コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

飛鳥井雅庸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
飛鳥井雅庸
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 永禄12年10月20日1569年11月28日
死没 元和元年12月22日1616年2月9日
改名 正音、為春、雅継、雅枝(初名)→雅庸
別名 蘭(一字名)
戒名 芳光院尚雅
官位 従二位権大納言
主君 後水尾天皇
氏族 飛鳥井家
父母 父:飛鳥井雅敦
本多康重の娘
雅賢難波宗勝(雅宣)雅章
テンプレートを表示

飛鳥井 雅庸(あすかい まさつね)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての公卿歌人飛鳥井雅敦の子。官位従二位権大納言飛鳥井家13代当主。

経歴

[編集]

永禄12年(1569年)、12代当主・飛鳥井雅敦の子として誕生。元亀2年(1570年)6月28日に2歳で叙爵、慶長2年(1597年)正月5日に従三位に叙される。慶長6年10月5日に雅庸と改名する[1]

慶長18年(1613年従二位に至り、元和元年権大納言に任じられる。

昭高院准后道澄から古今伝授を、また藤木成定から入木道(じゅぼくどう=書道)伝授を受けた。天正18年(1590年)、後陽成天皇の勅使として広橋兼勝吉田兼治と共に小田原城を包囲中の豊臣秀吉を訪れて慰問している[1]文禄3年(1594年)の豊臣秀吉の吉野花見に同行し、高野山参詣にも従った。また駿府において徳川家康に『源氏物語』の奥義を伝授し、後水尾天皇徳川秀忠細川忠興島津家久蹴鞠を指導するなど諸芸に秀でていた。

日記に『雅継卿記』、歌集に『入道大納言雅庸卿百首』などがある。

日記

[編集]

「雅継(雅庸)卿記」『輝資卿記   付 雅継卿記』(田中暁龍 編、宮帯出版社、ISBN:978-4-8016-0279-3)。天正14~15年の日記。

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『戦国人名辞典』「飛鳥井雅庸」

出典

[編集]
  • 『日本人名大辞典』 講談社、2001年庸
  • 藤田恒春「飛鳥井雅庸」 『朝日日本歴史人物事典』 朝日新聞出版、1994年
  • 山田康弘「飛鳥井雅庸」『戦国人名辞典』(吉川弘文館 2006年) ISBN 978-4-642-01348-2