Category‐ノート:茶
このカテゴリーは俗称の茶のことなのでその説明を付け加えていただきたいのですが。それとこのカテゴリーとは別に「茶」のカテゴリーを作り必要があると思いますがいかがでしょうか?Izayohi 2004年12月11日 (土) 09:51 (UTC)
- ごめんなさい。こちらで提案されていたのですね。今初めて気付きました。狭義の茶(チャノキの葉を使った飲み物)を別カテゴリとして立ち上げるよりは、上位カテゴリとして別のカテゴリを立ち上げた方がいいかなと思います。どうでしょ?--すぐり 2005年10月22日 (土) 05:07 (UTC)
- そもそも狭義も俗称もありません。茶と飲料に分ければいいだけの話ではないでしょうか。マテ茶や麦茶は茶ではありません。便宜的にそう呼ばれているだけで、分類するのであれば明らかに『飲料』です。それでも茶を広義に定義するというのであれば、喫茶店で出るものもすべて茶ですね。 Commonsenses 2005年10月22日 (土) 16:11 (UTC)
- さらにいうのであれば、分けるのであれば『茶』と『便宜的に茶と呼ばれる飲料』といったところですか Commonsenses 2005年10月22日 (土) 16:21 (UTC)
あの・・・ Category:日本茶を作りませんか?もしくは Category:茶葉以外を原料とする茶など、以下のように。--miya 2005年10月23日 (日) 06:35 (UTC)
- Category:水
- Category:アルコール飲料
- Category:コーヒー
- Category:茶:碾茶、抹茶、、、
- 色分類
- Category:緑茶
- Category:白茶
- Category:青茶
- Category:紅茶:ダージリン、アッサム、、
- Category:黄茶
- Category:黒茶
- Category:中国茶:烏龍茶、黄金桂、
- Category:日本茶:番茶、ほうじ茶、狭山茶、、、
- Category:茶葉以外を原料とする茶:麦茶、梅昆布茶、、
- Category:茶道
- Category:煎茶道
- 色分類
- 色分類:たとえば中国の紅茶は Category:紅茶とCategory:中国茶の両方を貼る。
ちょっと加筆--miya 2005年10月24日 (月) 14:49 (UTC)
- 「茶葉以外を原料とする茶」はもうちょっと名称をどうにかしたいところですね。中国での名称は茶外茶、日本では茶外の茶(ちゃがいのちゃ)と呼ばれますが。Commonsenses 2005年10月27日 (木) 18:02 (UTC)
オレンジジュースとコーヒーとハーブティが全部お茶と呼ばれるのは、気持ちが悪いのは私だけでしょうか? 茶の上に分類をと言い出した手前、あれから色々考えたのですが、お茶の分類というとやはり、茶の下に、緑茶・白茶・青茶・紅茶・黄茶・黒茶というのしか思いつきませんでした。ハーブティや杜仲茶を入れようとすれば、薬茶というのが適切ではないかと思うのですが、これらを茶の外に出してしまうなら薬茶もしくは薬草茶にカテゴリをまとめ、関連リンクでこれを足しておくのが読者にも優しい分類ではないかと。もしくは他の方からヒントを頂いたのですが
- 茶
- 茶の茶
- 薬草茶
という分類ではどうでしょう??あわせて、下位分類も一緒に考えた方がいいかもしれないと思います。(詳細は下に書きます)--すぐり 2005年10月23日 (日) 14:56 (UTC)
- 私もちょっと気持ち悪いです。ただ、茶>薬草茶/茶の茶とするより、飲料>茶/薬草茶/(その他、コーヒーとジュースはあるいはカテゴリになってもいいかも)というのはどうでしょうか。茶の茶というのはカテゴリを貼る際に直感的におもいうかばないのではないかと危惧しています。--Aphaia 2005年10月27日 (木) 18:18 (UTC)
下位分類
[編集]チャノキの茶の下位に属する茶なのですが、祁門など中国茶の紅茶などもあり、ちょっと混乱が起きているように感じます。他に分類のしようがないものでしょうか?緑茶・白茶・青茶・紅茶・黄茶・黒茶というのがわかりやすいですが、あまり読者に優しくない気もしますので--すぐり 2005年10月23日 (日) 14:56 (UTC)
確かに六大茶類は私のようにちょっとかじっただけ人でもわかりやすい分類なのですが、それが万人に読まれる百科事典のカテゴリとしてふさわしいかというと、また別の話だという感じがします。 Commonsenses 2005年10月24日 (月) 16:59 (UTC)
とりあえず、日本茶の定義が曖昧すぎて、番茶と狭山茶が一緒に並ぶカテゴリは混乱に拍車をかけそうなので、賛成できないです・・・狭山茶や宇治茶の上位カテゴリとしてならありなのかもしれませんね。--すぐり 2005年10月27日 (木) 13:01 (UTC)
- 同感です。六茶分類と産地が並列と、その下位カテゴリでさらに再び製法と産地が並列というのはあまりよい構造にみえません。--Aphaia 2005年10月27日 (木) 18:15 (UTC)
- どうもこう、一見して分かりやすく、かつ茶の分類としてピンとくるものがありませんね……。実は飲料と茶での分け方の現状でもそこそこまとまっているんで、このままでもいいかなと思っていたりするのですが(笑) Commonsenses 2005年10月28日 (金) 12:51 (UTC)
- あらためて見直すと、茶の直下には34項目で、人目で見渡せますので無理にいま分類しなくてもいいように思います。せいぜい「産地別の茶」または「銘柄茶」があればうれしいくらいでしょうか。
- このセクションの話題ではないかもしれませんが、むしろいま必要なのは「飲料」のなかで果汁飲料や市販のものと茶と呼ばれるような煎じたり淹れたりする飲料を分けるかどうかという議論で、それは「茶」という名を使われない限り、あちらですればいいような気もしました。飲料>茶外茶 /茶の関連カテゴリとして「茶外茶」というような感じで。--Aphaia 2005年10月28日 (金) 14:56 (UTC)