Category‐ノート:図書館
カテゴリ分割案
[編集]ここは、施設としての図書館と、複写など図書館の機能・図書館情報学関係の用語を分けた方がいいんじゃないかと思います。--Charon 2005年8月23日 (火) 13:50 (UTC)
- 賛成です。アレクサンドリア図書館や日比谷図書館などのような具体的な建物等施設にて図書を収集した図書館をサブカテゴリに分離して、学校図書館や開架式図書館、あるいは山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムのような図書館について解説している項目は分離しないのですよね?(想像)。四庫全書や足利学校のような建物ではなく、そこに収集された図書について解説している(ように読める)項目は微妙に迷いそうですね(category:叢書に移動?)。Sina 2005年8月28日 (日) 01:56 (UTC)
上位カテゴリとしてCategory:図書館情報学を作って、建築としての図書館記事以外を収めるのはどうでしょうか。二つ以上の概念があてはまる蝙蝠記事はどこでもつきまとうものなので、無理に一つに収めるのでなく、あてはまる二つ以上のカテゴリに入れた方がいいと思います。カテゴリが育って「この記事は何かテーマがずれてて蛇足気味だな」と判断されれば削るだけで。--Charon 2005年8月30日 (火) 12:33 (UTC)
- ということは・・・、建物の図書館を分離するのではなくて、
- Category:図書館情報学・・・建物以外の項目
- Category:図書館・・・建物としての図書館の項目
- Category:図書館情報学・・・建物以外の項目
- のように建物以外を分離するのですね。「Category:○○」と共に「Category:○○学」というカテゴリもあってよいと思いますし、その際、図書館学より図書館情報学のほうが相応しい項目が多いようでしたら、Category:図書館情報学でよいのかもしれません。ただ、どっちを上位カテゴリにするのがよいかについては微妙に思いました。項目:図書館や学校図書館や開架式図書館等を、Category:図書館に入れるならば、Category:図書館を上位にするのがよいと思いますし、図書館・・・等をCategory:図書館情報学で扱うとすればCharonさんのとおりでよいかなと思います。Sina 2005年9月3日 (土) 02:06 (UTC)
英・仏語版では図書館情報学が上位にありますね。より対象を狭く絞った「図書館学」というのはアリだろうか?--Charon 2005年9月3日 (土) 02:27 (UTC)
- そうですね。
- en:Category:Library and information science・・・(en:Libraryなどを含む)
- となっていて、Category:図書館情報学が上位にあって、図書館などの項目は、Category:図書館情報学にカテゴライズされていますね。項目:図書館がCategory:図書館に入っていないというものアリなんですね・・・。
- 「Category:○○」と「Category:○○学」の上下関係については、他分野のカテゴリをみると「Category:○○」が上位になっているカテゴリ(例:情報と情報学)が多そうですが、だからといって形式的に「Category:○○」を上位にすべきと決められるわけではなく、どちらが上位かは必ずしも統一できるわけではないように思います。英語版と日本語版とで上下が逆転しているカテゴリもあったりしますが、別にしたい理由がないようでしたら、同じでよいのではないでしょうか。Sina 2005年9月4日 (日) 04:46 (UTC)
Category:図書館情報学
[編集]それでは、日本語でも、
- Category:図書館情報学
- Category:図書館
の階層でいきましょうか。しかし英語版はカテゴリ階層が細かすぎ、深すぎという気がしますね。ほかに「情報学」とくればCategory:情報もからむようですけど、こちらも下位カテゴリになるのかな?--Charon 2005年9月4日 (日) 11:26 (UTC)
- Category:図書館情報学を作成しましょう(英語版を参考にして移動する項目だろうと思われる項目についてカテゴリの張替えを始めますよ)。カテゴリ間の整理は、必要だと思ったら追加して(不要だと思った人が削除したりして)よいのではないでしょうか・・・。下位カテゴリへの細分は、記事数が増加して見通しが悪くなったらそのとき、また考えればよいかと思います。Sinaは最初、日比谷図書館のような記事を分離するのだと思いましたが、デジタルオブジェクト識別子のような記事をCategory:図書館情報学に移動するだけでも、カテゴリとして落ち着くかなとも思われますから。Sina 2005年9月10日 (土) 01:33 (UTC)
更新毎の計算機資源節約のため節分けしました。異論はないようですし、カテゴリ分けを実行しましょうか。今はまだ個別図書館の記事も不十分なので、カテゴリ全体が充実してきたらまた英語版を参考にサブカテゴリを考える、ということで。--Charon 2005年9月10日 (土) 05:32 (UTC)
- 現在実行中です。ココロ図書館やバベルの図書館のような架空の図書館はどうしましょうかね。とりあえず残しておきますが…--Charon 2005年9月10日 (土) 05:56 (UTC)
- お疲れ様です。1個移動した後、他所事してました・・・。キャッシュの影響で競合しそうなのでしばらく様子をみます。ココロ図書館は、やがてcategory:架空の図書館が作成されるのでしょうか。Sina 2005年9月10日 (土) 06:44 (UTC)
とりあえず分けてみましたが、現在の状態は、図書館相互の関係についての記事(山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム)は施設としての図書館じゃなかろう、と考えて移しています。一方、学校図書館などはCategory:図書館に残したままです。アントニオ・パニッツィのような図書館関係者はCategory:司書もしくは図書館員に、青空文庫のような電子データベースはCategory:電子図書館にでも分ける必要はあるかなあ……と迷っているところもあり、雑然とした図書館情報学のカテゴリはまた整理が必要なようです。--Charon 2005年9月10日 (土) 07:41 (UTC)