コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

KAG-3 (地面効果翼機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

KAG-3は、日本の川崎航空機工業が試作した地面効果翼機

概要

[編集]

川崎では[1][2][3][4][5]安東茂典らがホバークラフトの研究から派生させる形で[6]「GEW(Ground Effect Wing)」の研究としてKAG-3の開発を始め[3][4]、基礎研究及び模型実験を経て[2]1963年昭和38年)に[2][5][7]KAG-3を試作した[2][6][7][8]

KAG-3は、機体全体におよぶ長さの全翼式の翼を持つ「ラム・ウイング」[7]、その中でも翼の側縁のみを下げて誘導抵抗を抑えた「チャンネル・フロー型」のGEWに分類される[3]。機体には双フロートと[9]V字尾翼を有し[8]、推進には水中スクリューを用いる[4][7]。主要な部位はアルミニウム合金製で、フロートには繊維強化プラスチック(FRP)も用いられていた[10]。最大速度での航行時には、空力揚力によって全重量の99パーセント近くが支えられる形となる[1]

試作後の試験によって、向かい風の際に抵抗が減少し最大の対水速度を得られる点[4][10]、水中スクリュー推進の場合はピッチングの安定性は大きな問題とはならない点[4][7]など、耐波性や安定・水力といった[2]GEWの基本特性の把握に貢献した[5]。しかし、不況の影響を受けて実験・プロジェクトは中止に追い込まれ[3][4]、発展型として構想された「コンポジット・ラム・ウイング」の開発も中断されている[2]

なお、KAG-3は日本で開発された地面効果翼機(GEW)としては最初の機体となり[7]、同種の機体の設計などに関しても開拓的な成果を残した[2]

諸元

[編集]

出典:「ラム・ウイングについて」 355頁[10]

  • 全長:5.88 m
  • 全幅:6.14 m
  • 全高:1.63 m
  • 翼面積:9.6 m2
  • 空虚重量:540 kg
  • 全備重量:690 kg
  • エンジン:Merc. 800 船外機(85 PS[11]) × 1
  • 最大速度:85 km/h
  • 乗員:2名

脚注

[編集]
  1. ^ a b 安東茂典 1964, p. 354.
  2. ^ a b c d e f g 村尾麟一 1967, p. 179.
  3. ^ a b c d 安東茂典 1975, p. 664.
  4. ^ a b c d e f 安東茂典 1981, p. 101.
  5. ^ a b c 久保昇三 et al. 1991, p. 13.
  6. ^ a b 安東茂典 1975, p. 263.
  7. ^ a b c d e f 久保昇三, 松岡利雄 & 河村哲也 1990, p. 256.
  8. ^ a b 安東茂典 1964, p. 354,355.
  9. ^ 安東茂典 1975, p. 673.
  10. ^ a b c 安東茂典 1964, p. 355.
  11. ^ 村尾麟一 1967, p. 180.

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]