コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鴨別

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

鴨別(かもわけ[1]、鴨別命)または吉備 鴨別(きび の かもわけ[2])は、『日本書紀』等に伝わる古代日本人物吉備氏一族の笠臣(笠氏)祖[1]

系譜

[編集]

日本書紀』によると、鴨別は御友別の弟とされる[1]。『日本三代実録元慶3年(879年)10月22日条では、吉備武彦命の第三男で笠朝臣の祖とする[1]

また『新撰姓氏録』右京皇別 笠臣条では、鴨別を稚武彦命の孫とする[1]

日本書紀』応神天皇22年9月条、『日本三代実録』元慶3年10月条に基づく関係系図
吉備武彦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
浦凝別
[苑臣祖]
(苑県に封)
御友別
[吉備臣祖]
鴨別
[笠臣祖]
(波区芸県に封)
兄媛
応神天皇妃)
(織部を賜う)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稲速別
[下道臣祖]
(川島県に封)
仲彦
[上道臣・香屋臣祖]
(上道県に封)
弟彦
[三野臣祖]
(三野県に封)

記録

[編集]

日本書紀神功皇后摂政前紀では鴨別は吉備臣祖と見え、熊襲国討伐に遣わされたと記されている[1]

同書応神天皇22年9月条によると、天皇が吉備に行幸した際に吉備国を分割して吉備臣祖の御友別子孫に封じたといい、この時に鴨別は「波区芸県」(はくぎのあがた:比定地未詳)に封じられたという[1]

また『新撰姓氏録』右京皇別 笠朝臣条では、応神天皇の吉備行幸の際の伝承として、天皇が加佐米山に登った時に風が吹いて笠が吹き飛ばされたが、これを鴨別命が大猟の前兆であると進言し、果たしてそのようになったので「賀佐」の名を鴨別に下賜したという。

後裔

[編集]

氏族

[編集]

前述のように、『日本書紀』神功皇后紀では鴨別を吉備臣の祖とし、応神天皇紀では笠臣の祖とする。

また『新撰姓氏録』では、次の氏族が後裔として記載されている。

  • 右京皇別 笠臣 - 笠朝臣同祖。稚武彦命孫の鴨別命の後。

国造

[編集]

先代旧事本紀』「国造本紀」には、次の国造が後裔として記載されている。

  • 笠臣国造
    軽島豊明朝(応神天皇)の御世に初めて鴨別命八世孫の笠三枚臣を封じて国造に定める、という。
    のちの備中国西部周辺に推定される[3]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 鴨別(古代氏族) & 2010年.
  2. ^ 「吉備鴨別」『日本人名大辞典』 講談社。
  3. ^ 『国造制の研究 -史料編・論考編-』 八木書店、2013年、p. 254。

参考文献

[編集]
  • 「鴨別」『日本古代氏族人名辞典 普及版』吉川弘文館、2010年。ISBN 978-4642014588