コンテンツにスキップ

Template‐ノート:アジア歴史資料センター

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

デッドリンク状態[編集]

現在、デッドリンク状態で、機能してません。--Quark Logo会話2016年11月25日 (金) 06:34 (UTC)[返信]

文書画像ではなく「詳細情報」へのリンクになりますが修正してみました。--K-iczn会話2016年11月25日 (金) 06:47 (UTC)[返信]

二重鍵かっこを一重にしてほしい[編集]

作成ご苦労様です。使ってみたいのですが、自動で二重鍵括弧『』が入るのを、具合悪く感じています。『』は本に対して使い、その中にある論文などは「」で使うのが学術のお作法であろうかと思います。

たとえば、「昭和20.8―9 発来翰綴(復員関係) 東部軍管区司令部」という題名の帳簿に綴じられた、「昭和20年9月14日 陸軍大臣 師管区部隊整理に関する件達」という件名の書類が、C5010556500という参照番号で公開されており、その書類の実体が陸密第5222号という番号を与えられた通達であるとき、

  • 陸軍大臣「師管区部隊整理に関する件達」、陸密第5222号、昭和20年9月14日付。東部軍管区司令部『昭和20.8―9 発来翰綴(復員関係)』所収。アジア歴史資料センター (Ref. C5010556500) 。

あるいは

などと表示されるのが良いと私は思うのです。googleでアジア歴史資料センター+Refを検索してウェブ上の引用例をながめても、件名を「」でくくるか、かっこなしで済ますものが大半です。が、二重カギ括弧で全部くくる現在のテンプレートでは下の方法しかできません。

引用方法を工夫しても、リンク先がまとめて『』でくくられる以上、簿冊と書類の区別は不可能です。一重のカギ括弧でくくることにすると、件名を一番後ろに持ってくることで、

  • 『昭和20.8―9 発来翰綴(復員関係) 東部軍管区司令部』所収。陸軍大臣、昭和20年9月14日付、陸密第5222号、「師管区部隊整理に関する件達」アジア歴史資料センター Ref. C5010556500。

という書き方が可能になります。テンプレートの変更箇所は最小限ですから、現在このテンプレートを参照しているページへの悪影響はほとんどないと思います。--Kinori会話2020年4月20日 (月) 14:09 (UTC)[返信]

意見が出ませんので、『』を「」に変えました。これで良いと私は思うのですが、問題がある場合には教えてください。--Kinori会話2020年5月7日 (木) 08:45 (UTC)[返信]

Citationテンプレートのref引数に対応してほしい[編集]

出典テンプレート内で使用したく、Template:アジア歴史資料センター/sandboxを試作しました。

といった具合です。既存の|3=1を拡張します。--Doraemonplus会話) 2021年5月27日 (木) 00:08 (UTC) 仕様変更にあわせて修正。--Doraemonplus会話2021年5月28日 (金) 14:22 (UTC)[返信]

コメント 予備調査のためのBot作業依頼を提出しました。--Doraemonplus会話2021年5月27日 (木) 03:35 (UTC)[返信]

報告 一連の作業が完了しました。皆様のご理解とご協力に感謝します。--Doraemonplus会話2021年5月29日 (土) 03:14 (UTC)[返信]