コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

MediaWiki

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Mediawikiから転送)
 MediaWiki
MediaWiki
MediaWiki
開発元 Wikimedia Foundation Inc.
リポジトリ ウィキデータを編集
プログラミング
言語
PHP
プラットフォーム クロスプラットフォーム
種別 ウィキ
ライセンス GNU General Public License
公式サイト
テンプレートを表示

MediaWiki(メディアウィキ)は、GNU General Public Licenseで配布されるウィキソフトウェアである。PHPで書かれており、データベースとしてMySQLPostgreSQL、またはSQLiteを使用する。また、MariaDBにも対応している[1][2]

概要

[編集]

MediaWikiは、ウィキペディアのためにマグナス・マンスキー英語版らによって作成された。最初はUseModWiki (別名"Phase I") を使用していたが、2002年1月25日に新しいバージョン ("Phase II") に切替えられた。その日は、ウィキペディアコミュニティー内では、新ソフトウェアの原作者にちなんでMagnus Manske Day(マグナス・マンスキーの日)と呼ばれている。

Phase IIソフトウェアを書き直して改良したものは、一時「Phase III」と呼ばれていた。このソフトウェアは、それがウィキペディアだけでなく他のプロジェクトにも使用可能であり、バージョン番号の必要性があるという背景により、MediaWikiと改名された。この名前は、ウィキペディアの母組織であるウィキメディア財団をもじったものである。プロジェクトに新たに参加した人を混乱に招くという理由で、この名称のウィキメディアとの類似性がしばしば非難されている。

開発史

[編集]
マグナス・マンスキー英語版(2012年)
リー・D・クロッカー英語版(2008年)
ブリオン・ヴィッバー(2008年)

ウィキペディア立ち上げ当初の2001年1月は、UseModWikiという既存のソフトウェアで駆動しており、記述はPerlを採用してすべてのウィキページをテキスト形式で保存していた。ところがすぐに機能面でもパフォーマンスでも制約の多さが目につき始めた。2001年半ばにはマグナス・マンスキー英語版という当時ウィキペディアの編集者でケルン大学在籍の大学生開発者が、ウィキペディアに使うUseModWikiの代替となるソフトウェアを書き始める。PHPを使用し情報はすべてMySQLデータベースに保存、英語版ウィキペディアには2002年1月に実装し、他の言語版ウィキペディアのサイトでも徐々に実装が進んでいく。このソフトウェアが「PHPスクリプト」あるいは「phase II」と呼ばれたことから、UseModWikiには「phase I」という別名が与えられた。

英語版ウィキペディアへの実装が2001年11月の新ソフトウェアメタ・ウィキペディア実装の直後ではなく、また、すぐに英語版ウィキペディアに展開したいという希望が集まった[3]のに翌年まで延びた背景には、クリスマス前に期末試験を控えたマンスキーが、もしもバグが発生すると自分では手当できないからと、ためらった事情がある[4]

利用者が増えるにつれて読みこみ速度の問題が再燃したことから、ふたたびソフトウェアの書き換えが始まり、リー・D・クロッカー英語版が主導して「phase III」という名前で進行した。この新しいソフトウェアは「phase II」時代の基本的なインターフェースを踏襲しながら、よりスケーラブルになるように記述にPHPを採用、バックエンドにMySQLを置いている。こうして2002年7月にウィキペディアとして動き始めた。

ウィキメディア財団の発足は2003年6月20日で7月にはウィキペディアの寄稿者ダニエル・メイヤーからソフトウェアの名称として財団名をもじった「MediaWiki」が提案され[5]、その名前は同年8月ごろから徐々に定着した。ただ(意図的とはいえ)財団名に似ているため、しばしば混乱を引き起こしている(財団名そのものも製品である「ウィキペディア」に酷似)[6]。「ウィキメディア」という呼称を発案したのはウィキペディア寄稿者シェルドン・ランプトンで、WikiEN-lメーリングリストに2003年3月6日付に投稿している[7]

