コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

黄炳耀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黄 炳耀
プロフィール
出生: (1946-11-24) 1946年11月24日
死去: (1991-10-15) 1991年10月15日
出身地: イギリス領香港
職業: 脚本家演出家俳優
各種表記
繁体字 黃炳耀
簡体字 黄炳耀
拼音 Wong4 Ping2 Yiu6(広東語
Huáng Bǐng Yào(普通話
ラテン字 Wong Ping Yiu
和名表記: バリー・ウォンもしくはウォン・ピンユー
発音転記: ウォン・ピンユー
英語名 Barry Wong (Ping Yiu)
テンプレートを表示

黄 炳耀ウォン・ピンユーバリー・ウォンまたはバリー・ウォン・ピンユー英語: Barry Wong / Barry Wong Ping Yiu1946年11月24日 - 1991年10月15日)は、1980年代から1990年代にかけて活躍した香港脚本家演出家俳優である。初期のジャッキー・チェンサモ・ハン・キンポーの作品において脚本家として非常に重要な役割を果たした。

日本語圏以外では、「バリー・ウォン」という名は一般に黄炳耀を指す。日本語圏でのみ「バリー・ウォン」と呼ばれている香港の映画監督・プロデューサーの王晶(ウォン・ジン)とは全くの別人である。しかし、両者が同時期に同じ香港で活躍したこともあり、日本の映画関係の文献では混同されていることが多く、注意を要する。本項では王晶との混同を防ぐため、「バリー・ウォン」は用いず「ウォン・ピンユー」の表記で統一する。

来歴

[編集]

1971年に香港中文大学の芸術系(芸術学部)を卒業した[1][2]。その後、天主教培聖中学で教鞭をとりながら、麗的電視(現在の亜洲電視)や佳藝電視などで脚本家として活動した。

ジャッキー・チェンが1980年に自らの会社「拳威影片有限公司」を設立した際、最初に制作した映画『孖宝闖八関』(中文繁体字:孖寶闖八關)の脚本を担当した。その後、ジャッキーのゴールデン・ハーベスト移籍と歩調を合わせるように同社に移籍し、サモ・ハン・キンポーが製作する作品を主に手掛けていた。

製作に関与した作品は、日本でもヒットした『五福星』(1983年)、『大福星』(1985年)、『七福星』(1985年、日本公開1987年)などのいわゆる「福星(ラッキースター)」シリーズや、『霊幻道士』シリーズが挙げられる。

1980年代末に入ると、香港のコメディ映画は人気が落ちてきたため、脚本の仕事を減らすとともに、俳優としても活動するようになった。チョウ・ユンファ主演の『狼 男たちの挽歌・最終章』(1989年)では杜警司役、チャウ・シンチー主演の『超アブない激辛刑事 カリー&ペッパー』(1990年、日本ではビデオスルー)では周長官役を演じた。

1991年10月15日、渡航先のドイツで、脳出血により44歳の若さで亡くなった[3]

日本語圏における王晶との混同について

[編集]

日本語圏以外で「バリー・ウォン」という名前は一般に、ウォン・ピンユーのことを指す。

しかし、日本語圏の映画データの多く(特に2010年以前)は「バリー・ウォン」という名前が王晶(ウォン・ジン)を指すケースがほとんどである[注釈 1]

ウォン・ジン本人が「バリー・ウォン(Barry Wong)」という別名は日本で勝手につけられたものであると述べたことが、2010年に日本で出版された書籍[4]の中で言及されており、ウォン・ジンが自ら「Barry Wong」と名乗ったことは一度もない。

中国語版Wikipediaや百度百科の「王晶」の項目においても「Barry Wong」という別名の存在は一切確認できず、どのような経緯で「バリー・ウォン」という別名がウォン・ジン本人の知らない間に日本語圏で勝手に定着したのかは、定かではない。

ウォン・ピンユーとウォン・ジンは共に香港中文大学の卒業生であり、1980年代から1990年代に香港映画の世界で活躍していたことから、何らかの手違いで日本の映画関係者が両者を混同した可能性が存在する[注釈 2]

そのため、日本語のデータベースには、ウォン・ジンとウォン・ピンユーがともに「バリー・ウォン」と表記されており、両者の判別ができない場合がある。この問題を解決するには、中国語のデータベースにおいて「黄炳耀(黃炳耀)」と「王晶」を個別に確認する必要がある。

