コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

雨森清定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
雨森清定
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
死没 天正15年5月27日1587年7月2日
別名 次兵衛尉、数馬、三郎右衛門、主計頭
戒名 宗久禅定門
主君 浅井長政
氏族 雨森氏
父母 雨森良里
兄弟 清定清則雨森良将
千田有義の娘、浅井亮政の娘
良素
テンプレートを表示

雨森 清定(あめのもり きよさだ)は、戦国時代武将浅井氏の家臣。近江国伊香郡雨森の人。

人物

[編集]

武名に高い海北綱親赤尾清綱と合わせ、「海赤の三将」と並び称されたのは、一説にこの清定だという[1]天正元年(1573年)の小谷城の戦いで主家が滅んだ際、一門のうち72騎が戦死した。

雨森氏

[編集]

雨森氏は北近江戦国大名である京極氏、次いで浅井氏に仕えたという。江戸時代中期に対馬府中藩に仕えた儒学者雨森芳洲はその末裔。

清定の従弟にあたる雨森清良は、元亀元年(1570年)の姉川の戦いで討死。その弟清次が家督を継承し、浅井氏滅亡後は織田信長に降った阿閉貞征に属したが、天正10年(1582年)の山崎の戦い阿閉氏が滅びた後は渡岸寺村[2]に蟄居した。清次の子清広はその後松江藩に仕えた。

その他では雨森弥兵衛が知られる。天文4年(1535年)に多賀氏との戦いで海北善右衛門とともに戦死した武将の名に「雨弥」が見られる。その後も雨森弥兵衛は史料上に散見され、その弥兵衛は浅井久政の奏者であったようである。系図資料では広常広商高宗の3代が弥兵衛を称しており、赤尾氏・海北氏とともに賞されたのはこの高宗の事とされる。

脚注

[編集]
  1. ^ 後述する雨森弥兵衛の事だとする説もある。
  2. ^ 現在の滋賀県長浜市

参考文献

[編集]