コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

露の五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

露の 五郎(つゆの ごろう)は、上方落語名跡。現在は空き名跡となっている。


初代 つゆ五郎ごろう
本名 簱野 米三郎
生年月日 1893年4月8日
没年月日 (1936-02-19) 1936年2月19日(42歳没)
出身地 日本の旗 日本
死没地 京都
師匠 5代目林家正三
名跡 1. 三平(1900年? - ?)
2. 初代露の五郎(? - 1936年
活動期間 ? - 1936年
活動内容 芝居噺
舞踊
鹿芝居

初代 露の五郎 (1893年4月8日 - 1936年2月19日) は、本名: 簱野米三郎。享年44。

経歴

[編集]

父は「羅山」を名乗る冠句の宗匠で、息子に茶道など上品な芸事を習わせようとしたが、幼い時から寄席芝居に興味を持つのを見て、結局その道を歩ませることになった。

初め5代目林家正三の門下で子役として三平を名乗る。1900年1月、7歳の時に大阪文芸館で初高座。色白の美男子であったため、17歳の時、歌舞伎の4代目中村芝雀(後の3代目中村雀右衛門)の門末に加わった。後、再び落語界に復帰し、上方落語の祖である露の五郎兵衛にあやかり、初代露の五郎を名乗る。

その経歴から芝居噺山村流若柳流踊りを得意とし、殊に「槍さび」の地に乗せて舞う「丸橋忠彌」は絶品だったと言う。歌舞伎、踊りの世界にいただけに鹿芝居でも活躍。1936年京都富貴席に出演中、急性肺炎により若くして死去。

SPレコードには『質屋芝居』『仇討曽我』『座頭殺し』『芝居噺し』があり、いずれも得意の芝居噺ばかりである。

出典

[編集]
  • 『落語系圖』(月亭春松編)
  • 『古今東西落語家事典』(平凡社、1989年)
  • 『ご存じ古今東西噺家紳士録』(CD-ROM、APP、2005年)