コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

黄金跨線橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミッドランドスクエアから望む黄金跨線橋(黄金陸橋、2015年11月)
黄金跨線橋(2014年9月)
地図
地図

黄金跨線橋(こがねこせんきょう)は、名古屋市中川区中村区の境界に架かる跨線橋

概要

[編集]

名古屋市道名古屋環状線愛知県道115号津島七宝名古屋線と名古屋市道愛知名駅南線(大須通)が重複して通っている。近鉄名古屋線JR関西本線およびこれに併設する名古屋車両区名古屋臨海高速鉄道あおなみ線と各種引込み線をまたいでいる全長1,107mの橋梁である。この橋は、通称「黄金陸橋」(こがねりっきょう)とも呼ばれる。中村区側には黄金通(こがねどおり、かつての名称はおうごんどおり[1])という地名が存在する[2]

歴史

[編集]
  • 昭和30年代、この付近は前述の国鉄関西本線近鉄名古屋線と当時あった笹島駅に関連する引込み線が並行しているため、一日当たりの遮断時間が9時間を越える開かずの踏切と化しており[3]、その解消が求められていた。
  • 1962年(昭和37年)12月 : 工事着工。
  • 1966年(昭和41年)[2]3月[要出典] :現在の跨線橋が開通[2]
    • 開通後には名古屋市道名古屋環状線の重要なルートとして、多数の車両が通行するようになり、当時は中川区にはこれより西に線路と交差する主要な並行する道路が無く、慢性的な混雑がみられた。
  • 1986年(昭和61年)10月27日 : 陸橋付近に名古屋高速道路5号万場線黄金出入口開設[4]
    • 名古屋駅に向かう高速バスなどがこの陸橋を使うようになり、夕方には渋滞が黄金出口付近から万場線本線上に延長することが現在でもたびたびある。そのため、2000年平成12年)ごろからJR関西本線と近鉄名古屋線の高架化が推し進められ、2007年(平成19年)現在ではこの2線と立体交差する道路が多数存在する。

脚注

[編集]
  1. ^ 名古屋市役所市民経済局市民生活部広聴課企画係 (2015年7月3日). “黄金通りの呼称について(市民の声27年5月)”. 名古屋市. 2016年8月10日閲覧。
  2. ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 253.
  3. ^ 豊島元広, p. 1.
  4. ^ 名古屋高速道路公社40年史編集委員会 2012, p. 83.

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5 
  • 名古屋高速道路公社40年史編集委員会 編『名古屋高速道路公社四十年史』名古屋高速道路公社、2012年http://www.nagoya-expressway.or.jp/kosya/pdf/2014022018025805204769.pdf 
  • 豊島元広. 黄金跨線橋について. http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00063/1964/1964-0014.pdf. 

外部リンク

[編集]
  • ウィキメディア・コモンズには、黄金跨線橋に関するカテゴリがあります。

座標: 北緯35度9分23.5秒 東経136度52分18.3秒 / 北緯35.156528度 東経136.871750度 / 35.156528; 136.871750