1945年ベトナム飢饉
この項目「1945年ベトナム飢饉」は途中まで翻訳されたものです。(原文:vi:Nạn đói năm Ất Dậu, 1944-1945 20:05, ngày 3 tháng 2 năm 2011) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2011年2月) |
1945年ベトナム飢饉(1945ねんベトナムききん)は、1944年10月から1945年5月にかけて、ベトナム北部で発生した大規模な飢饉。40万人から200万人が餓死したといわれている。
経緯
[編集]天候不順による凶作に加え、米軍の空襲による南北間輸送途絶や、フランス・インドシナ植民地政府及び日本軍による食糧徴発などが重なり、ベトナム北部を中心に多数の餓死者を出したとされる。新米が収穫される1945年6月に飢餓は収束した。
死者数については40万から200万の数字が上げられる。ホー・チ・ミンによる1945年9月2日のベトナム独立宣言には、「フランス人と日本人の二重の支配」のもとで「我々の同胞のうちの200万人が餓死した」との記述がある。日本軍の戦後の調査では犠牲者数は40万とされている[1]。
原因
[編集]飢饉の原因ははっきりとは判明していない。様々な要因が複合的に関連したとされている。一大米作地帯であったトンキン湾デルタ地帯の1944年の収穫量が水害により激減したこと、連合国軍の戦略爆撃によって南部から北部への輸送が不可能になったことが主な原因として上げられる。また1944年の冬は記録的な厳寒になったことも死者を増やす原因となった[1]。
日本の軍政は戦局の悪化に気を取られ有効な対策を取ろうとしなかった[2]。フランス政庁は日本軍からの指示があったとして過分な収穫米を強制的に徴収した。これは日本軍への反感を強めるのが目的で、集めた米をまとめて焼却、あるいは川へ投棄していたとの証言もある[1]。
影響
[編集]ホー・チ・ミン率いるヴェトミンはこの飢饉の原因は日本軍の強制調達にあると民衆に訴えかけた。フランスによる植民地支配からの解放軍として一定の支持を集めていた日本に対する信頼[要出典]は失われ、ヴェトミンがイニシアティブを握るきっかけとなった[1]。
1945年8月15日の終戦時直後に日本軍が仏印処理により樹立させたベトナム帝国はヴェトミンにより打倒された。
関連文献
[編集]- 「ベトナム―二百万人も餓死させたのは誰か」『前衛』1991年4月号
- 早乙女勝元『ベトナム“200万人”餓死の記録―1945年日本占領下で』大月書店、1993年
- 古田元夫「ベトナムの1村落における1945年飢饉の実態--タイビン省ティエンハイ県タイルオン村ルオンフ-部落に関する日越合同調査報告」『歴史学研究報告』(22) p125-160、1994年3月、東京大学教養学部歴史学研究室
- 「日本占領下、ベトナムで200万人が餓死」『しんぶん赤旗』2005年4月14日
- Geoffrey Gunn "The Great Vietnamese Famine of 1944-45 Revisited", The Asia-Pacific Journal Vol 9, Issue 5 No 4, January 31, 2011.
脚注
[編集]- ^ a b c d 「ドキュメントヴェトナム戦争全史」、岩波現代文庫、2005年
- ^ Huff, Gregg (2020-03). “The Great Second World War Vietnam and Java Famines” (英語). Modern Asian Studies 54 (2): 618–653. doi:10.1017/S0026749X18000148. ISSN 0026-749X .
外部リンク
[編集]- Tuổi Trẻ紙 1945年飢饉 ベトナム語、写真多数
- ベトナムの歴史 1945年飢饉 ベトナム語、日本語訳あり