MediaWiki‐ノート:Titleblacklist/2022年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:削除依頼/利用者:さえぼー の追加依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2022年4月30日 (土) 11:13 (UTC)[返信]

不適切な削除依頼の再依頼が繰り返されているため。--2001:268:9B40:5539:0:45:A007:2301 2022年2月2日 (水) 05:58 (UTC)[返信]

× 却下 一旦沈静化したものとして却下します。今後再発した場合に編集フィルターなどの選択肢も併せて検討しましょう。--ネイ会話2022年4月30日 (土) 11:13 (UTC)[返信]

ページ名「鈴木博彦」の追加依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: --Dragoniez (talk) 2022年8月5日 (金) 12:44 (UTC)[返信]

削除されたページの改善なき再作成が頻繁に繰り返されるため、追加お願いします。メッセージはMediaWiki:Titleblacklist-forbidden-frequentでお願いします。--2001:268:9B38:7788:0:31:DE18:A301 2022年2月22日 (火) 08:02 (UTC)[返信]

× 却下 1ページのみの場合はタイトルブラックリストではなく、Wikipedia:保護依頼にて作成保護を依頼してください。--ネイ会話2022年2月22日 (火) 12:05 (UTC)[返信]
コメント @ネイさん: 鈴木博彦ノート / 履歴 / ログ / リンク元だけではなく鈴木博彦 経営者ノート / 履歴 / ログ / リンク元鈴木博彦(経営者)ノート / 履歴 / ログ / リンク元隻眼社長鈴木博彦(経営者)ノート / 履歴 / ログ / リンク元でも作成歴・削除歴(一部は保護歴も)があるので、「1ページのみの場合」には該当しないと思われます。--郊外生活会話2022年2月22日 (火) 12:19 (UTC)[返信]
では、審議を再開するとします。これらのページ名の共通点は「鈴木博彦」の4文字なので、追加するとすれば「記事名に『鈴木博彦』を含む」(.*鈴木博彦.*)という形になるかと思われます。この名前で検索したところ、同名の医者が見つかりました。医学にはあまり明るくないので、医者のほうが独立記事作成の目安を満たすかどうかがわかりません。仮に目安を満たす場合、上記の正規表現を追加して、医者の記事が作成できなくなるという状況は避けるべきかと思われます。お手数をおかけしますが、(IP利用者さんや郊外生活さんに限らずどなたでも)軽く調査していただけないでしょうか。--ネイ会話2022年2月22日 (火) 12:34 (UTC)[返信]
対処 複数のページで横断的に再作成が繰り返されているので、ちょうど私も追加しようかと思っていたところでしたし、版番88185741差分)で追加しました。しかし注意しないといけないのは、Wikipedia:保護の方針#保護期間にある通り、原則として作成保護は3ヶ月未満のなるべく短期であることが必要です。ある程度落ち着いてそうであれば&いずれにせよ遅くとも3ヶ月後には除去しますので、延長や無期限が必要があれば、ここではなく適切な記事のノートで議論と合意形成をしてください。--青子守歌会話/履歴 2022年2月22日 (火) 13:09 (UTC)[返信]
3か月近くになったので、除去しました。必要があれば再度追加依頼を提出してください。--ネイ会話2022年5月21日 (土) 11:42 (UTC)[返信]

Wikipedia:感謝賞 およびサブページ群(半保護化)[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: --Dragoniez (talk) 2022年8月5日 (金) 12:44 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:感謝賞#「MediaWiki:Titleblacklist」への追加(半保護化)の是非に関してに基づき、以下の追加を依頼します。

Wikipedia:感謝賞.* <autoconfirmed|noedit|errmsg=titleblacklist-forbidden-rfasubpage>

LTA対策のほか、そもそもWikipedia:感謝賞#推薦規則により自動承認利用者にしか推薦資格がないためWikipedia:半保護の方針#半永久的な半保護の3-2に相当する状況で、荒らしを防ぎつつ、管理者による個別ページの保護対処の手間、推薦資格の確認の手間も減らせるメリットがあると考えています。よろしくお願いいたします。--郊外生活会話2022年7月27日 (水) 16:25 (UTC)[返信]

  • 対処 Titleblacklistについてはできれば管理者の方による対処の方が良いと思い様子を見ていましたが、議論開始および依頼提出時からある程度の期間が経過していること、明確な合意形成があることから私のほうで追加しました。指定コードに問題は見られなかったためノートにはコメントをしませんでしたが、フォーマット上「Wikipedia:感謝賞2」のように、サブページを含むすべての「Wikipedia:感謝賞」から始まるページに本設定は適用されるため、今後これに何らかの問題が生じることが万一あった場合はご報告ください。(現状、サブページではないもので「Wikipedia:感謝賞」から始まるページWikipedia:感謝賞のみです。) --Dragoniez (talk) 2022年8月5日 (金) 12:44 (UTC)[返信]