コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Plus-Tech Squeeze Box

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Plus-Tech Squeeze Box
出身地 日本の旗 日本
ジャンル ネオ渋谷系フューチャーポップ
活動期間 1997年 -
レーベル Vroom Sound
公式サイト オフィシャルHP
メンバー
  • ハヤシベトモノリ
  • ワキヤタケシ

Plus-Tech Squeeze Box(プラスティック・スクイーズ・ボックス)は、日本音楽ユニット。略称は「PSB」である。

メンバー

[編集]
ハヤシベトモノリ
ワキヤタケシ

概要

[編集]

1997年にハヤシベトモノリカマダジュンコワキヤタケシにより結成。

活動当初は楽曲が3曲しかなかった[1]ものの所属レーベルの勧めにより制作を開始。

2000年10月に1stアルバム「FAKEVOX」をリリース。その後同アルバムのUK盤が2002年に発売され、活動の幅を海外へと広げる。

2004年6月16日には2ndアルバム「CARTOOOM!」をリリース。4500種類以上のサンプリング・ソースを盛り込んだカットアップサウンドが話題となる。同年には米国で放映されているテレビアニメ「スポンジ・ボブ」の映画版サウンドトラックにも参加する。

2005年5月25日には、ジャミロクワイジェイ・ケイがプロデュースするduo MUSIC EXCHANGEでのイベントに参加するなどライブ活動も行っている。その他、多数のリミックス作品の制作や他のアーティストへの楽曲提供などを行っている。

ハヤシベトモノリは2010年に新ユニット『Tropico Q』をmilch of souceの前田竜馬と結成。その他、各種CMの楽曲やゲーム音楽のリミックスなど幅広い活動を続けている。2013年4月1日より「Dough-Nuts Town’s Map」がテレビ東京ピラメキーノ」のオープニングテーマ曲となる。

ディスコグラフィー

[編集]

アルバム

[編集]
  1. FAKEVOX (2000年)
    1. Channel No.17
    2. early RISER
    3. A Day In The Radio
    4. Test Room
    5. rocket coaster
    6. Scene1-launch a spaceship into space→
    7. White Drops
    8. MILK TEA
    9. Scene2-citybilly lived happily ever after→
    10. Sneaker Song!
    11. clover
    12. track>
  2. Cartooom! (2004年6月16日)
    1. Cartooom TV
    2. Fiddle-Dee-Dee!!
    3. Dough-Nuts Town’s Map
    4. F(ake)
    5. Suzzzzzy
    6. Starship.6
    7. CM-&'($_?>!
    8. The Martin Show!!
    9. Uncle Chicken’S Drag Rag
    10. Fantasie C dur P.491 -Generalprobe-
    11. Rival
    12. Hoky-Poky a.la.mode.
    13. Papa says
  3. Cartooom!(+3 bonus tracks) (2006年7月19日、ボーナストラック収録の再発バージョン)
    1. Cartooom TV
    2. Fiddle-Dee-Dee!!
    3. Dough-Nuts Town’s Map
    4. F(ake)
    5. Suzzzzzy
    6. Starship.6
    7. CM-&'($_?>!
    8. The Martin Show!!
    9. Uncle Chicken’S Drag Rag
    10. Fantasie C dur P.491 -Generalprobe-
    11. Rival
    12. Hoky-Poky a.la.mode.
    13. Papa says
    14. SUZZY P
    15. BABY P (pop'n music 14 FEVER!提供曲)
    16. Dough-Nuts Active map (-どこでもいっしょ- レッツ学校!テーマソング)

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 音楽ライター大塚幸代公式ブログ内特設インタビューページ参照

外部リンク

[編集]