コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Tマネー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
T-money
使用エリア ソウル特別市
京畿道
仁川広域市
大田広域市
世宗特別自治市
大邱広域市
釜山広域市
蔚山広域市
光州広域市
江原特別自治道
忠清北道
忠清南道
慶尚北道(軍威郡,英陽郡除外)
慶尚南道
全羅北道
全羅南道(珍島郡除外)
済州特別自治道
導入 2004年
規格
運営会社 株式会社Tマネー
取扱事業者
テンプレートを表示
Tマネー
各種表記
ハングル 티머니
漢字 -
発音 ティモニ
英語 T-money
テンプレートを表示
Tマネー株式会社
T-money Co., Ltd
市場情報 非上場
略称 KSCC
本社所在地 大韓民国の旗 韓国
ソウル市中区厚岩路110(南大門路5街)ソウルシティタワー10階
設立 2003年10月6日
業種 電子金融業
従業員数 213人(2014年)
主要株主 ソウル特別市、LG CNS
外部リンク http://www.t-money.co.kr
テンプレートを表示

Tマネー(ティーマネー : 티머니: T-money) とは、大韓民国ソウル特別市が出資・設立した株式会社韓国スマートカードが発行しているストアードフェアシステムカードである。またTマネー加盟店では電子マネーとして使用できる。

概要

[編集]

2004年7月にソウル特別市が大衆交通運賃体系改編に伴う新交通カード切り替えを行うこととなり、この時に最初に投入されたカードである。運用開始当初は首都圏電鉄路線バス乗車カードのみの利用しかできなかったが、2004年12月電子マネーに対応した「スマートTマネー」を投入して、コンビニなどの加盟店で電子マネーとして使用できるようになった。

2005年5月には「モバイルTマネー」が開始された。モバイルTマネーとは、NFCを利用して携帯電話に従来のSIMカードの代わりに、Tマネーに対応するSIMカード(以下チップ)を差し込み、対応プログラムをダウンロードして使用する。このSIMカードは、自身の利用する携帯電話キャリアから提供を受ける。日本のモバイルSuica等(おサイフケータイ)は、事前に携帯電話内にFeliCaチップが内蔵されており、それに対応したアプリケーションインストールして使う方式であり、韓国のモバイルTマネーとは仕様が異なっている。

技術

[編集]

2005年まではオランダフィリップス社の「Mifare(マイフェア)」という技術[1]。「Mifare」はロンドン、北京、モスクワの公共交通システムでも採用されている[2]、日本のFelica技術とは直接的な互換性はない。 2005年以後からICカードを採用している。

歴史

[編集]

Tマネーの利用方法

[編集]
韓国鉄道公社(広域電鉄)/地下鉄
乗車・降車の際、自動改札機のカードリーダーにタッチする。地下鉄の場合、Tマネーを使うと乗車料金が割引される。
バス
乗車・降車の際、運転席横及び中扉付近に設置されたカードリーダーにタッチする。降車の際にタッチを忘れると次回乗車時に反則金(初乗り運賃の2倍)が引かれてしまう。空港リムジンバスの場合、乗車時にのみタッチする。
タクシー
降車時、カードリーダーにタッチする。
Tマネー加盟店(オンライン・オフライン)
ロッテワールド、教保文庫コンビニエンスストア
ロッカー
ロッカーに荷物を保管する前、画面の操作でTマネーによる決済を選択し、Tマネーをタッチした後、荷物を保管する。ロッカーから荷物を取り出す前、画面の操作を行いTマネーをタッチすると、ロッカーが解錠される。

購入とチャージ方法

[編集]

地下鉄駅窓口、カード自動販売機、加盟店のコンビニエンスストア、バス停付近の売店にて販売されている。 購入時にはTマネーカード本体の代金のみなので、希望チャージ金額を1000ウォン単位以上で支払う必要がある。Tマネーカードには1回1,000ウォン~9万ウォンまでチャージでき、上限は50万ウォンである。

青少年、子供用カードの場合、カード購入後10日以内にTマネーサイトやコンビニで登録手続きをしないと、割引運賃が適用されない。また、登録手続きでは生年月日の入力が必要である。チャージ金額を使い切った際には、上記販売所にて1,000ウォン単位でチャージ(朝鮮語では「充填(チュンジョン、충전)」)し、引き続き使用することができる。また、駅の自動券売機でも窓口と同じく再チャージが可能である。

運賃

[編集]

一般(カード:1,050ウォン,現金:1,150ウォン) 青少年(カード:720ウォン,現金:1,000ウォン) 児童(カード:450ウォン,現金:450ウォン)

  • 循環 (Yellow)

一般(カード:850ウォン,現金:950ウォン) 青少年(カード:560ウォン,現金:800ウォン) 児童(カード:350ウォン,現金:350ウォン)

