Template‐ノート:加筆
興味のあるものを探したい人に使っていただけるかな、と思い、カテゴリを付けました(字引にカテゴリがついて重宝したものですから)。私タイプのそぞろ書きをする人には、もしかしたら使っていただけるのではないでしょうか。竹麦魚 2004年12月10日 (金) 23:36 (UTC)
- んー。どうなんでしょう。Templateへの Whatlinkshere があるので、私はカテゴリまでは現在のところ不要だと思ったのですが。他の方の意見も聞きたいですね。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年12月10日 (金) 23:47 (UTC)
- テンプレートのリンク元ではダメなのでしょうか? 大々的に500を超える予定? 字引あたりはWhatlinkshereで全部追えるのでカテゴリは要らない気がしますが。--Lem 2004年12月10日 (金) 23:48 (UTC)
- 縦スクロールが長いと見づらいというのが第一印象です。リンク元の表示が折り返していただけるのであれば、もう少し見やすくなるのですが。竹麦魚 2004年12月10日 (金) 23:53 (UTC)もう一つ、こちらとは直接関係ないのですが、字引の方を見ると、しきい値より下ものの表示の仕方が違うということが分かりました。その部分では使い方もあるでしょう。竹麦魚 2004年12月10日 (金) 23:58 (UTC)
- 縦スクロールが長くなればそうでしょうが、100や200では特に変わりはないように個人的には感じます。いずれにしても、いれるのはすぐ出来る事なので、どのくらいの数になるのか見極めてからでよいのではないでしょうか。「表示の仕方が変わる」というのは、具体的にどのように違うのかわからないのでコメントは出来ません。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年12月11日 (土) 00:55 (UTC)
- では、一度カテゴリは白紙化して即時削除を貼り付けておきます。増えて見づらくなったらそのときに対応ということで。(しきい値は、設定してどこかのスタブカテゴリのリンク元とカテゴリの中身を見てみれば違いが分かります。)竹麦魚 2004年12月11日 (土) 00:59 (UTC)
- よろしくお願いします。そういう書き方をされるとかえって分かりづらいです。私はスタブ閾値2048byteに設定していますが、私の環境ではその方法では違いはありませんでした。おそらくカテゴリの中のリンクでは閾値の設定が生きてくるということをおっしゃりたいのだと推測しましたが、自信はありません。例示というのは外すとかえって分かりづらくなるものです。ご配慮いただければ幸いです。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年12月11日 (土) 03:48 (UTC)
- では、一度カテゴリは白紙化して即時削除を貼り付けておきます。増えて見づらくなったらそのときに対応ということで。(しきい値は、設定してどこかのスタブカテゴリのリンク元とカテゴリの中身を見てみれば違いが分かります。)竹麦魚 2004年12月11日 (土) 00:59 (UTC)
- テンプレートのリンク元ではダメなのでしょうか? 大々的に500を超える予定? 字引あたりはWhatlinkshereで全部追えるのでカテゴリは要らない気がしますが。--Lem 2004年12月10日 (金) 23:48 (UTC)
(インデント戻り)ごめんなさい、日本語が不自由でうまくお伝えできません。環境によるところが大きいのかも知れません。(ちなみに現状:しきい値300、ブラウザFirefoxで、下線が出るかでないかの違いが出るようです)竹麦魚 2004年12月11日 (土) 04:37 (UTC)
- そこまで書くならスキンも書かないと:) 私は Firefox + monobook です。下線はサーバの調子が悪いときに出るようです。とくに monobook.css を書いていなければ、閾値の違いは色の違いに現れます。どうも Whatlinkshere では stub limit はきかないようですが、カテゴリ内では表示される事を確認しました。ある程度増えてきたら、カテゴリを導入するほうが加筆する人には便利かもしれませんね。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年12月11日 (土) 04:55 (UTC)
テンプレートに追加案
[編集]テンプレートを貼る際に、そのテンプレを貼った理由を書けたらいいのではないかと思い、利用者:Tekune/実験の初版にてexpandを少々いじった雛形を載せてみました。現在Wikipedia:加筆依頼に列挙されているようなコメントをテンプレにも追加するようにして記事に貼り、記事を見た人(その記事に関わる分野の執筆者等)に呼びかけると言う形を取れればいいのではと思ったのですが、いかがでしょうか(雛形の文章や体裁はまだ推敲の余地ありですが)。Tekune 2005年6月19日 (日) 16:38 (UTC)
- 上記の提案に合わせてもう一つ。現状ではTemplate:expandはTemplate:stubとほとんど使われ方に差がないようです。Wikipedia:加筆依頼にてこのテンプレを使用する事を進めているのに原因があるのかもしれません。文面上でstubテンプレと差別化を図る事と、加筆依頼でのテンプレ貼り付けを勧める文面の修正、もしくは加筆依頼側で列挙する項目を「スタブを脱した項目」ぐらいに絞る必要があるとおもうのですが(少々意見が脱線していますが)いかがでしょうか。Tekune 2005年6月28日 (火) 04:44 (UTC)
- おつかれさまです。Wikipedia:スタブカテゴリでの紹介記述も変更要と思われますのでご報告まで--Willpo 2005年9月1日 (木) 08:14 (UTC)
