コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

黒岩淡哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黒岩淡哉
生誕 1872年3月16日
東京都港区
死没 1963年3月1日(1963-03-01)(90歳没)
大阪府守口市
国籍 日本の旗 日本
著名な実績 彫刻家
テンプレートを表示

黒岩 淡哉(くろいわ たんさい、明治5年2月8日1872年3月16日) – 昭和38年(1963年3月1日)は、明治時代から昭和時代にかけての彫刻家(彫塑家)。本名は高木倉吉(のちに黒岩家の養子となる)。

年譜

[編集]
  • 明治5年(1872年)2月8日 - 東京府芝区(現・東京都港区)に生まれる。
  • 明治27年(1894年) - 東京美術学校彫刻科(第1期生)卒業。
  • 明治31年(1898年) - 東京美術学校の彫刻科助手、兼教務となる。
  • 明治33年(1900年) - パリ万博に「子守」で金牌受賞。
  • 大正3年(1914年) - 大阪府立職工学校へ転任。
  • 昭和5年(1930年) - 勲六等瑞宝章を受ける。
  • 昭和8年(1933年) - 広島文理科大学教育学研究所第2回卒業生の記念品「ペスタロッチ像」制作。
  • 昭和14年(1939年) - 4月、山本笙園、越田尾山ら共に工芸美術輸出報国会を結成。[1]
  • 昭和15年(1940年) - 紀元二千六百年記念行事、記念レリーフ「神武天皇」制作。
  • 昭和38年(1963年)3月1日 - 死去。

作品

[編集]
  • 「子守」
  • 「楊柳観音像」
  • 「普賢菩薩像」
  • 「蓮如上人像」
  • 「楠木正行像」[2]
  • 「芭蕉像」[3]
  • 「菅原道真像」

出典

[編集]

関連項目

[編集]
  1. ^ 国家工芸成就奨を受賞--王清霜-中華民国(台湾)文化部