  • 広域 (Red)

一般(カード:1,850ウォン,現金:1,950ウォン) 青少年(カード:1,360ウォン,現金:1,800ウォン) 児童(カード:1,200ウォン,現金:1,200ウォン)

  • マウルバス (Green)

一般(カード:750ウォン,現金:850ウォン) 青少年(カード:480ウォン,現金:550ウォン) 児童(カード,現金:300ウォン)

  • 地下鉄+バス、バス+バスを30分以内に乗り換える際には、乗り継ぎ割引が適用され、運賃は始発点からの通算乗車キロにより算出される。10kmまで900ウォン。10kmをこえて5kmごとに100ウォン加算。ただし広域バスとの乗り換えの場合、30kmまで1,700ウォン、30kmを超過した場合、5kmにつき100ウォン加算。
  • 青少年カード利用の場合、上記運賃からさらに2割引、子供用カードの場合、上記運賃の半額となる(ただし、広域バス(Red Bus)は1,200ウォン)。

種類とデザイン

[編集]

普及型Tマネーカード

[編集]

運用開始当初販売されたカードで、既存の交通カードとサービスが同じであった。現在は販売していない。なお、首都圏以外の互換他地域での利用は出来ない。

スマートTマネーカード

[編集]

ICを搭載したカードで電子マネーとして加盟店で使用できる。現在販売されているのはこの種類のカードである。Tマネーの番号をホームページで登録しておくと、Tマイレージサービスとインターネットチャージのサービスを受けられる。大人・青少年・子供用があり、普通のカード型の他に、チップの小型性を生かした携帯ストラップ型・腕時計など多様な種類の形状がある。

  • 形状
    • カード型(大人・青少年・子供)
    • ミニカード型(子供)
    • ネックレス型(子供)
    • 携帯ストラップ型(大人・青少年)
      • I型
      • T型
      • 円型
      • ハート型
      • HUMANIMAL
      • T-STRAP
      • ハンドコーン
      • T-Sleek
      • T-Glass
    • バンド型(大人・青少年・子供)
      • T-band
      • Color T-band
    • Tウォッチ(大人・青少年)

Tマネープラスカード

[編集]

スマートTマネーカードのサービスの他、国税庁のホームページにカード番号を登録をすると領収書カードとして使用することができる。 大人・青少年用がある。

Tマネーマイナスカード(廃止)

[編集]

Tマネープラスカードの機能に加え、カード残額が不足している場合、1回に限り乗車できるカード。大人・青少年用がある。2015年4月30日をもって廃止された。

インターネットTマネー

[編集]

USBが搭載されているTマネーで、それをコンピュータに接続しインターネットを通じて、チャージやオンラインゲーム・音楽ダウンロードなど決済ができる。

モバイルTマネー

[編集]

Tマネー対応のSIMカードを携帯電話に装着して使う。携帯電話を通じて、チャージやオンライン決済が可能。

形状

[編集]
  • カード型(大人・青少年・子供)
  • ミニカード型(子供)
  • ネックレス型(子供)
  • 携帯ストラップ型(大人・青少年)
    • I型
    • T型
    • 円型
    • ハート型
    • HUMANIMAL
    • T-STRAP
    • ハンドコーン
    • T-Sleek
    • T-Glass
  • バンド型(大人・青少年・子供)
    • T-band
    • Color T-band

このほかに、後払い方式のクレジットカード一体型カードや、学生証と一体となったカードなどがある。

セキュリティ・不正利用

[編集]

2008年前後に発覚していたMIFAREクラシックの脆弱性を突いた偽造(無限チャージ)方法がネット上で出回っており、[4]クラシック版は2007年以降新規発行が停止されたが、回収されず市中に出回っているものが相当数あるとされている。[5]しかし当局の対応が遅れている。

導入事業者・加盟店など

[編集]

交通

[編集]

電子マネー加盟店

[編集]

など

参考資料・脚注

[編集]
  1. ^ 1枚で地下鉄から美術館まで~ソウル市交通カード「T-money」 ITmediモバイル 2005年1月24日
  2. ^ を採用していたがMifare【まいふぇあ】 ITmediモバイル 2004年5月18日
  3. ^ 但し、ハイパスのように、カードを車両端末機に挿入して使用することはできず(ハイパス専用レーンは利用不可)、有人レーンにてカードをタッチする方式で利用する
  4. ^ (朝鮮語)MBCニュース|2010年3月15日 해킹 무방비 '교통카드'(偽造に無防備な「交通カード」)
  5. ^ (朝鮮語)中央日報|2012年8月4日 나 몰래 16억 충전된 교통카드 썼다가…헉!

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
株式会社韓国スマートカード 発行
ICカード乗車券

カテゴリ