Category‐ノート:競艇施行体

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

各地方自治体から見ると、「競艇施行体であること」は重要でない分類のように思います。--Yas 2006年9月16日 (土) 20:41 (UTC)[返信]

カテゴリではなく一覧記事によるまとめの可否について[編集]

Yasさん、こんにちは。「Category:競艇施行体」が削除依頼に出ていたことについて、私(tan90deg)は初版作成者でありながら気づかなかったため、本日削除議論を拝見いたしました。審議は終結しているため、こちらに意見を述べておきます。Yasさんは上記のごとくおっしゃいますが、競艇の施行は「普通地方公共団体」だけではありません。現存する特別地方公共団体だけでも、東京都六市競艇事業組合をはじめ16団体が存在します。普通地方公共団体1県22市とあわせると、39団体の競艇施行体が存在します。競艇を行っていることが自治体の分類として適切かについては、特に上記16の特別地方公共団体の存在を考慮すると、適切であると私(tan90deg)は考えます。それとも、上記の「各地方自治体から見ると」という文言は、「各普通地方自治体から見ると」という意味でしょうか?

さて、私(tan90deg)は初版投稿者として上記のとおり反対意見を述べましたが、しかしながら、ここで反論して削除の復帰依頼を出そうとしているわけではありません。削除には賛成です。その理由は、削除依頼におけるTiyoringoさんの意見に賛成のためです。ここで事前合意を取得しておきたいのは、標記のとおり「カテゴリではなく一覧記事によるまとめの可否について」です。Tiyoringoさんが削除審議中に述べていたり、Yasさんが御自身のユーザーページで述べているような「カテゴリ作成に比べた一覧記事作成のメリット」が享受できるのではないかと思います。

競艇施行体の一覧という項目で新規に記事を書き起こしたいと考えますが、いかがでしょうか。

なお、この事前伺は「即時削除の方針・全般5」を適用されないための伺ですので、上記の削除審議に参加されたお二方におかれましては、「賛成・反対・どちらでもない」のいずれであっても意思表示をお願いします。もちろんそれ以外の方もご意見があればよろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2007年2月13日 (火) 13:46 (UTC)[返信]

  • (条件つき賛成)カテゴリでなく、一覧記事の作成には賛成いたします。その際ですが、現在の施行体だけでなく、かつての施行体(可能ならば何年から何年までなど)も含めた記事にすると良い一覧になるのではないかと思います。ただし、類似の記事で競艇の歴史のようなものがどこかにはあるかもしれませんので、そうしたものと共存させるためには、類似記事の有無について詳しくお調べいただいた方がよいと思います。--Tiyoringo 2007年2月13日 (火) 14:09 (UTC)[返信]
tan90deg さん、こんにちは。今回のカテゴリ削除は tan90deg さんには不愉快だったことと思います。カテゴリの可否について意見が異なる点は申し訳ありません。「各地方自治体から見ると」について、補足します。おっしゃる通り「普通地方自治体」と取ってください。滋賀県の項目を読む読者が、「滋賀県」の分類は「日本の都道府県」であり、「滋賀県」というそのもののカテゴリもあり、さらに「競艇施行体」であるというのはいかにも3つ目が些末でありバランスが悪いと感じています。そのレベルであれば、(用語は適切ではないかもしれませんが)「地方競馬の主催者」「競輪の主催者」などといくらでも分類が考えられ、それらは自治体(普通地方自治体)の分類としては重要度が低いと考えています。反面、tan90deg さんの示される16団体の分類としては適切な分類であるという点には、同意します。そのあたり私自身も少し迷いがあり、削除依頼で審議して頂いたという面もあります。
さて、Tiyoringo さんが提案してくださった「一覧記事」の作成という方向は、全面的に賛成します。一覧記事であれば単なる列記にとどまらず、いろいろな情報が追記できますし、おそらくカテゴリページで一覧するよりずっと有益なものになる可能性があると思います。他のユーザの手が入り、よりよい内容に進化していくことも期待できます。tan90deg さんにはお手数かと思いますが、一覧記事の作成、期待しています。--Yas 2007年2月14日 (水) 14:07 (UTC)[返信]
Yasさん、Tiyoringoさん、ご意見ありがとうございます。意見としては一覧記事作成を可とする方向のようですので、当該一覧記事を作成したいと思います。申し訳ありませんが、私(tan90deg)の本職が会計系のため、年度末はあまり時間を取ることができません。こつこつ書き溜めておきたいと考えますが、投稿は4月以降になるかも知れません。もちろん、私以外のどなたかが当該一覧記事を作成することを妨げるものでありませんので、本項に興味のある方が私以外にもいらっしゃいましたら、是非ともご投稿お願い申し上げます。--tan90deg 2007年2月16日 (金) 12:52 (UTC)[返信]

お待たせいたしました。一覧記事を作成いたしました。なお、記事名は競艇施行者の一覧に変更いたしました。--tan90deg 2007年4月6日 (金) 13:34 (UTC)[返信]

競艇施行者カテゴリの復活について[編集]

上記の議論やWikipedia:削除依頼/Category:競艇施行体を経てこのカテゴリが削除されたようですが、他の公営競技のカテゴリを見ると競馬にはCategory:競馬施行体が存在しています。こちらがは削除されていないのならば競艇施行者カテゴリを復活させてもよいのでは?と思っています(競馬はよくて競艇はダメというのはちょっと納得がいかない)。--一文字猛 2008年3月27日 (木) 13:20 (UTC)[返信]

一文字猛さん、こんにちは。tan90degです。お声がけありがとうございます。ご提案の件について私の見解を申し上げます。上でYasさんが
滋賀県の項目を読む読者が、「滋賀県」の分類は「日本の都道府県」であり、「滋賀県」というそのもののカテゴリもあり、さらに「競艇施行体」であるというのはいかにも3つ目が些末でありバランスが悪いと感じています。
とおっしゃっています。私(tan90deg)は公営競技、とくに競艇関係の記事をしばしば編集している縁もあり、上記のとおりカテゴリが削除されたことを残念におもっているのは事実です。ただし、「自治体(普通地方自治体)の分類としては重要度が低い」とするYasさんのご意見、特に「些末でありバランスが悪い」とするご意見もまた的を射ており、賛同者も多いのではないかと考えています。
競馬の場合、施行する普通地方公共団体が5団体(北海道帯広市石川県金沢市福山市。何故か帯広市だけ現時点で「競馬施行体」カテゴリが付いていません)で、そのほかに兵庫県競馬組合のような特別地方公共団体、中山競馬倶楽部」のような過去の施行者、「韓国馬事会」のような日本国外の施行者もあり、充実しているようです。競艇の場合、上にあるとおり40の団体(23の普通地方公共団体、16の特別地方公共団体、韓国の国民体育振興公団)で完結してしまっているので、競艇施行者の一覧があれば十分なのではないかなとも思っております。強いて言うなら、「反面、tan90deg さんの示される16団体の分類としては適切な分類であるという点には、同意します。」とあるとおり、たとえば「Category:競艇施行体の一部事務組合」というカテゴリを、「Category:競艇」「Category:一部事務組合」の子カテゴリとして作成するのはいかがでしょう。ただし、競艇施行者の一覧の赤リンクがおおむね埋まってからでも遅くないと思います。
あわせて、YasさんやTiyoringoさんにも声を掛けてみてはいかがでしょうか。何らかの形でお知恵を貸していただけるかも知れません。--tan90deg 2008年4月7日 (月) 04:00 (UTC)[返信]