国鉄C50形蒸気機関車
国鉄C50形蒸気機関車 | |
---|---|
柳井市で保存されるC50 125 | |
基本情報 | |
運用者 | 鉄道省 → 日本国有鉄道 |
製造所 | 三菱造船所、汽車製造、川崎車輛、日本車輌製造、日立製作所 |
製造年 | 1929年 - 1933年 |
製造数 | 154両 |
主要諸元 | |
軸配置 | 1C |
軌間 | 1,067 mm |
全長 | 16,880 mm |
全高 | 3,885 mm |
機関車重量 | 53.00 t |
動輪上重量 | 44.50 t |
総重量 | 87.90 t |
動輪径 | 1,600 mm |
軸重 | 14.90 t(第2動輪) |
シリンダ数 | 単式2気筒 |
シリンダ (直径×行程) | 470 mm × 610 mm |
弁装置 | ワルシャート式 |
ボイラー圧力 | 14.0 kgf/cm2 (1.373 MPa; 199.1 psi) |
大煙管 (直径×長さ×数) | 127 mm×3,970 mm×18本 |
小煙管 (直径×長さ×数) | 45 mm×3,970 mm×93本 |
火格子面積 | 1.61 m2 |
過熱伝熱面積 | 9.5 m2 |
全蒸発伝熱面積 | 82.2 m2 |
煙管蒸発伝熱面積 | 72.7 m2 |
火室蒸発伝熱面積 | 9.5 m2 |
燃料 | 石炭 |
燃料搭載量 | 6.00 t |
水タンク容量 | 13.0 m3 |
制動装置 | 自動空気ブレーキ |
出力 | 852 PS |
シリンダ引張力 | 10,020 kg |
粘着引張力 | 10,838 kg |
C50形蒸気機関車(C50がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が製造した旅客列車牽引用のテンダー式蒸気機関車である。シゴマル、シゴレの愛称がある。
構造
[編集]車軸配置2-6-0 (1C) 型の機関車で、1929年(昭和4年)から1933年(昭和8年)の間に154両が製造された。
8620形をベースに、空気ブレーキと給水加熱器を標準装備して近代化を図ったが、反面8620形で採用された島式心向キ台車(先輪と第1動輪を一体化して、第1動輪に横動を与える方式)は採用されず、エコノミー式[1]となり曲線通過性能はその分低下した。また、装備が増えた分、重量が増加し、牽引力は若干増したが、軸重が大きくなり、8620形ほどの汎用性は失われた。
C50 68以降の2次形は、動輪軸重バランスの改善のため、動輪全体を200mm後退させる設計変更を行っている。
製造
[編集]本形式は、三菱造船所、汽車製造、川崎車輛、日本車輌製造、日立製作所の5社で154両 (C50 1 - 154) が製造された。鉄道省向けだけでなく、樺太庁鉄道向けにも4両が製造されており、1943年(昭和18年)の南樺太の内地化に伴って鉄道省籍に編入され、C50 155 - 158となっている。
製造年次ごとの番号と両数は次のとおりである。
- 1929年:C50 1 - 66, 68 - 96(95両)
- 1930年:C50 67, 97 - 142(47両)
- 1931年:C50 143 - 145(3両)
- 1932年:C50 146 - 152(7両)
- 1933年:C50 153, 154(2両)
製造所別の番号と両数は次のとおりである。
- 三菱造船所(29両)
- C50 1 - 4(製造番号50 - 53)
- C50 40 - 43(製造番号76 - 79)
- C50 62 - 67(製造番号80, 85 - 89)
- C50 97(製造番号90)
- C50 115, 116(製造番号91, 92)
- C50 129 - 131(製造番号93 - 95)
- C50 140 - 144(製造番号96, 99 - 102)
- C50 151 - 154(製造番号112, 113, 116, 117)
- 汽車製造(40両)
- C50 5 - 18(製造番号1050 - 1063)
- C50 50 - 56(製造番号1079 - 1085)
- C50 68 - 74(製造番号1086 - 1092)
- C50 101 - 108(製造番号1118 - 1126)
- C50 119 - 122(製造番号1127 - 1130)
- 川崎車輛(31両)
- C50 19 - 35(製造番号1283 - 1299)
- C50 75 - 83(製造番号1333 - 1341)
- C50 98 - 100(製造番号1345 - 1347)
- C50 117, 118(製造番号1348, 1349)
- 日本車輛製造(24両)
- C50 36 - 39(製造番号223 - 227)
- C50 61(製造番号233)
- C50 90 - 96(製造番号234 - 240)
- C50 113, 114(製造番号245, 246)
- C50 126 - 128(製造番号247 - 249)
