コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

広瀬城 (飛騨国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高堂城から転送)
logo
logo
広瀬城
岐阜県
別名 田中城
城郭構造 山城
築城主 田中与左衛門
築城年 不明
主な改修者 田中氏(広瀬氏家臣)
遺構 土塁
指定文化財 1970年(昭和45年)県史跡指定
位置 北緯36度12分01.0秒 東経137度13分12.0秒 / 北緯36.200278度 東経137.220000度 / 36.200278; 137.220000
地図
広瀬城の位置(岐阜県内)
広瀬城
広瀬城
テンプレートを表示

広瀬城(ひろせじょう)、または田中城(たなかじょう)は、岐阜県高山市国府町大字名張・大字瓜巣にあった日本の城城跡1970年昭和45年)8月11日付けで岐阜県指定史跡に指定されている[1]

概要

[編集]

高堂城が所在する山脈稜線の東端に築かれた広瀬氏の山城である。『飛州志』では「田中城」として挙げられ「旧称広瀬ノ城卜云フ。広瀬宗城家臣田中与左衛門守之」と記している[2]

特徴的な遺構としては、主郭西側の大堀切、西の郭の周辺の見られる畝状空堀がある。特に畝状空堀は明瞭な形で現存しており、観察しやすい。また、この畝状空堀は、城の北側と尾根の西面とにだけ掘られており、防御すべき正面を意識した配置となっている。なお、当城の大手道の傍らには、田中筑前守の墓碑が残る。

広瀬氏が天正11年(1583年)に三木自綱(姉小路頼綱)に敗れた後は高堂城と共に三木氏の拠点となったが、その三木氏も天正13年(1585年)に金森長近に敗れた[1]

城主

[編集]

一族・郎党

[編集]
  • 広瀬介之進
  • 広瀬織部
  • 田中予三左エ門(城代)
  • 田中与一
  • 磯村長十郎

脚注

[編集]
  1. ^ a b 広瀬城跡附田中筑前守墓碑”. 岐阜県 (2015年10月15日). 2021年3月28日閲覧。
  2. ^ 飛州志』巻6 p.182

参考文献

[編集]
  • 国府の山城研究会編『飛騨国府 戦国の山城フォーラム:国府の山城の謎に迫る!:資料集』国府の山城研究会 2012年(平成24年)7月

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]