MediaWiki‐ノート:Sharedupload-desc-here
en:MediaWiki:Shareduploadを適当に翻訳したものなんですが、こんな感じでどうでしょうか?これまで、リンクを貼らない限り一方通行でしたので、リンクを作ってみました。
- このファイルはウィキメディア・コモンズから呼び出されたものです。詳細はコモンズのページを参照してください。
--Shin-改 2004年12月17日 (金) 05:56 (UTC)
文面の変更について
[編集]「また、説明追加や指摘などはコモンズ側を利用ください。」(変更例)を現在ある文末に追加しませんか。
コモンズ画像に対する説明や問題の指摘などが日本語版側で行われると画像ページやノートが作成されることと、議論場所がコモンズと日本語版にて分散することから、それに対して注意喚起の文を入れたほうがいいように思います。(Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#即時削除対象の追加提案にて「commonsから呼び出されている画像の画像ページ」を対象にとの提案が出されており、もし即時削除とならないまでも注意喚起は必要と感じます。)どうでしょうか。--toto-tarou 2006年10月3日 (火) 18:22 (UTC)
- 賛成です。こんなのはいかがでしょうか。
- このファイルはウィキメディア・コモンズから呼び出されたものです。詳細はcommons:Image:Sharedupload-desc-hereを参照してください。このページへの追記、カテゴライズおよびノートでの質問は行なわず、コモンズのページ(ノート)をご利用ください。
- ちょっと長いかな……。--端くれの錬金術師 2006年10月14日 (土) 08:51 (UTC)
- 少しスリム化したいところ。コモンズ側への促し程度にして、現状が履歴に触れていることも考慮してみました。
- このファイルはウィキメディア・コモンズから呼び出されたものです。詳細(履歴など)の確認やページ・ノートへの記入はコモンズのページ(ノート)を利用ください。
- ではどうですか。--toto-tarou 2006年10月15日 (日) 21:36 (UTC)
- すっきりしてていい感じですね。toto-tarouさんの案でいきましょう。向こうの議論が終結したらWP:ANに依頼します。--端くれの錬金術師 2006年10月19日 (木) 14:36 (UTC)
- 向こうもまとまりましたし、toto-tarouさん案採用ということで管理者伝言版に依頼を出します。--端くれの錬金術師 2006年10月21日 (土) 17:13 (UTC)
- すっきりしてていい感じですね。toto-tarouさんの案でいきましょう。向こうの議論が終結したらWP:ANに依頼します。--端くれの錬金術師 2006年10月19日 (木) 14:36 (UTC)
- 少しスリム化したいところ。コモンズ側への促し程度にして、現状が履歴に触れていることも考慮してみました。
Wikipedia:管理者伝言板#保護されたページの編集依頼 に基づき、編集しました。合意形成お疲れ様でした。 --Kanjy 2006年10月21日 (土) 18:06 (UTC)
- 作業ありがとうございました。--toto-tarou 2006年10月22日 (日) 15:41 (UTC)
再変更の提案
[編集]今回ひどい目に逢いまして、やっとここへ辿りついたわけですが、今回はよって集って初心者をいじめるような扱いを受け、参りました。Wikipedia:削除依頼/画像:Nanjing1937 BabyOnTracks.jpegに議論がありますのでご参考にお願いします。さて、Wikipediaのガイドラインの上位方針から順に読んでいく限り、jawpのCommons呼び出しページをあえて編集していけないということが読み取れません。また、途中のガイドラインにおいてはむしろ、正確な情報を提供することは推奨されているとも読み取れまして、そのうえで書き込んだのですが、下位のガイドラインにどうもここは書き込む場所ではないということが書いてあるようでして、それをもって即時削除だとなったわけです。しかし、該当のWikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの6は意味が読み取りにくく、また、ガイドラインのかなり下層に奥深くあるもので容易には到達することはできません。そこで、Sharedupload自身にjawpのCommons呼び出しページを編集しないよう求める旨の表示をすることで、このような混乱を未然に防ぐことができると思い提案させていただきます。例えば、
このページは運営上の都合により編集しないでください。
などの追記ははいかがでしょうか。--Hare-Yukai 2007年6月14日 (木) 06:54 (UTC)
このファイルはウィキメディア・コモンズから呼び出されたものです。 この呼び出し側のページは運営上の都合により編集しないでください。 ページ・ノートへの記入や履歴などの詳細の確認はコモンズ側の画像説明ページ(ノート/履歴/ログ)を使用してください。 |
こんなところでしょうか。ちょっと固いですが、「このページ」というものが何を意味するのかが不明でしたので呼び出し側、コモンズ側として、二つの側があることを認識させないといけないと思います。これでもわからない人にはわからないでしょうね。本当は編集ページの方に編集しようとしたら、
このページは運営上の都合により編集しないでください。
とあるのが一番確実なのですが。--Hare-Yukai 2007年6月14日 (木) 09:56 (UTC)
少し履歴等を調べて見ました。
- 端くれの錬金術師さんが指摘しておられる「Wikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの6」は端くれの錬金術師さん自身の2006年8月17日の提案に基づきWikipedia‐ノート:即時削除の方針#即時削除対象の追加提案で議論され2006年10月21日に追加されています。[1]
一方、これに対応する(と思われる)en:Wikipedia:Criteria for speedy deletion#Images/mediaの文は(抜粋)
Images/media
Please remove images and media from any pages they are used in before marking them for speedy deletion. With respect to fair use disputes, if a fair use rationale is provided, use WP:IFD instead.
