Slony-I
表示
開発元 | PostgreSQL Global Development Group |
---|---|
最新版 |
2.2.8
/ 2019年8月26日 |
リポジトリ | |
プログラミング 言語 | C |
対応OS | クロスプラットフォーム |
種別 | レプリケーション |
ライセンス | BSDライセンス |
公式サイト | slony.info |
Slony-I は PostgreSQL データベース管理システム のための非同期マスタスレーブ・レプリケーション・システムである。多段構成やフェイルオーバーの機能をサポートしている。
機能
[編集]- 非同期
- 更新が可能なマスタノードは同時には1つのみであり、そこでコミットされたトランザクションは非同期にスレーブノードに反映される。更新の反映には若干の遅延を伴う。
- 多段構成
- スレーブノードは異なるクラスタ・セットのマスタとして振舞うことができる。
- 異なるバージョン間のレプリケーション
- PostgreSQL の他の多くのレプリケーション・システムと異なり、Slony-I は PostgreSQL の異なるバージョンに対して使用することができる。そのため、データベースを停止することなくアップグレードすることができる。ただし、バージョン 2.0.0 は PostgreSQL 8.3 以降のみに対応している。
名称の由来
[編集]"slony" という名前は ロシア語 で "ゾウ" を意味する単語слоныから来ている。[1] PostgreSQL はロゴとしてゾウを採用しており、主要開発者であるヴァディム・マトヴェーフがそれを尊重してこの名前を付けた。各モジュールもゾウにちなんで名付けられている:
- slony
- ゾウを意味する単語の複数形である。複数のデータベースを用いるクラスタであることを示している。
- slon
- ゾウを意味する単語の単数形である。レプリケーション・ノードはそれぞれ "slon" と呼ばれるプログラムにより管理される。複数の slon が "ゾウの群れ" として協調動作する。
- slonik
- "子ゾウ" を意味する単語である。クラスタの設定を管理するためのプログラムである。子ゾウが群れの方向を定めることを反映している。
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ “Slony-I manual: Slony-I Concepts”. 2009年2月22日閲覧。