コンテンツにスキップ

JUXS-S1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

JUXS-S1

2012年10月7日 伊丹駐屯地にて

2012年10月7日 伊丹駐屯地にて

JUXS-S1は、日立製作所川田工業が開発した偵察・観測用の無人航空機[1]。主に陸上自衛隊で運用されている[2]

概要[編集]

JUXS-S1は防衛省技術研究本部と日立製作所、川田工業が開発した小型の無人偵察ドローンである。

システムは、機体、市販のノートパソコンを元にした制御装置、伝送処理機材、アンテナからなる。これらシステム全体を2名で運用でき、小隊の隊員で運搬できる[2]

機体は無尾翼式で分解でき、胴体は強化発泡スチロール製と見られている。離陸は手投げかゴムロープで行う[2]

センサーの詳細は明らかにされていないが、可視光カメラや赤外線カメラなどを搭載できると推測される。また、収集した情報をネットワークで10式戦車などに送信できるとも言われている[2]

性能[編集]

  • 全長 約1m
  • 全幅 約1.5m
  • 機体重量 3.9kg

[2]

配備[編集]

2011年2月から配備が開始された[2]

事故[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 自衛隊が保有する無人航空機(ドローン)の例” (PDF). プロップ・ステーション (2020年11月29日). 2024年6月27日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 竹内 2020, p. 38.

参考文献[編集]

  • 竹内修『軍用ドローンの脅威』イカロス出版、2020年1月20日。