コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ユニットバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
3点ユニットから転送)
マンションのユニットバス(洗い場付き)
ホテル客室の3点ユニット
壁のつかみ棒の角度からカラン/シャワーヘッド側に足を向けて入浴する設計であることがわかる。逆向きに浸かると洗面台裏側(場合によってはカビや汚れ)が目の前にくる。

ユニットバスとは、工場などで予め成型されている浴室を指す和製英語である[1][2][3]英語では bath module という。

防水性の高い素材を用いて天井を成型、内部には浴槽(および多くは合わせて他の要素)を設けておき、現場に搬入した後に組み立てる。日本の間取図で用いられる記号はUB[2][3]

概要

[編集]

浴室が工場などで予め成型されているため、現場でセメントモルタルを打ち、タイルを1枚ずつ貼って造る在来工法と比べ、施工時間の大幅な短縮が可能である。また、階下への水漏れのリスクが少ない。

高い容積効率も実現可能である。ただし、効率追求の結果、換気排水などの性能が多少犠牲になることも少なくない。

日本

[編集]

日本では戸建住宅からマンションホテルアパート病院などに至るまで、さまざまな建物に用いられている。また最近では、サイズや機器のオプションが自由に選べるものが増えている。2014年平成26年)の時点で、日本国内の浴室の約95 %を占める[4]

日本では「システムバス」とも呼ばれる。また、西洋式にトイレ洗面台、バスタブを同室内に設置するタイプのユニットバスもあり、3点ユニットと呼ぶ。

歴史

[編集]

類似のものとして、バックミンスター・フラー金属製の浴室ユニット『ダイマキシオンバスユニット』を1938年特許出願したが、アメリカではほとんど普及しなかった。

現在につながる繊維強化プラスチック(FRP)製のユニットバスは、日本で1963年昭和38年)に考案開発された。きっかけは、翌年にオリンピックの開催を控えていた東京で、ホテルニューオータニの建設工期を省力化によって短縮するためであった。主に開発に携わったのは、日立化成工業(現:ハウステック)と東洋陶器(現:TOTO)の2社である。その結果、1部屋につき職人数人と1か月を要していたバスやトイレの施工が、運び込んで設置するだけで良いユニットバスを採用したことにより、わずか数時間に短縮された[5][6]。ニューオータニでは1000室以上にも上る全客室へのユニットバスの据付作業を、3か月半で完了したとされる[4]

なお、この「初代」とも言うべきユニットバスはTOTO本社にも現存していなかったが、2014年(平成26年)7月、ニューオータニ内で倉庫となっていた部屋に当時の設置状態で現存していた物が「発見」された。これは2015年(平成27年)8月にTOTO本社に隣接された企業博物館の「TOTOミュージアム」へ移設され、一般公開されることとなった[4]

同じく1963年(昭和38)、1月に積水化学工業奈良工場で、国産第1号と銘打ったFRPプレス成形浴槽「セキスイバス」の製造を開始しており、こちらが日本初ではないかともされる[7][8][9]

住宅向けユニットバス

[編集]

一般住宅向けには、日本では同じく1963年(昭和38年)9月に北海酸素(現:エア・ウォーター)から発売された『ほくさんバスオール』が元祖とされる。これは繊維強化プラスチック(FRP)製ではなく、洗い場もない浴槽だけの製品であった[10]

ほぼ現代同様の規格化された形式でのFRP製の浴槽を利用したユニットバスが戸建て住宅に日本で初めて採用されたのは、1971年(昭和46年)3月に積水ハウスによる[11]。また、一般住宅で最大サイズとされている「1818」(後述)を利用するメーターモジュールのユニットバスについては、1981年(昭和56年)に同じく積水ハウスが日本で初めて採用した[12]

サイズ

[編集]
ユニットバスサイズ1618

日本における住宅向けのユニットバスは、そのサイズがほぼ規格化されている[13]。縦方向と横方向のサイズを10 cm単位の2桁 + 2桁の数字で表記する。縦方向に浴槽の長手方向が設置される。

組み合わせには「1216」、「1317」、「1416」、「1418」、「1616」、「1618」、「1818」があり、さらに広い「1820」も注文できる。ショールームやホームセンターなどに展示されているものは「1818」であることが多い。

誤解

[編集]

「ユニットバス = 浴室・トイレ・洗面台などが共有されているシステム」であるとの誤解がみられる。この原因は、当初、外国人観光客の宿泊を受け入れるホテル向けに、外国人に受け入れやすいこの3点を持つユニットが多く採用され[14]、現在でも単身用集合住宅などで広く普及しているためと考えられる。

アメリカでの事情

[編集]

アメリカでは労働組合の力が強く、建物建築時に浴室工事を行うアスファルト防水、押さえモルタル、配管、シンダー(cinder―石炭殻。骨材に使われる)コンクリート打設、タイル張り、窓と天井の大工作業、などのそれぞれの職人・作業者の職場を確保するため、ユニットバスの使用は制限されている[5]

製造メーカー

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 用語辞典 リプロス
  2. ^ a b 賃貸用語辞典”. フラットエージェンシー. 2008年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月25日閲覧。
  3. ^ a b 不動産用語辞典 ビッグ
  4. ^ a b c 初代ユニットバス、都内に現存していた 東京五輪50年を機に里帰り - withnews・2014年12月1日
  5. ^ a b 高層建築研究会編 『建物の科学』 日刊工業新聞社 2007年2月28日初版1刷発行 ISBN 978-4-526-05825-7
  6. ^ 特許検索ガイドブック ∼ユニットバス∼” (PDF). 特許庁 (2007年3月). 2009年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月3日閲覧。
  7. ^ 歴史・沿革|企業情報|積水化学”. www.sekisui.co.jp. 2022年9月28日閲覧。
  8. ^ 沿革|積水ホームテクノ株式会社”. 積水ホームテクノ株式会社. 2022年9月29日閲覧。
  9. ^ 会社概要 | 積水ホームテクノ株式会社【採用サイト】”. www.p-sekisui-hometechno.jp. 2022年9月29日閲覧。
  10. ^ 銭湯とバスオール”. 千里ニュータウン情報館. 2022年9月29日閲覧。
  11. ^ 沿革 | 会社情報 | 企業・IR・ESG・採用 | 積水ハウス”. www.sekisuihouse.co.jp. 2022年9月28日閲覧。
  12. ^ 沿革|積水ホームテクノ株式会社”. 積水ホームテクノ株式会社. 2022年9月29日閲覧。
  13. ^ 設置できるユニットバスの条件とサイズ - ホームプロ
  14. ^ ティドビット ~水まわりのまめ知識~ ユニットバスルームの発祥は?”. TOTO. 2019年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月10日閲覧。
  15. ^ a b 国内事業の構造改革の実施関するお知らせ:ノーリツ
  16. ^ a b ノーリツが希望退職で600名を削減 住宅システムから撤退 不景気ニュース
  17. ^ a b ノーリツ、住宅システム分野の生産開発から撤退 日本経済新聞2019年11月27日付け

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]