コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

飯塚氷川神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
飯塚氷川神社

社殿
所在地 埼玉県川口市飯塚1-7-18
位置 北緯35度47分56秒 東経139度42分56秒 / 北緯35.79889度 東経139.71556度 / 35.79889; 139.71556座標: 北緯35度47分56秒 東経139度42分56秒 / 北緯35.79889度 東経139.71556度 / 35.79889; 139.71556
主祭神 素盞嗚尊天照大御神伊弉冉尊速玉男命、事解男命大山祇命天御中主命
社格 村社
創建 不詳
テンプレートを表示

飯塚氷川神社(いいづかひかわじんじゃ)は、埼玉県川口市神社

歴史

[編集]

創建年代は不明である。ただ『新編武蔵風土記稿』に村の鎮守として「恵美須社」の記述がある[1]ことから、江戸時代には既に存在していたものと推測される。最勝院別当寺であった[2]

明治以降の記録では「氷川社」となっている。そのため、明治維新時に何らかの理由で恵美須社から氷川社に改称したと推測されるが、その経緯についての伝承は残されていない[2]

1873年(明治6年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられ、1907年(明治40年)の神社合祀により、周辺の6神社が合祀された[2]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 新編武蔵風土記稿 飯塚村.
  2. ^ a b c 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年、4-5p

参考文献

[編集]
  • 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年
  • 「飯塚村 恵美須社」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ140足立郡ノ6、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763998/15