2021年4月1日までのMediaWikiのロゴ

製品ロゴはフロランス・ドゥヴアールが撮影した写真に基づいてエリック・メラー英語版が制作しており、本来は2003年中盤に行われたウィキペディアの新しいロゴを募集する国際コンテストに提出したもので[8]3位に入賞、ウィキペディアではなくMediaWikiの商標として、財団第2のロゴ採用が決定した[9]

ヒマワリを挟む二重の角括弧 ([[ ]]) はMediaWikiが他のウィキページへのハイパーリンク作成に用いる構文英語版の象徴で、ヒマワリはウィキペディアの多様性、たゆまぬ成長と枠にとらわれない面の象徴である[10]

その後、ウィキメディア財団最高技術責任者ブリオン・ヴィッバー(Brion Vibber)[11]更新管理者英語版ならびに最も活発な開発者の役を引き受ける[12][13]

MediaWiki開発の主要なマイルストーンは順に、カテゴリ・システム(2004年追加)、構文解析(2006年追加)、拡張機能Flagged Revisions(2008年追加)[14]、「ResourceLoader」というCSSならびにJavaScriptの配置システム(2011年追加)[15]、さらに2013年に編集機能のVisualEditorWYSIWYG(What You See Is What You Getの頭文字)が追加される[16]

新しいロゴのデザイン公募は2020年6月22日に始まる。初代のロゴはビットマップで描画され、解像度の高低によって読み込みに問題を生んだことがきっかけであった。公開の投票2回を経て2020年10月24日に MediaWiki の2代目のロゴが決定、2021年4月1日より正式に採用された(デザインはSerhio Magpie[17]

利用

[編集]
新ロゴによるバナー
新ロゴ
旧ロゴによるバナー
旧ロゴ
MediaWikiで動作していることを示すバナー。デフォルトでは右下に小さく表示される。

MediaWikiはフリーソフトウェアであり、誰でもダウンロードして自由に利用できる[注釈 1]

MediaWikiはその当初のターゲットであるウィキペディア、そしてその姉妹プロジェクトである各種のウィキメディア・プロジェクト群で利用されている。またWikiaというウィキファーム英語版wikiHowWikiLeaksも同様。チャクウィキといった様々なウェブサイトの構築に使用されている。

ウィキペディアの他にウィキ形式の百科事典でMediaWikiを採用するものを挙げるとアンサイクロペディアCitizendium(シチズンジアム)、スカラーペディアMetapedia英語版コンサーヴァペディアがある。またNovellIntelの例のように企業内での採用も多い[18][19]

アメリカ政府内部でもMediaWikiを使用し、顕著な例としてインテリペディア英語版アメリカ知的活動コミュニティ英語版採用)、外交ペディア英語版アメリカ合衆国内務省採用)ならびにアメリカ合衆国国防総省が採用するmilSuite英語版の一部milWikiにも使われている。国連機関では国連開発計画及びINSTRAW英語版が独自ウィキをMediaWikiで駆動すると決定した理由は「ウィキペディアが動くソフトウェアであることから試験が行き届き、将来的にも開発活動が持続可能で、未来の技術者はおそらくどんなウィキソフトウェアよりもMediaWikiに最も触れて育つと予測されるため」だという[20]

フリーソフトウェア財団LibrePlanetウェブサイトの運営にMediaWikiを使っている[21]

バージョンの履歴

[編集]