- 加筆依頼に関する一連のページの修正を行ってみました(上記で出していた意見とはズレが生じていますが)。Willpoさん指摘のスタブカテゴリの方も修正しておきました。ご指摘ありがとうございます。Tekune 2005年9月1日 (木) 17:09 (UTC)
リンクなしで「次の点を直せ」となぞの文面になっていましたので、戻しました。そうした文面をいれても、EnのExpandのように希望変更点を別ドキュメントに書くなり、ノートにかくなり、きちんと誘導先がなければ意味がありません。変更は結構ですが、既存のものとは大きく変わる以上、テンプレートはあらたに作ったほうがよかったのではないかと思います。--Aphaia 2005年9月3日 (土) 06:59 (UTC)
Template:加筆への移動案
[編集]過去に移動して差し戻されているようです(おそらく無断での移動だったのでは?)が、日本語版のテンプレートとしてはこちらの名前の方が用途が分かりやすいと思います。Template:加筆への移動を提案します。--GURAX 2007年3月17日 (土) 13:05 (UTC)
- 賛成です。ただ、両テンプレートの利用数を考えると、消極的な賛成にとどめておきます。--プロバロン 2007年5月12日 (土) 12:38 (UTC)
- 反対意見はないようなので、Template:ExpandをTemplate:加筆へ移動させ、その後Wikipedia:Bot作業依頼にてテンプレートの差し替えを依頼しました。また、リダイレクトとなっていたTemplate:ExpansionはWP:RFDへ提出しました。--GURAX 2007年12月15日 (土) 19:40 (UTC)
I make a method to add the date automatic
[編集]Paste the code
{{subst:加筆/auto|理由}}
It will add year and month name automatic.--Alex S.H. Lin 2008年2月4日 (月) 12:48 (UTC)
加筆依頼に出されていない記事へのテンプレート使用について
[編集]最近、加筆依頼に出されていない記事へのTemplate:加筆の使用が目立ちます。このテンプレートはその記事が加筆依頼に出されているときしか使ってはいけないものであるはずだと私は認識していたのですが、違うのでしょうか。リンク元を見ればすぐ分かることですが、一応そういった記事の例を適当にいくつか挙げておきます: 岩手県、PCエンジン、死刑存廃問題、JNNニュースの森、Amazon.comなどです。 白怖じ屋 2008年3月10日 (月) 13:06 (UTC)
- テンプレートの適切な使用のため、警告文を付け加えました。--193.136.113.38 2010年4月4日 (日) 01:03 (UTC)
- 済 少し見やすく直しました。--194.44.249.6 2010年4月19日 (月) 17:02 (UTC)
- その加筆依頼のリンク先を各ポータル及びプロジェクトの加筆依頼に変更できればいいと思います。--RJANKA(会話) 2016年8月22日 (月) 17:02 (UTC)
テンプレートのループが検出されました: Template:加筆
[編集]加筆依頼される、多分、全ての記事に節題の表示がされています。何か異常でしょう。初めて見ました。「テンプ・・・検出されました」は赤字です。--Namazu-tron 2009年12月16日 (水) 01:40 (UTC)
- この表示は消えて、正常化しました。--Namazu-tron 2009年12月16日 (水) 02:38 (UTC)
改名提案
[編集]{{加筆}}、{{修正}}、{{翻訳依頼中}}は、それぞれ名称が短縮されすぎているなどの理由から、Category:依頼テンプレートにある他のテンプレートと名称が調和していません。また、短すぎて用途が明快でないので、「~依頼」を付けたほうが明確でしょう。よって、それぞれ{{加筆依頼}}、{{修正依頼}}、{{翻訳依頼}}に改名することを提案します。--Kurz 2010年1月20日 (水) 10:43 (UTC)
- (反対)Category:依頼テンプレートはKurzさんが最近になって作成されたカテゴリですね。英語版にもあるカテゴリですのでそれはまあいいのですが、en:Category:Request templatesを見ると、英語版の{{加筆}}、{{修正}}に対応するテンプレートはいずれも別のカテゴリに分類されているようです。まずは現状のカテゴライズが妥当だという理由を説明すべきかと思います。また、{{翻訳依頼中}}については、Wikipedia‐ノート:翻訳依頼で過去に話し合いがなされた結果、今の名称になったようなので、そちらのノートでの提案が妥当のようにも思えます。なお、Template:加筆依頼のリダイレクト先をTemplate:加筆にすることは差し支えないでしょうが、過去の改名の経緯が若干わかりにくくなる不都合もあるかと思われます。「それぞれ名称が短縮されすぎているなどの理由から」というご判断のソースが見つからなかったので、その点についてのより具体的な言及もあるべきだと思います。ついでに言うとテンプレートの用途については普通はそのテンプレートのページに書いてある説明を読んで調べると思いますので、名称で用途を明快にする必要性は小さいとも思えます。--倫敦橋 (Londonbashi) 2010年1月22日 (金) 16:40 (UTC)
- (コメント)質問した点について説明がありませんが、改名しない、ということでいいですね。--倫敦橋 (Londonbashi) 2010年2月12日 (金) 22:05 (UTC)
- 終了 期限切れで今回は改名しないこととなりました。--194.44.249.6 2010年4月19日 (月) 17:02 (UTC)