コンテンツにスキップ

Template‐ノート:アメリカ軍の固定翼機 (呼称統一以降)/掲載基準に関する議論

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

掲載基準を明確に[編集]

旧系統の番号を削除するならA-26、F-117等もまた削除の必要があります。逆に番号を与えられた年代を基準に考えるのであれば2005および2006年の命名である143、144は消すべきではありません。26や117がある以上後者だと思ったのですが。どちらかに統一すべきです。

また、どちらの基準で考えても1958年に番号が振られた70は消えます。71は微妙ですが旧シリーズ番号を消すのであれば確実に消える筈です。Ergerterte 2007年9月23日 (日) 09:20 (UTC)

(返答)C-143,144については了解しました。C-143はカーチスC-143とは別なんですね。勘違いしていました。
RS-70は削除。SR(戦略偵察機)はSR-71にしか与えられていませんが、現在でも廃止されていない筈です。また旧系統の番号を削除しない(C-143やF-117を有効とする)ならSR-71も有効でいいはずです。--ButuCC 2007年9月24日 (月) 07:49 (UTC)

(Ergerterte氏に質問)一部のページ無しの機体が非表示になっているのですが、基準は何ですか?又ページ化していないC-143,144は表示か非表示かどちらにすればいいでしょうか。--ButuCC 2007年9月24日 (月) 07:49 (UTC)

消えてるのはほとんどが実際には番号が振られてない物です。ページの有無とは関係ありません。存在しない番号が載ってるのは問題でしょう。

  • 将来の未確定事項(KC-X周辺)。KCー45がKC-XなのはいいのですがKC-Xが未定です。これはそのまま復帰でも反対しませんがあと数ヶ月で判る事なのでそれから該当項目にリンクで良いのでは(むしろKC-Xで記事が出来ると記事名に問題ありの上、後から改名または分割統合の手間が)。
  • 記事が成立するほどの公式資料が無い物(YFC-36A)。4発戦闘輸送機なのでおそらくあの機体の事だろうと見当はつきますが、詳しい事が公表されていないのでは書き様が無いのでは。これはおそらく実在する番号なのでそのまま復帰でも反対しません。
  • 該当する機体はあるが公式にその番号が与えられた事が無い物(E-7等)。これらは参考資料としては意味のある事だとは思うのですがその旨記載無しで載せるのは問題なので取り合えずコメント化。ある程度確実だった物についてはむしろうまい方法があれば復帰してもらいたいですがどの程度確定していたのかの検討も必要でしょう。
  • C-16のように諸説あって一定しない物は消えてもらいました。C-16の場合一説によるとセスナ208がC-16になっていたかもしれないといった程度の話です。他の(Cとして使われていた機体でない)軽輸送機改造COINはUナンバーなので信憑性そのものが疑われます。
  • コメント化と削除の境界はかなり曖昧です。最初の方はいろいろ検討してたのですが後の方は疲れてきたので…。
  • A-11アストラはA-12オックスカート同様にCIA偵察機シリーズのAであって攻撃機のAではありません。
  • SR-71ですが。まずこの文書をご覧下さい[1]。10ページ目に現行の航空機命名規則、11ページ目に用例があります。SRが戦略偵察を意味するとの記載はどこにもありません。これに従う限りSRは対潜仕様になった偵察機を意味する物であり戦略偵察ではありません。廃止云々以前の問題でSR-71は現行の命名規則に従っていません。これはSR-71の命名が62年以前に行われた事を示唆しています。ただイレギュラーな命名は現代でもありえますし、明確な時期を出せないので残したいと仰るなら反対はできませんが。Ergerterte 2007年9月24日 (月) 15:13 (UTC)
(返答)
  • 1.コメント化と削除の件
了解しました。そもそもこのページ作成にあたって、Wikipedia英語ページと、このページを参考にしていたため、E-7やC-16といった機体の事情を詳しく知りませんでした。
  • 2-1.SR-71のS
文書確認しました。確かにS(Strategic)はありませんでした。(そういえばこのページでもSR-71は例外扱いしているのを忘れていました。)
  • 2-2.SR-71のR
この文書の56ページを見るとSR-71は基本任務記号がRとなっています。ただ、このリストにはF-106などの旧シリーズ番号も含まれていますのでこのテンプレートに載せる根拠にはならないかもしれませんが。
  • 2-3.SR-71の処遇
上記のようにSR-71は現行の命名規則に従っている部分もあるし従ってない部分もあります。また命名の経緯からしても62年以前か以後か曖昧なのでこのテンプレートに残しても問題はないと思います。
  • 3-1.YFC-36A
投稿した時はWikipedia英語ページの説明でC-36のリンク先をAL-1にしていましたが、あまりに不自然な為YC-36 (航空機)に書き換えました。ただC-36のページもまだない上、案の定この文書のリストを見てもC-36が見当たりません。YC-36 (航空機)は削除してAL-1を別の列に掲載した方がいいでしょうか。
  • 3-2.AL-1
上記のSR-71にも言えることですが、このページで『例外』とされているF/A-18やAV-8B、F-117を載せるならAL-1も載せるべきだと思います。その場合場所は『その他』の列にしようかと思っています。
回答は以上です。乱文失礼しました。--ButuCC 2007年9月25日 (火) 10:02 (UTC)