Category‐ノート:筑豊鉄道(2代)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

カテゴリとは言え記事名違反ではないのか?[編集]

このカテゴリの題名ですが、記事と同様半角括弧+半角スペースとしなければならないはずです。しかしながらこのカテゴリの題名はWP:NC違反となっておます。これはなぜでしょうか?鉄道系以外の他のカテゴリ名はちゃんと半角スペース+半角括弧になっております。これにつきまして意見や見解をお願いします。183.75.239.155 2010年4月22日 (木) 10:56 (UTC)[返信]

WP:NCで半角括弧+半角スペースとすることに定められているのは「記事において曖昧さ回避のために記事名に括弧を用いる場合」です(パイプの裏技を使えるようにするため)。カテゴリはこのルールの適用対象外のためWP:NC違反ではないです。--Muyo 2010年4月22日 (木) 12:39 (UTC)[返信]
確かにカテゴリ名は記事名規定の範囲外なんでしょうが、ただわざわざ慣例に反するような名前の付け方をするかな、という気もします。--Tam0031 2010年4月22日 (木) 15:00 (UTC)[返信]
鉄道系でもしっかりと半角スペースにしている事例は多いです。--目蒲東急之介 2010年4月29日 (木) 11:46 (UTC)[返信]

本文中では、曖昧さ回避の括弧は表示しないのが原則(そのためにパイプの裏技は存在する)であるのに対し、カテゴリ名は括弧を表示するのが原則であることは、考慮されるべきです。このような事情から、カテゴリ名の括弧は本文と同様に全角とすべきと考え、このようなカテゴリ名としました。半角スペース+半角括弧は、日本語の表記法ではありません。--Kone 2010年5月11日 (火) 07:32 (UTC)[返信]

とはいえ、WP:CSD#カテゴリ4ではカテゴリについてもWP:CSD#リダイレクト2WP:NC違反のうちの一部)を準用する旨が書かれていて、その中には、曖昧さ回避としての括弧の使い方が間違っているWP:CSD#リダイレクト2-5も含まれています。つまり、このままのカテゴリ名では即時削除の対象になりかねないということです。もちろん、Koneさんのおっしゃるように、カテゴリに関してパイプの裏技を使う場面はまず来ないと思うので、即時削除基準自体を変えてしまうのも一案だとは思いますが、他の記事に合わせるという方策もあると思います。WT:CSDにもここへのリンクをを投げてきます。--Jkr2255(Talk/History) 2010年12月12日 (日) 01:43 (UTC)[返信]