MediaWikiの最初のバージョンは 1.1として、2003年12月に公開された。

定義
サポートされないリリース
サポートされるリリース
リリース予定
バージョン数 リリース日 リンク 主な変更点
1.10 2003年12月8日 リリースノート全文
  • あたらしい表組みのウィキマークアップ導入
  • MediaWiki名前空間の導入により、利用者がインターフェースメッセージ編集可能に
  • XML形式のソース出力、履歴のオプション選択付き
  • マジックワード(特別な機能を持つ文字列や変数)
1.20 2004年3月24日 リリースノート全文
  • ウェブ上でのインストーラー(実験導入)
  • 画像のリサイズとサムネイルの生成
  • ウィキマークアップを支援する編集ツールバー
  • ウィキ内での利用者権限の設定
1.30 2004年8月11日 リリースノート全文
  • CSSを多く用い、WWW基準により合致した新しい外装(MonoBookスキン)
  • 引数のとれるテンプレート
  • カテゴリ機能
  • 可能な場合、編集競合を自動的に統合
  • インストールの改善
1.40 2005年3月20日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • 利用者毎に使用言語が設定可能
  • パフォーマンスを大幅に改善
  • ストレージの必要容量を圧縮するための、古い版の圧縮機能
  • 画像ギャラリー(新規アップロードファイルのリスト)の生成
  • SVG表示のサポート(外部サポートツールが必要)
  • 特別:ログ (log) 機能の追加
1.50
(MySQL 3をサポートする最終版)
2005年10月5日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • データベースの大規模な再設計。データベーススキーマを再設計して、堅牢に
  • リビジョン管理をテキストストレージから分離。これにより
    • ページの移動、ページの履歴の生成など一部の操作のパフォーマンスが大幅に改善
    • 全ての版への固定リンクを提供
    • データの大部分をデータベースの外に保管可能に
  • 電子メールを用いた変更通知機能
  • ページのエンコーディングは必ずUTF-8を使用
  • 特別:Listadmins(管理者一覧)を特別:Listusers(登録利用者一覧)へ統合
1.60
(PHP 4をサポートする最終版)
2006年4月5日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • MySQLの場合4以降が必須。
  • 利用者のログイン画面とアカウント作成画面を分離
  • ページの保護および保護解除の画面を再設計。半保護機能が追加。
  • バックグラウンドのアップデートに「ジョブ・キュー」を使用
  • テンプレートの使用の追跡を改善
  • スパム対策の強化として、外部リンクの追跡を導入
  • テンプレートの引数に初期値設定可能
  • 特別:Preferences(個人設定、オプション)の再設計
1.70 2006年7月7日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • MediaWiki 1.7 以降は PHP 5 が必須 (5.1 推奨)。 PHP 4 はサポート対象外。
  • 削除したファイルが復帰可能に
  • インポート(取り込み)の操作が特別:ログに記録されるように
1.80 2006年10月10日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • PostgreSQL (8.1以降)データベース・バックエンドを完全サポート
  • DjVuによるサムネイル生成とマルチページ・ナビゲーションをサポート
  • 利用者の投稿ブロック機能の改善。未登録利用者へのブロックに特定のIPアドレスを使用
  • 設定により、公開されているURLからの直接のファイルアップデートが可能に
1.90 2007年1月10日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • 版の編集取り消し「Undo」機能
  • ブロックおよび特別ページのキャッシュを改善
  • ソータブルテーブル
  • 利用者データベースに編集カウンタ追加
  • ウォッチリストおよび最近更新したページに版のサイズを表示
  • 「特別」(Special) 名前空間のローカライズが可能に
1.10 2007年5月9日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • 「カスケード保護」機能の追加
  • パトロール(巡回)機能の操作が特別:ログに記録されるように
  • ツールチップおよびアクセスキー機能の改善
  • ブロックおよび特別ページのキャッシュを改善
  • IPv6をサポート
1.11 2007年9月10日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • $wgAddGroups および $wgRemoveGroups の追加。これにより利用者権限のより洗練された設定が可能に
  • AJAXを用いた閲覧が修正され、デフォルトで使用可能に
  • ユーザーの投稿記録を年月で抽出できるように
1.12 2008年3月20日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.13 2008年8月14日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • 新しい特別ページ:特別:FileDuplicateSearch(重複ファイル検索)、特別:ListGroupRights(利用者グループの権限)
