Sympa
開発元 | Christophe Wolfhugel, Serge Aumont, Olivier Salaün, David Verdin |
---|---|
最新版 |
6.2.30
/ 2018年3月26日 |
リポジトリ | |
プログラミング 言語 | Perl、一部でC言語 |
プラットフォーム | Unix系システム[1] |
種別 | メーリングリスト管理ソフトウェア |
ライセンス | GNU一般公衆利用許諾契約書 (フリーソフトウェア) |
公式サイト | www.sympa.org |
Sympa (「サンパ」または「シンパ」。フランス語で「かっこいい」「同感」といった意味[2]、またSYstème de Multi-Postage Automatique〔自動同報システム〕の頭字語) は、メーリングリスト管理ソフトウェア。Christophe Wolfhugelが、同目的のソフトウェアであるTULPの後継として開発をはじめた (TULPの開発は間もなく中断された)[3]。
SympaはGNU一般公衆利用許諾契約書に基づき公開されるフリーソフトウェアである。
機能概要
[編集]Sympaは内部的に関係データベースを用いるため、データを単純なテキストファイルとして処理するシステムよりもかなり高速になりうる。このため、多ユーザや大流量の環境での応用に適している[4]。リストの管理者が、外部のデータベースやLDAPディレクトリをもとに、登録者情報を動的に生成できる[3][5]。名前ベースの仮想ホストにも対応している[6]。
さらに、S/MIMEによるメッセージへの電子署名やメッセージの暗号化もできる[7]。
一般利用者、リストの管理者、システム管理者向けのウェブインタフェースがFastCGIサーバとして提供される[8]。このウェブインタフェース上でメーリングリストのRSSフィードも提供する。
LDAP[9]、CAS[10]、シボレス[11]といった認証機構によって、Sympaを複雑なインフラストラクチャに統合することができる。電子メールメッセージを配信する前にウイルススキャナで検査して、コンピュータウイルスの拡散を未然に防ぐことができる[12]。
Sympaはテキストの内部処理をUnicodeで行っている[3]。メーリングリストシステムの発するメッセージを数多くの言語で表記でき、それをUTF-8のほか、各言語ごとに従来用いられてきたキャラクタセットで符号化することもできる。
歴史
[編集]Sympaの開発は1995年に始まった。TULPソフトウェアに新たな機能が求められたが、TULPのソースコードではそのような機能を付け加えることが困難だと判明したためである。TULPの開発をすすめてきたChristophe Wolfhugelは、まったく新たにSympaを書き始めた。最初の公開までに2年を要した[3]。1999年にウェブインタフェースが付け加えられた。さらに2年の後、開発者たちはS/MIME対応とウイルススキャナプラグインを追加した。
2002年にはLDAP認証と仮想ホスティング対応が公開された。2003年9月にはCASとシボレスによる認証ができるようになった。同年12月にはSOAPインタフェースに対応した。
ウェブインタフェースは2005年にいくらか変更があった。マークアップ言語がHTMLからXHTMLに移行し、メーリングリストのRSSフィードが加わった。その後の大きな進展としては、2006年のUnicodeによる内部処理に関するコーディングの再構築がある。
その後も、Sympaの開発と改良は続いている[13]。
Sympaを採用している組織 (一部)
[編集]- 国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) [14]
- フラウンホーファー研究機構知的解析・情報システム[15]
- フンボルト大学ベルリン[16]
- パリ第3大学——ソルボンヌ・ヌヴェール[17]
- デューク大学[18]
- インスブルック大学[19]
ほかにも多くの研究機関、大学、企業がSympaを利用している[20]。
外部リンク
[編集]- sympa.org. “公式ウェブサイト” (英語). 25 Jan 2010閲覧。
- demo.sympa.org. “ウェブインタフェースのデモサイト” (英語). 25 Jan 2010閲覧。
- sympa.org. “Sites using sympa” (英語). 22 Jan 2010閲覧。
- cru.fr. “新バージョンのアナウンスのためのメーリングリスト” (英語). 25 Jan 2010閲覧。
- cru.fr. “ユーザサポートメーリングリスト” (英語). 25 Jan 2010閲覧。
参考文献
[編集]- ^ David Verdin. “System requirements” (英語). Sympa 6.1 Reference Manual. 2010年4月14日閲覧。
- ^ dict.leo.org. “Deutsche Übersetzung des Wortes "sympa"” (ドイツ語). 2010年1月22日閲覧。
- ^ a b c d David Verdin. “History” (英語). Sympa 6.1 Reference Manual. 2010年1月22日閲覧。
- ^ Serge Aumunt. “Scalability” (PDF (61,7 KB)) (英語). Sympa, a mailing list software for universities. 25 Jan 2010閲覧。 “To meet these needs, Sympa delegates data storage to a relational database;[...]”
- ^ David Verdin. “List configuration / Data sources setup” (英語). Sympa 6.1 Reference Manual. 25 Jan 2010閲覧。
- ^ David Verdin. “Virtual Hosts” (英語). Sympa 6.1 Reference Manual. 31 Jan 2010閲覧。
- ^ David Verdin. “S/MIME configuration” (英語). Sympa 6.1 Reference Manual. 25 Jan 2010閲覧。
- ^ David Verdin. “Using FastCGI” (英語). Sympa 6.1 Reference Manual. 25 Jan 2010閲覧。
- ^ David Verdin. “ldap paragraph auth.conf” (英語). Sympa 6.1 Reference Manual. 28 Jan 2010閲覧。
- ^ David Verdin. “CAS-based authentication” (英語). Sympa 6.1 Reference Manual. 28 Jan 2010閲覧。
- ^ David Verdin. “Setting up a Shibboleth-enabled Sympa server” (英語). Sympa 6.1 Reference Manual. 28 Jan 2010閲覧。
- ^ David Verdin. “Antivirus plug-in” (英語). Sympa 6.1 Reference Manual. 25 Jan 2010閲覧。
- ^ www.sympa.org. “Project direction” (英語). 31 Jan 2010閲覧。
- ^ UNESCO. “Mailing lists” (英語). 2010年1月22日閲覧。
- ^ Fraunhofer-Institut für Intelligente Analyse- und Informationssysteme. “Fraunhofer IAIS Mailinglisten” (ドイツ語). 2010年1月22日閲覧。
- ^ “Mailinglister der Humboldt Universität Berlin” (ドイツ語). 31 Jan 2010閲覧。
- ^ Université Sorbonne Nouvelle - Paris 3. “Service de listes de diffusion” (フランス語). 31 Jan 2010閲覧。
- ^ “Trinity College Mailing Lists” (英語). 31 Jan 2010閲覧。
- ^ Zentraler Informatikdienst der Universität Innsbruck. “Benutzung von Mailinglisten” (ドイツ語). 31 Jan 2010閲覧。
- ^ “Services d'hébergement” (フランス語). 2010年1月22日閲覧。