高山市立大八小学校山口分校
表示
高山市立大八小学校山口分校 | |
---|---|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 高山市 |
設立年月日 | 1874年 |
閉校年月日 | 1956年 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒506-0817 |
岐阜県高山市山口町[注釈 1]。 | |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
高山市立大八小学校山口分校(たかやましりつ おおはちしょうがっこう やまぐちぶんこう)は、かつて岐阜県高山市に存在した公立小学校の分校。
概要
[編集]- 大八小学校の分校であり、現在の高山市山口町(旧・大野郡大八賀村大字山口)に存在した。1956年廃校。
- 山口分校廃校後、山口地区は大八小学校校区となった後、1957年に校区変更により高山市立江名子小学校校区となった。
沿革
[編集]- 1874年(明治7年) - 大野郡山口村字森下に森下学校として開校。
- 1875年(明治8年)1月31日 - 大野郡灘郷、大八賀郷のうち23ヶ村[注釈 2]が合併し、大名田村となる。
- 1879年(明治12年) - 荏名学校が合併し、開文学校となる。校舎は新たに新築[注釈 3]山口・江名子の児童が通学する。
- 1886年(明治19年) - 開文簡易科小学校に改称する。
- 1892年(明治25年)
- 1896年(明治29年)11月 - 江名子尋常小学校を分離する。校舎は江名子尋常小学校に譲渡し、山口尋常小学校は買い取った民家を校舎とする。江名子地区の一部の生徒は、引き続き山口尋常小学校へ通学する。
- 1897年(明治30年) - 江名子尋常小学校が廃校となり、江名子地区の児童は全員大名田尋常小学校への通学となり、大名田村の大八賀村への委託が解消される。
- 1908年(明治41年) - 大八尋常小学校に統合され、大八尋常小学校山口分教場となる。1~4年の児童が通学する。
- 1925年(大正14年) - 大八賀村大字山口字花の木に校舎を新築し、移転。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 大八国民学校山口分教場に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 大八賀村立大八小学校山口分校に改称する。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 大八賀村が高山市に編入される。同時に高山市立大八小学校山口分校に改称する。
- 1956年(昭和31年)3月 - 廃校。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 大八賀村史 (大八賀財産区 1971年) P.676 - 682
- 松之木町史 (松之木町内会 2006年) P.465 - 477