  • 特別:UserRights(利用者グループ権限操作ページ)がチェックボックス式に仕様変更。
  • 特別:SpecialPages(特別ページ一覧)がカテゴリ分けされる。
  • 隠しカテゴリ (__HIDDENCAT__) の導入。カテゴリページに記述するとカテゴリに含まれる記事にそのカテゴリが表示されなくなる。
  • 二重リダイレクトの自動修正
  • 特別:ログ機能を年月で抽出できるように
1.14 2009年2月22日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • 検索エンジンのインデックスを各ページごとに制御可能なマジックワード (__NOINDEX____INDEX__)の導入。
  • リダイレクトページのプレビューがリダイレクトとして表示されるように
  • モバイルデバイスのためのよりよいCSSサポート
  • ページの履歴版を年月で抽出できるように
  • アップロードされたファイルの履歴ページにすべてのファイルバージョンのサムネイルを表示
  • 特別ページの名前のエイリアス表示をローカライズで表示可能に。
  • パスワード変更の特別ページ(特別:パスワードの変更)追加
  • ブロックされているユーザーの期間設定をそのまま変更できるように
  • 特別:Statistics(サイトの統計)の仕様変更
  • 個人設定で「初期設定に戻す」の追加
  • 拡張機能のNewuserlogLinkSearchDeletedContributionsをコアへ導入。
  • ページ移動の際に移動元のページ(リダイレクト)を非作成にするsuppressredirect機能追加。
  • ファイルページが移動可能に
1.15 2009年6月10日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.16 2010年7月28日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • 個人設定内のレイアウトが変更
  • ベクター (Vector) スキンの追加
  • 活動中の利用者一覧の特別ページ追加
1.17 2011年6月22日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • 利用者がすべてのスキンで共通に利用できるCSSとJavascriptを設置できるようになった。
  • インストーラーが刷新される。
  • ResourceLoaderの追加。
1.18
(MySQL 4をサポートする最終版)
2011年11月28日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • いくつかのExtensionが標準のパッケージに同封される。
  • Mathのサポートがコアより切り離される。
  • ブロック一覧の特別ページ仕様変更
  • パスワード再発行のための特別ページ(特別:パスワード再設定)追加
  • 特別ページ一覧のカテゴリ分け表示をセクションに変更
  • ページ新規作成の際に「細部の編集」のチェックができなくなる。
1.19 (LTS)
(PHP 5.2.3をサポートする最終版)
2012年5月2日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • MySQLバージョン5.0.2が必要
  • 特別:投稿記録、ページの履歴にもバイトの変更(増減)数が表示
  • 署名のデフォルト表示に、トークページのリンクも表示
  • 投稿記録ページに「対応付けられた名前空間」のチェックが追加
  • メールアドレス変更の特別ページ(特別:メールアドレスの変更)追加。またこれによりメールアドレスの変更には必ずパスワードの入力が必要となった。
  • ページ移動の際、新しいページ名の入力部分に名前空間のドロップダウンが追加。
  • 利用者名秘匿のブロックを行う際、「ブロックの確認」のチェックが必須となる。
1.20 2012年11月6日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • PHPバージョン5.3.2が必要。
  • 差分表示の色の変更。またページタイトルに「:版間の差分」が追加される
  • 右上のログインページリンクに、アカウント作成ページへのリンクも直接表示
  • 特別:バージョン情報に、エントリーポイントのURL(パス、api,load.php)のリンクが表示
  • 特別:登録利用者一覧に、利用者のトークページと投稿記録のリンクが表示
  • 編集ページの要約入力欄が、細部編集やウォッチリスト追加のチェックボックスより少し上に。
  • 特別:MostInterwikis(ウィキ間リンクの多いページ)の特別ページ追加
  • 現在のページIDを表示するマジックワード{{PAGEID}}の追加
1.21 2013年5月25日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • 新しいContentHandler
  • 1.18で同封があったExtensionで、さらに9つのExtensionが標準のパッケージに同封される。
  • ツールボックスにページ情報(基本情報、保護状態、編集履歴など)の特別ページ(&action=info)追加。さらに利用者ページにアクセスした場合、ツールボックスに特別:利用者権限のリンクが直接表示され、利用者名を指定せずに権限が操作できるようになった。
  • ページプロパティがあるページ(マジックワード使用状況)の特別ページ追加
