Category‐ノート:マルクス経済学者

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「Category:マルクス経済学者」への改名提案[編集]

「"マルクシアン経済学者"」をGoogle検索していただければわかると思いますが、「マルクシアン経済学者」という表現は、日本語の中で、Wikipedia日本語版のカテゴリ名称にのみ存在している表現とほぼ言い切れるものです。つまり、普通の日本語には使われない表現です。

もちろん「マルクシアン」という表現は、フランス語由来の言い回しとして存在します。特に「マルクシスト(マルキスト)」との使い分け、ニュアンスの違いを踏まえて用いられるものです。例えば、こちらの個人ブログに、内田樹の記述を踏まえたわかりやすい言及があります

ところが、このカテゴリは、「マルクシスト/マルクシアン」といった対抗軸を全く無視して講座派、労農派、宇野派をすべて「マルクシアン」にまとめてしまうという乱暴なものであり上記のような「マルクシアン」の含意は無視された使い方になっています。

Category:マルクシアン経済学者」の上位カテゴリが「Category:マルクス経済学」なのはともかく、「Category:マルクス経済学」の下位カテゴリに「Category:マルクス経済学者」がなくて「Category:マルクシアン経済学者」しか人物カテゴリがないというのは奇妙な事態ですし、同様に、「Category:マルクシアン経済学者」の上位カテゴリに「Category:マルキシスト」があるというのも奇妙としか言いようがありません。

そもそも政治思想系の議論ではなく、経済学理論において「マルクシアン経済学」が存在するのかといった議論をするつもりはありませんが、少なくとも現状のカテゴリの運用は不適切であると考えます。とりあえず、「Category:マルクス経済学者」への改名を提案した上で、もし、具体的事例として、この人物については「マルクシアン経済学者」ではあるが、「マルクス経済学者」とはいえない、そう呼ぶべきではないという例があるようでしたら、ご指摘をいただければありがたいと思います。--山田晴通会話2019年4月8日 (月) 19:05 (UTC)[返信]

  • 賛成 します。

宇野経済学が「似而非マルクス経済学」とか「ブルジョワ経済学」とか揶揄され、宇野弘蔵自身が所謂「正統派」の『資本論』研究を「マルクス主義経済学」と呼び、自らの経済学を「マルクス経済学」と呼んだ (佐伯尚美侘美光彥石川経夫編著『マルクス経済学の現代的課題』 (東京大学出版会、1981年) の15頁、山口重克『資本論の読み方: 宇野弘蔵に学ぶ』 (有斐閣、1983年) の5頁 あたりを参照)、ということと関係しているかもしれませんし、関係していないかもしれません。

このカテゴリを作成した利用者の編集履歴 (2013年1月11日~12日) をみると、吉原直毅を立項したときにこのカテゴリを使用し、松尾匡置塩信雄大西広に添付しています。ところが、いわゆる宇野学派の人々には添付していません。たまたま添付しなかったのか、敢えて添付しなかったのか、そこはわかりかねますが。。。

かなり後になってCategory:宇野学派が作成されていますが、上位カテゴリは何故かCategory:マルクシアン経済学者になっています。Category:宇野学派の上位カテゴリがCategory:マルクシアン経済学者だったりCategory:マルクス主義経済学者だったりすると、宇野弘蔵が草葉の陰で泣いているかもしれません。ただ、ここは宇野ペディアではありませんのでこのアーギュマンは無効ですね。いずれにしても、その上位カテゴリはCategory:マルクス経済学者のほうが適切だと思います。

どうしても細部に拘わらなければ気が済まないという利用者もいるかもしれないので、Category:マルクス主義経済学者Category:マルクス経済学者とを使いわけるという手もありますが、マルクス主義経済学という記事が単独立項されているわけでもありませんし、全ての利用者が使い分けを理解した上で使用してくれるかどうか疑問です。やはり、マルクス経済学という記事名にあわせるということでCategory:マルクス経済学者でいいのではないかと思います。

それと、Category:マルキシストも改名したほうがいいのではないでしょうか?マルクス経済学者が必ずしもマルキシストないしはマルクス主義者とは限らないので、カテゴリ構造にも注意しないといけないと思います。Takabeg会話2019年4月9日 (火) 12:51 (UTC)[返信]

Category:マルクス主義フェミニズムCategory:マルキシスト・フェミニストもどうにかなりませんか?Takabeg会話2019年4月12日 (金) 13:23 (UTC)[返信]

提案から1週間が経過しましたが、この間にTakabegから賛成をいただき、ご異論はありませんでした。合意の形成を確認し、改名の作業に入ります。なお、改名後の跡地についてはリダイレクトの削除依頼を提出します。--山田晴通会話2019年4月15日 (月) 19:37 (UTC)[返信]

  • ひと通り改名作業を完了しました。跡地については、リダイレクトの削除依頼を提起しました。作業漏れの指摘があるかも知れませんが、あと1週間ほど待って特にご異論がなければ、本節は解決済みとします。--山田晴通会話2019年4月16日 (火) 10:39 (UTC)[返信]