8.Images available as bit-for-bit identical copies on the Wikimedia Commons, provided the following conditions are met:
- All information on the image description page is present on the Commons image description page. That includes the complete upload history with links to the uploader's local user pages.
- If there is any information not relevant to any other project on the image description page (like {{FeaturedPicture}}), the image description page must be undeleted after the file deletion.
- All information on the image description page is present on the Commons image description page. That includes the complete upload history with links to the uploader's local user pages.
となっており、こちらは2006年6月16日のen:User:Grm wnrさんの提案に基づきen:Wikipedia talk:Criteria for speedy deletion/Archive 11#proposed I8: Images available on Commons (again)(アーカイブ)で論議され、2006年7月3日に追加されています[2]。
今回問題になっている事項は英語版では8行目のif以降に該当して、即時削除の対象にはならないものと思われます。勿論日本語版なので日本語版のルールが適用されるのですが、英語版と同じルールにしておけばややこしいことをする必要は(たぶん)ないので、あれこれ考えるより英語版と同じルールにしてしまうほうが楽と思います。Penpen 2007年6月15日 (金) 13:30 (UTC)
- Hare-Yukai さんの文面は、率直に言って、固いというか、抽象的というか、難し過ぎてよくわかりません。すでに初心者でない Hare-Yukai さん独自の視点で書かれたのかもしれませんが、画像の投稿や編集に未だ入門もしていない私には、かなり戸惑いを感じる文面です。できれば、初心者に易しい文面にして頂けませんでしょうか。
- Penpen さんが紹介された、あるひとつのプロジェクトで秀逸な画像に選ばれているなどという情報をコモンズに書けばきっと場違いなのだろう、というのは何となくわかりますが、 Hare-Yukai さんがひどい目に遭われたと仰る話とどう結びつくのか、私にはなかなかピンと来ません。すみません。
- さて、いきなり「この呼び出し側のページ」と言われても、何を指すんだろう、と少し戸惑いました。今ある文面も簡潔すぎますが、初めて読んだとき(今より簡潔でしたが)はリンクをクリックしてみてリンク先とリンク元を見比べたところ、要するに実体はリンク先のコモンズという別プロジェクトにあり、ウィキペディア側は抜け殻なんだということがわかりました。それに対し、いきなり「呼び出し側」と言われて面喰ってしまったというわけです。
- また、「運営上の都合により編集しないでください」とは、どういう意味でしょう?
- 以前からあった「ページへの記入はコモンズ側へ」というような誘導文と同じ意味。
- コモンズに一度投稿した画像説明は、編集してはならない。間違いや不足があれば、削除してもらってから再投稿せよ。
- 編集したいときは、運営上の都合について(井戸端かどこかで?)予め議論しなければならない。
- 運営上はなるべく編集しないほうがよいが、上位ルールに基づいて編集の必要がある場合(著作権やライセンスの明示が必要な場合など)は別。
- それとも・・・?
- もしかすると、いっそ完全な初心者なら、ひどい目に遭ったりしないのかもしれませんが、過去の Hare-Yukai さんや今の私のように、著作権など何か特定の方面にはやたらと詳しい偏った初心者にとっては、かえって理解しづらい話というのがあるのかもしれませんね。私はウィキペディアン歴が一年を少し超えますが、雑用ばかりしているせいか、何でも満遍なく理解するには至っていません。わがままを言いますが、どうぞ初心者に愛の手を、宜しくお願いいたします。 --Kanjy 2007年6月15日 (金) 14:56 (UTC)
- Hare-Yukaiさんへ。すでにcommonsへの誘導としては十分だと思っているのですが今の文面では不足でしょうか?個人的にはテンプレートにあまりごちゃごちゃ書くのは好きではないのですが。また、即時削除の方針は当プロジェクトの方針文書の中ではかなり上位に位置するはずです(公式方針の一つです)。
- Penpenさんへ。画像/マルチメディア6に関する僕の提案は英語版とは全く無関係です。既に日本語版の慣習として実施されていたものを明文化したに過ぎません。また、英語版と統一する必要性も感じません。統一したところで例外を増やすだけで何も楽にはならないでしょう。--端くれの錬金術師 2007年6月15日 (金) 16:18 (UTC)
- 最初の「このファイルは」のファイルの意味がわかりませんでした。おそらくマルチメディアのつもりで一般化したのでしょうが、素人として今見ているのは「写真(画像)」です。「この画像は」だったらわかると思いますが、そうすると各マルチメディアごとに説明を変えなければならなそうで面倒くさいですね。お手数をかけることになりそうです。「ページ・ノート」もページノートという一つの単語のものがあるのか迷ってしまいます。「ページやノートへの書き込みは」とし、とりあえず書き込むのを防止するために「このページに書き込まず、」とし、「履歴などの詳細の確認は」もまた迷いますので後回しにし、「コモンズ側の画像説明ページ(ノート/履歴/ログ)に書き込んでください。」とあればストレートに理解できるかと思われます。「履歴などの詳細の確認」というのは、とりあえずコモンズ側に誘導してしまえば後から理解できるのではないでしょうか。--Hare-Yukai 2007年6月25日 (月) 14:31 (UTC)
usrlang 対応
[編集]Template‐ノート:Commons#usrlang に対応しませんか。にてusrlangを追加するkとが提案され関連するテンプレートに付加するようになりました。こちらにも追加したほうがいいと感じますがいかがでしょうか。--toto-tarou 2006年11月18日 (土) 15:39 (UTC)
- 対応ありがとうございました。--toto-tarou 2006年11月26日 (日) 19:53 (UTC)