1.22 2013年12月6日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • Chick, Classic, MySkin, Nostalgia, Simpleの五つのスキンと、「曖昧さ回避ページにリンクしているページ」の特別ページをそれぞれ廃止
  • ベクタースキンのアップグレード。
  • 特別:ResetTokens(トークンの再設定)、特別:転送(ファイル名、利用者ID、版IDでの転送)の特別ページ追加
  • バージョン情報ページにMediaWikiの開発者を列挙した特別ページのサブページを追加
  • ログインページとアカウント作成の特別ページの画面を大幅に変更。アカウント作成ページにはサイトのページ数や編集数、活動利用者数が表示されるようになった。
  • 編集機能の改善。編集ページ下部の著作権メッセージ及び編集ボタン周辺にグレーの背景色を指定。またプレビュー時に「パーサーのプロファイリングデータ」が最下部に追加された。
  • 拡張機能のPostEditVectorをコアへ導入。これによりページ保存後には、メッセージが表示されるようになった。
  • 左のサイドバーの案内リンクが標準でメインページ、特別:最近の更新特別:おまかせ表示のみになった。
  • カテゴリページの下位カテゴリリンク左に矢印のアイコンを付加
1.23 (LTS) 2014年6月5日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • ベクターのCSSの更新。ページタイトルの文字の大きさが若干変更したりしている。
  • スパム対策とカウンタ荒らしの改善
  • 通知機能の追加
  • 特別:バージョン情報の表が若干変更。拡張機能のライセンス情報等が追加
  • 特別:投稿記録にページ作成(初版)投稿のみを抽出するチェックボックスの追加
  • 特別:最近の更新のオプション項目に、ページ内の各種記号やページサイズの増減を解説する「凡例」の追加
1.24 2014年11月26日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • ページタイトルやセクションの文字フォントが若干変更
  • 特別:バージョン情報に「インストール済み外装」の表を追加。またサブページにライセンス情報の詳細が明記されている特別ページを追記。
  • これまでデフォルトで無効になっていたページの履歴統合機能が管理者に対してのみ有効化。
  • カテゴリページが移動可能に。
  • 特別:メディア統計の特別ページを追加
  • スキンの設定仕様を変更
1.25 2015年5月25日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • PHPバージョン5.3.3が必要。
  • タグの操作が可能に
  • 閲覧回数機能を廃止。これに伴い人気ページ一覧の特別ページも廃止され、特別:統計からも「最も閲覧されているページ」が無くなった。
  • 特別:最近の更新の仕様を大幅に変更。拡張版 (meta:Help:Enhanced recent changes) がデフォルトになった。
  • 特別:バージョン情報に「インストールされているライブラリー」の表を追加
  • 特別ページ一覧の右上に機能についてのMediaWiki公式サイトへのヘルプページのリンクを追加
1.26 2015年11月25日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.27 2016年6月28日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.28 2016年11月28日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.29 2017年7月13日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.30 2017年12月12日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.31 (LTS) 2018年6月13日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.32 2019年1月11日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.33 2019年7月2日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.34 2019年12月19日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.35 (LTS) 2020年9月25日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.36 2021年5月28日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • Mediawikiのロゴデザインの変更
  • ウィキテキスト内でHTML5におけるすべてのエンティティ(特殊文字)に対応
  • ファイル詳細ページの代替サイズとして2048 pxの追加
1.37 2021年11月18日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.38 2022年6月2日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.39 2022年11月30日 リリースノート全文
多言語対応状況
  • PHPバージョン7.4.3が必要。
1.40 2023年6月30日 リリースノート全文
多言語対応状況
1.41 2023年12月21日 リリースノート全文
多言語対応状況

