コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

SS.11 (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
SS.11(AGM-22)
ホワイトサンズ・ミサイル博物館に展示されているSS.11
種類 対戦車ミサイル
製造国 フランスの旗 フランス
製造 ノール・アビアシオン
性能諸元
ミサイル直径 165mm
ミサイル全長 1,190mm
ミサイル重量 30kg
射程 500-3,000m
誘導方式 MCLOS
飛翔速度 190m/秒
テンプレートを表示

SS.11は、ノール・アビアシオンが製造した有線MCLOS対戦車ミサイルである。フランス陸軍には1956年から配備され、1980年代の生産終了までにおよそ18万発が製造された。

アメリカ軍の型式番号はAGM-22

開発

[編集]

SS.10(Nord-5203)の後継機として1953年に開発が始められた。開発コードは"Nord-5210"。このミサイルは、SS.10の大型化および車両、艦船ヘリコプターから射撃可能という要求仕様に基づいて開発された。フランス陸軍に採用されると、SS.11の型式が与えられた。

B型は、電子部品の一部をソリッドステートのものに改良したミサイルである。

実績

[編集]

アメリカは、1958年SSM-A-23 ダートの開発が中止されると、SS.11の評価試験を始め、1961年に導入が決定した。このミサイルUH-1B ヒューイに搭載され、運用された。

初めて戦場に投入されたのはベトナム戦争の最中の1966年である。1979年には退役し、後継機としてBGM-71 TOWが配備された。イギリス空軍では、フォークランド紛争にて少なくとも4発が発射され、アルゼンチン砲兵隊を攻撃している。

手動による誘導のため、ミサイルの性能は悪く、射撃には訓練が必要とされる。フランス海軍ではSS.11 4連装発射機を搭載した高速戦闘艇ラ・コンバタント」(La Combattante, P730)を建造したが、動揺する艦上からの手動誘導は無理があり、後にエグゾセの試験艦となっている。

特徴

[編集]

弾頭の交換が可能である。

140AC
成形炸薬弾 - 600mmの均質圧延スチール装甲板を貫通できる。
140AP02
榴弾
140AP09
対人用弾頭。
140CCN
対舟艇用弾頭。

発射時に1.2秒間発射薬が燃焼し、その後20秒間推進薬が燃焼することで飛行する。

誘導は噴射ガスの角度を変えて行われる。飛行中に回転することから、ミサイルと地面の位置関係を検出するジャイロスコープが搭載される。この構造は9M14 マリュートカ対戦車ミサイルと似ている。

派生

[編集]
SS.11/AGM-22
SS.11A1/XAGM-22A
SS.11B1/XAGM-22B
SS.11B1(演習弾)/XATM-22B

採用した国と地域

[編集]

外部リンク

[編集]