- C50 135 - 139(製造番号251 - 253, 258, 259)
- C50 149, 150(製造番号262, 263)
- 日立製作所(30両)
- C50 44 - 49(製造番号332 - 337)
- C50 57 - 60(製造番号353 - 356)
- C50 84 - 89(製造番号357 - 362)
- C50 109 - 112(製造番号386 - 389)
- C50 123 - 125(製造番号400 - 402)
- C50 132 - 134(製造番号408 - 410)
- C50 145 - 148(製造番号442 - 445)
樺太庁鉄道8650形
[編集]8650形は、樺太庁鉄道に納入された鉄道省C50形の同形機である。基本的に、鉄道省C50形の後期形と同じであるが、耐寒構造の密閉式運転台が特徴である。空気制動機を装備していないため、元空気溜め部分のランボードの段差がなく一直線で、わずかに後半部分が下がっている。[2]
1930年(昭和5年)に汽車製造で2両(製造番号1149, 1150)および川崎車輛で2両(製造番号1385, 1386)の計4両が製造された。当初は8650形 (8650 - 8653) と称したが、後に鉄道省に準じてC50形 (C50 1 - 4) に改められた。1943年には鉄道省に編入され、C50 155 - 158となったが、日本の敗戦とともにソ連に接収され、以後の消息は不明である。
運用
[編集]戦前は地方の旅客列車や小単位貨物列車など、軽量な列車の牽引に使用されたが、牽引力が比較的ある反面、重量があるため取回しは8620形より悪く、テンダーに設置された給水加熱器も不調で、簡略化した先輪の構造からか脱線も多かった。そのため、C58形の増備とともに戦前の時点で第一線を退き、入換用となるものが多かった。
1933年6月時点におけるC50形の配置状況は、東京鉄道局28両(田端、大宮、小山、桐生)、名古屋鉄道局37両(静岡、浜松、米原)、大阪鉄道局25両(梅小路、明石、湊町、糸崎)、門司鉄道局35両(小郡、行橋、直方、鳥栖、早岐、浦上、熊本、鹿児島)、仙台鉄道局11両(盛岡、福島)、札幌鉄道局18両(小樽築港、岩見沢、札幌)で、四国を除く全国に散らばっている。
1941年(昭和16年)には、C50 1 - 5が軍の要請により供出され、海南島に送られることになったが、都合により台湾に降ろされ、台湾総督府鉄道で使用された。太平洋戦争後にこれらを引き継いだ台湾鉄路管理局ではCT230型 (CT231 - 235) となり、入換用として1960年代末まで使用された。
本土に残ったC50形は2両が戦災により廃車され、1947年(昭和23年)には147両が在籍していた。配置区は、苗穂、長町、小山、桐生、平、新鶴見、大宮、国府津、飯田町、静岡、浜松、稲沢、梅小路、吹田、亀山、姫路、岡山、広島、岩国、小郡、下関、行橋、鹿児島で、かなりの両数が入換用となっていた。
1955年(昭和30年)3月末には144両が残っていたが、中型ディーゼル機関車の実用化に伴って両数を減らし、1960年(昭和35年)3月末には140両、1965年(昭和40年)3月末には76両、1970年(昭和45年)3月末には42両となっていた。営業用としては1968年(昭和43年)の両毛線が最後で(ラッシュ時に間合いで旅客運用を持つものを除く)、最終廃車は1974年(昭和49年)8月のC50 36であった。民間に払下げられたものはなく、また、C12形とともに梅小路蒸気機関車館(現・京都鉄道博物館)の保存対象形式からも外された。
保存機
[編集]1次型(C50 1 - 67)は保存されたものはなく、2次型に属する6両が保存され現存する。鉄道博物館等に保存されたものはなく、いずれも自治体に貸与され公園・公共施設等に設置しての静態保存となっている。
また、132号機の動輪(片側)が広島県庄原市西城町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の芸備線備後西城駅前に、鉄道100周年を記念したモニュメントとして展示されている。
画像 | 番号 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|
C50 103 | 福島県南相馬市原町区牛来字出口194 南相馬市博物館 |
||
C50 123 | 栃木県小山市駅東通り2-25 駅東中央公園 |
1968年まで両毛線で使用された後、1970年まで駅構内で入換作業に用いられていた[3]。 | |
C50 75 | 東京都足立区鹿浜3丁目26-1 北鹿浜公園 |
||
C50 96 | 静岡県焼津市栄町1丁目9 小石川公園 |
||
C50 154 | 三重県亀山市関町新所1545 観音山公園 |
C50のラストナンバー。汽笛の上部がなくナンバープレートも盗難かは不明だがレプリカに取り換えられている。
ラストナンバーだったこともあり梅小路で保存される予定だったが外された。保存状態はとても良い。 | |
C50 125 | 山口県柳井市南町1丁目2-2 駅南公園 |