鶴瀬村 (埼玉県)
表示
つるせむら 鶴瀬村 | |
---|---|
廃止日 | 1956年9月30日 |
廃止理由 |
新設合併 鶴瀬村、南畑村、水谷村 → 富士見村 |
現在の自治体 | 富士見市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
郡 | 入間郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
4,474人 (1956年) |
隣接自治体 | 入間郡福岡村、大井町、三芳村、南畑村、北足立郡水谷村 |
鶴瀬村役場 | |
所在地 | 埼玉県入間郡鶴瀬村大字鶴馬[1] |
座標 | 北緯35度51分24秒 東経139度32分57秒 / 北緯35.85675度 東経139.54908度座標: 北緯35度51分24秒 東経139度32分57秒 / 北緯35.85675度 東経139.54908度 |
ウィキプロジェクト |
地理
[編集]- 現在の富士見市西部にあたる。東武東上線の鶴瀬駅を中心とした地域で、現在の富士見市の中心的地域となる所にある。現在ではふじみ野東にふじみ野駅がある。
- 現在の鶴馬、勝瀬、ふじみ野東、ふじみ野西、鶴瀬西、鶴瀬東、関沢、上沢、羽沢、諏訪、山室、渡戸がほぼ旧・鶴瀬村の村域にあたる。
- 河川:新河岸川、砂川堀
沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、鶴馬村・勝瀬村が合併し、入間郡鶴瀬村が成立する。旧村は鶴瀬村の大字となる。村名は、鶴馬と勝瀬の名を合成したことによる[1]。
- 1914年(大正3年)5月1日 - 東上鉄道(現・東武東上本線)が開通し、大字鶴馬[1](現、鶴瀬東一丁目)に鶴瀬駅が開業する。
- 1945年(昭和20年)4月 - 空襲を受け、村内最後の水車が破壊される等の被害が出る[2]。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 入間郡南畑村・北足立郡水谷村と合併し、入間郡富士見村となる[3][1]。鶴瀬村消滅。大字は富士見村に継承された。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。