コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

門脇佳吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

門脇 佳吉(かどわき かきち、1926年1月6日 - 2017年7月27日[1])は、日本神学者宗教学者イエズス会司祭上智大学名誉教授。別名大基

来歴

[編集]

北海道旭川市出身。 旧制見付中学校(現在の静岡県立磐田南高等学校) 、1948年東京帝国大学工学部応用化学科卒業。 上智大学大学院で文学修士神学修士。1964年ローマグレゴリアン大学にてPh.D.取得。 フォーダム大学で心理学を、レーゲンスブルク大学マイスター・エックハルトを研究。上智大学教授、1996年定年、名誉教授[2]

大森曹玄老師(花園大学元学長)から嗣法。「道の共同体」師家。禅とキリスト教を比較研究。

2006年11月瑞宝小綬章受章[3][1]

著書

[編集]
  • 『対話に関する12章 古典への還帰』(日本基督教団出版局、アルパ新書) 1970
  • 公案と聖書の身読 一キリスト者の参禅体験』(春秋社) 1977
  • 『呼吸と共に祈るロザリオ 日本的な唱え方』(あかし書房) 1984
  • 瞑想のすすめ 東洋と西洋の総合』(創元社) 1989
  • 『道の形而上学 芭蕉道元・イエス』(岩波書店) 1990
  • 『禅仏教とキリスト教神秘主義』(岩波書店) 1991
  • 『スペイン巡礼讃歌 大地を潤す春雨のように』(池利文写真、春秋社) 1993
  • 『日本の宗教とキリストの道』(岩波書店) 1997
  • 『魂よ、目覚めよ 霊感と芸術の創造』(岩波書店) 1998
  • 『『正法眼蔵』参究 道の奥義の形而上学』(岩波書店) 2008
  • パウロの「聖霊による聖書解釈」 身読的解釈学』(知泉書館) 2010
  • 『パウロの中心思想 霊の息吹の形而上学』(教文館) 2011

共編著

[編集]
  • 『宗教の対話 キリスト教と日本の諸宗教』(マタイス, 井上英治, 門脇佳吉共編、創文社) 1973
  • 『禅とキリスト教 瞑想=自由への道』(創元社) 1975
  • トマス・アクィナス研究 没後700年記念論文集』(松本正夫、K・リーゼンフーバー共編、創文社) 1975
  • 『現代の苦悩と宗教』(創元社) 1976
  • 『密教とキリスト教 神秘思想の現代的意義』(創元社) 1977
  • 『修行と人間形成』(創元社) 1978
  • 『宗教体験と現代 宗教は人と世を変える』(創元社) 1979
  • 『瞑想について 不安からの解放』(創元社) 1982
  • 『日本人の宗教心 宗教的エネルギーと日本の将来 シンポジウム』(鶴見和子共編、講談社) 1983
  • 親鸞とキリスト教 現代人に信仰を問う』(編、創元社) 1984
  • 『死の彼方に 宗教的死生観』(南窓社) 1985
  • 『愛されるより愛することを アッシジの聖フランシスコ』(遠藤周作, 加賀乙彦文、 門脇佳吉編、池利文撮影、学習研究社) 1992
  • 『アッシジの聖フランシスコの面影 教皇フランシスコに捧ぐ』 (池利文写真、教文館) 2014

翻訳

[編集]
  • 『愛の深層心理』(イグナス・レップ、川島書店) 1971
  • 『霊操』(イグナチオ・デ・ロヨラ、岩波書店、岩波文庫) 1995
  • 『ある巡礼者の物語 イグナチオ・デ・ロヨラ自叙伝』(イグナチオ・デ・ロヨラ、岩波書店、岩波文庫) 2000

参考

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 門脇佳吉さん死去:朝日新聞 アーカイブ 2017年7月28日 - ウェイバックマシン
  2. ^ 『現代日本人名録』
  3. ^ 秋の叙勲・褒章受賞者 私学関係者”. 日本私立大学協会 (2006年11月8日). 2023年4月17日閲覧。