録』 1902年(明治35年)
  • 『山内百一史録』

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』第1019号「叙任」1886年11月20日。
  2. ^ 『官報』第1933号「叙任及辞令」1889年12月6日。

参考資料

[編集]
  • 『高知県人名事典』高知市民図書館、1970年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。