作品一覧

[編集]
映画(脚本担当)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ allcinemaは同じ「バリー・ウォン」について、王晶と黄炳耀で個別に分類されているものの、ごく一部に誤りが見られる。
  2. ^ ウォン・ジンとウォン・ピンユーは複数回、共同で仕事をしていることが中国語資料により確認されている。
    日本でもヒットしたサモ・ハン・キンポージャッキー・チェンらが主演の香港映画『七福星』(1985年、日本公開は1987年)ではウォン・ピンユーが脚本を担当し、ウォン・ジンはカメオ出演している。また、『富貴兵團』(1990年、日本では2001年にDVDスルー)では、ウォン・ジンとウォン・ピンユーが共同で脚本を執筆している。さらに、チャウ・シンチー主演の香港映画『ファイト・バック・トゥ・スクール』(1991年、日本では2003年にVHS&DVDスルー)ではウォン・ジンが製作を、ウォン・ピンユーが脚本を担当している。
    これらのことから、何らかの手違いで日本の映画関係者がウォン・ジンとウォン・ピンユーを混同した可能性が否定できない。両者の名字を漢字で書くと「王」「黄」となり、中国語話者と日本語話者であれば文字で明確に区別できるが、広東語発音のラテン文字転記はいずれも「wong」、声調は広東語六声の第四声となり、同一になってしまうためである(ちなみに、普通話(北京語)の発音だと「王」が「wáng」、「黄」が「huáng」なのでラテン文字転記でも明確に区別できる)。なお、ウォン・ピンユーは1991年に早逝している。
    日本語圏におけるウォン・ジンとウォン・ピンユーの混同について、各種資料で確認できる範囲では、ウォン・ジンが監督を務めた1986年の映画『マジッククリスタル』(アンディ・ラウ主演)の日本語版VHSソフト(発売元:東北新社)では「監督●ウォン・チン」、1987年の映画『男たちのバッカ野郎』(チョウ・ユンファ主演)の日本語版VHSソフト(発売元:シネ・ワールド)では「■監督 ウォン・チイン」と、比較的広東語の原音に忠実なクレジットが記載されており、この時点までは両名が別人として認識されていたと見られる。
    ところが、ウォン・ジンが製作した『ツイ・ハークのゴーストホーム/13日の金曜日の妻たちへ』の日本語版VHSソフト(1987年、日本ではビデオスルー。国内販売元:大映 映像事業部)のパッケージにおいて「製作総指揮…王晶(バリー・ウオン)」という誤ったクレジット表記が出現している。この作品の日本語版VHSソフトの発売時期は明確ではないが、当時のアフレコの台本に「平成元年6月」と記載されていることから、1989年頃と推定される。 この誤った表記は1990年日本公開の映画『ゴッド・ギャンブラー』のクレジット表記(国内配給元:松竹富士、日本語版VHSソフト国内販売元:エスピーオー)にも引き継がれ、「バリー・ウォン監督作品」とクレジットされてしまった。
    その後、1993年日本公開の映画『シティーハンター』(国内配給元:東宝東和、日本語版VHSソフト国内発売元:サントリー、販売元:ポニーキャニオン)が「監督・脚本:バリー・ウォン『ゴッド・ギャンブラー』」というクレジット表記を採用してしまった。この作品が日本語圏で著名になったことから、それ以降の日本語圏におけるウォン・ジンのクレジット表記が「バリー・ウォン」になってしまっている場合が多い。
    2022年4月現在、allcinemaは「バリー・ウォン」でウォン・ジンとウォン・ピンユーを個別に検索できるが、一部データに誤りが見られる。さらに、KINENOTEは「バリー・ウォン」と「ウォン・ジン」が並立している。
    ウォン・ジン本人が「バリー・ウォン」という別名の存在を否定した2010年以降は、日本語圏でも「ウォン・ジン」とクレジット表記されるようになってきている。
  3. ^ この作品にはウォン・ジンがカメオ出演しており、日本語圏の資料やデータベースに混乱が見られるので注意を要する。
  4. ^ この作品はウォン・ジンがウォン・ピンユーと共同で脚本の執筆を担当しており、日本語圏の資料やデータベースに混乱が見られるので注意を要する。
  5. ^ この作品はウォン・ジンが製作を担当しており、日本語圏の資料やデータベースに混乱が見られるので注意を要する。

出典

[編集]

外部リンク

[編集]
allcinemaは、「バリー・ウォン」について「王晶」と「黄炳耀」のデータを個別に検索できるが、混同がごく一部に存在する点に注意が必要。
KINENOTEは、2022年4月現在、「バリー・ウォン」と「ウォン・ジン」が並立している。
情報の信頼性が最も高いのは「香港影庫」のデータである。