コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

高安氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高安氏(たかやすし)は、日本氏族

高安漢人

[編集]

河内国高安郡に起こる古き氏なり。河内国高安郡に居りし、漢人を高安漢人といい、

後に高安を冠して、造連、宿禰ら姓を賜ひしが、高安氏の始まり。

高安漢人は大陸よりの帰化人ながら、先祖が中国の後漢の光武皇帝、孝章皇帝の子孫にあたる渡来氏族。

河内国の一郡にあたる高安郡に飛鳥時代667年(天智天皇6年)に天智天皇が標高488メートル高安山のふもとに倭国最後の防衛線のために高安城を築城し、その豪族は高安氏となり今も受け継がれている。

大関髙安晃の祖父・高安清の出自であり、晃は末裔である[1][2]

高安村主

[編集]

前項の一族[3]

高安造

[編集]

前項の一族。天平神護2年(766年10月河内国大初位下毘登戸東人ら94人に高安造の姓を賜るという[3]

高安公・高安宿禰

[編集]

前節の高安氏と同族。元慶3年(879年)、河内国高安郡人、常陸権目常澄宿禰秋雄らに高安宿禰の姓を賜るという[3]

紀姓高安氏

[編集]

本姓紀氏家系紀長谷雄を祖とし、河内国に起こり、常陸国に多く一族存するという。その家系は以下の通り[4]

系譜 大納言長谷雄―左衛門佐致雄―忠行―忠納言貞雄―河内守雄致(高安庄司―八郎貞致―八郎貞行―貞直―八郎貞之―八郎貞仲―某―左近衛将監―伊予守―八郎貞勝―九郎貞行

常陸国の高安氏

[編集]

常陸国佐竹氏の家臣に本姓を紀氏とする高安氏あり[5]

また、幕末維新期の志士・義民にも高安姓の人物が見える。

脚注

[編集]
  1. ^ 新大関・高安 稀勢の十両昇進が転機 父とアポなしで鳴戸部屋へ スポーツニッポン 2017年5月29日
  2. ^ 【大相撲徳俵】大関高安、姓にルーツある大阪で活躍誓う 横綱になってもしこ名変えず 産経新聞 2019年3月9日
  3. ^ a b c 太田亮著、上田萬年三上参次監修『姓氏家系大辞典 第2巻』(角川書店1934年)3351頁参照。
  4. ^ 太田亮前掲書(角川書店、1934年)3352頁参照。
  5. ^ 常陸太田市史編さん委員会編『佐竹家臣系譜』(常陸太田市、1982年)280頁参照。
  6. ^ 明田鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑1』(新人物往来社1986年)435頁参照。

参考文献

[編集]
  • 明田鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑1』(新人物往来社、1986年)ISBN 4404013353
  • 太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第2巻』(角川書店、1934年)
  • 常陸太田市史編さん委員会編『佐竹家臣系譜』(常陸太田市、1982年)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]