コンテンツにスキップ

Category‐ノート:日本のアルバム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

特に反対意見も無いために合意とみなし、カテゴリを製作した責任もありますので、約70個のカテゴリ、項目を日本のアルバムのほうへ移動させました。--アホンダラー 2006年5月12日 (金) 11:48 (UTC)[返信]

定義に関して[編集]

Category:各国のアルバムのサブカテゴリです。勝手に新しいルールを作らないでください。定義を変えると言語間リンクも外さなければいけなくなり、合意で経たカテゴリ再編成が意味を成さなくなります。--いろはのい 2006年5月21日 (日) 23:52 (UTC)[返信]

ルールというより単なる当たり前の注意書きでは? 定義が固まっていないもしくは形式がおかしいなど問題のある項目の登録が後を絶たないのでは仕方ないと思いますが・・・ --202.71.90.221 2006年5月23日 (火) 10:59 (UTC)[返信]

全く当たり前ではありません。閲覧者のことを考えれば自ずと分かるかと思います。ルールを新しく作りたい場合はノートがありますし、アルバム記事編集についてはプロジェクトが既に存在していますので活用しましょう。--210.231.46.154 2006年5月23日 (火) 23:47 (UTC)[返信]

レーベル分け[編集]

現段階ではナイアガラ、ビーイング、エイベックスの3つしか製作されておらず、議論も定まっていません。大体、元々ビーイング関連~などは多くなりすぎた関連作品を一つのくくりとして登録したものであって、今また変に上位カテゴリを製作すれば以前と同じような状況となってしまいかねません。現段階でレコードレーベル分けの上位カテゴリを作るのは時期早々ではないかと思います。もう少し議論してみてはどうでしょうか?--DRAGON BALL XYZ 2006年6月3日 (土) 12:43 (UTC)[返信]

名称を日本のミュージシャンのアルバムに変更した方がいいのでは?[編集]

アルバムはミュージシャンの作品以外にもあり「日本のアルバム」とすると定義の「日本のミュージシャンによるアルバムのカテゴリ。」というのに合わなくなると思いますが、どうでしょうか?--222.15.151.141 2006年6月30日 (金) 04:16 (UTC)[返信]

そのうちミュージシャンアーティストの定義も曖昧になるといけませんので(アイドルとして提供曲を歌いながら、次作曲活動も行う者など)、とりあえず日本で活動する歌手、バンドなどという風に括ればいいと思います。適切な言葉が見つからないので、掲載する定義については他の方お願いします。--Dump 2006年7月29日 (土) 15:11 (UTC)[返信]
カテゴリの名前を変えていては収拾がつかないので、定義を変えてみました。果たしてこれが正しい解説になっているか若干不安ですが、修正して画必要である場合は変えていただいて結構です。また、Category:各レコードレーベルのアルバムに含まれる日本独自のレーベルのみこのカテゴリに含むことにしました。現状Category:各アーティストのアルバムに含まれているアーティスト別のカテゴリのうち、Category:各レコードレーベルのアルバムとCategory:日本のアルバムが共存しないようになっておりましたが、レーベル別のカテゴリ自体がこのカテゴリ(Category:日本のアルバム)に含まれていないと意味が無いため(結局Category:日本のアルバムをアーティスト別カテゴリすべてに付属させなければならなくなる)、一括して修正しました。
カテゴリの重複を避けるため、ご留意いただけると幸いです。また、Category:EMIのアルバムなど親会社が日本国外である場合はこのカテゴリに当然含まないものとしますが、日本のレーベルであるCategory:東芝EMIのアルバムは含めることにしています。ワーナー、ソニーなど他会社の扱いも同様です(ソニーの場合Category:ソニー・ミュージックエンタテインメントのアルバムのみを対象とし、下位カテゴリとなるCategory:ソニー・ミュージックレコーズのアルバムなどはカテゴリの重複を避けるため除外する)。明確なルールが無かったためにいろいろ基準を示しておきましたが、ご意見ご反論などいただければありがたいです。--Dump 2007年9月23日 (日) 18:32 (UTC)[返信]