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ ダウンロードの手順はMediaWikiのページを参照。

出典

[編集]
  1. ^ Wikipedia Adopts MariaDB - Wikimedia Blog
  2. ^ 英語版およびドイツ語版Wikipedia、MySQLからMariaDBへ移行 - SourceForge.JP Magazine
  3. ^ Magnus's new script...”. Wikimedia Lists. Wikimedia Foundation (November 14, 2001). October 2, 2019時点のオリジナルよりアーカイブOctober 2, 2019閲覧。
  4. ^ Magnus's new script...”. Wikimedia Lists. Wikimedia Foundation (November 14, 2001). October 2, 2019時点のオリジナルよりアーカイブOctober 2, 2019閲覧。
  5. ^ Mayer, Daniel. “Phase IV, Wikibooks.org/.com and WikimediaFoundation.org/.com (was Wikis and uniformity) (ウィキ群と統一性から改題、フェーズ4はWikibooks.org/.com と WikimediaFoundation.org/.com へ発展か)” (英語). Wikipedia-L メーリングリスト過去ログ. July 12, 2017時点のオリジナルよりアーカイブJanuary 18, 2015閲覧。
  6. ^ ウィキペディアとウィキメディア、MediaWiki、ウィキとの違い” (英語). MediaWiki (2010年5月20日). July 1, 2009時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月30日閲覧。
  7. ^ Rampton, Sheldon (16 March 2003). “Re: Current events". WikiEN-lメーリングリスト過去ログ” (英語). 9 July 2017閲覧。
  8. ^ Wikimedia contributors (2007年1月10日). “国際ロゴコンテスト/結果発表” (英語). Meta-wiki. ウィキメディア財団. May 9, 2020時点のオリジナルよりアーカイブApril 9, 2020閲覧。
  9. ^ Wikimedia contributors (2007年1月17日). “歴史/ロゴの歴史” (英語). Meta-wiki. ウィキメディア財団. 2007年3月14日閲覧。
  10. ^ Erik Möller (2003年7月26日). “File talk:EloquenceSunflowerNew-Small.png – Meta” (英語). Meta-wiki. ウィキメディア財団. November 4, 2015時点のオリジナルよりアーカイブ2013年2月3日閲覧。
  11. ^ David Weinberger (2007) (英語). en:Everything Is Miscellaneous: The Power of the New Digital Disorder. Times Books. p. 99  ISBN 0-8050-8043-0, 978-0-8050-8043-8
  12. ^ MediaWikiの歴史” (英語). MediaWiki website. October 27, 2020時点のオリジナルよりアーカイブ2013年8月4日閲覧。
  13. ^ ウィキペディアとMediaWiki” (英語). MediaWiki開発プレゼンテーション (動画) (2006年4月28日). April 14, 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月23日閲覧。
  14. ^ ウィキペディアに新機能を導入” (英語). Proceedings of WebSci (2009年). 2018年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月24日閲覧。
  15. ^ MediaWiki ResourceLoader” (英語). Mediawiki.org. March 8, 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月6日閲覧。
  16. ^ VisualEditor – MediaWiki” (英語). MediaWiki. September 27, 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。September 15, 2013閲覧。
  17. ^ Logo of MediaWiki has changed”. Wikimedia Foundation (March 31, 2021). April 2, 2021時点のオリジナルよりアーカイブApril 2, 2021閲覧。
  18. ^ MediaWiki testimonials” (英語). mediawiki.org. January 11, 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。August 16, 2013閲覧。
  19. ^ Intelpedia物語:企業ウィキの模範” (英語). Socialmedia.biz. September 16, 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。August 16, 2013閲覧。 Intelの採用について。
  20. ^ Maron, Anna; Maron, Mikel (2007) (英語) (pdf). 見えない変容:国連がウィキを採用. 3. Knowledge Management for Development Journal. pp. 126-130. オリジナルのMay 4, 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110504030508/http://journal.km4dev.org/journal/index.php/km4dj/article/view/99/159 October 9, 2010閲覧。. 
  21. ^ LibrePlanetホームページ” (英語). March 18, 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。December 10, 2018閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]