コンテンツにスキップ

Template‐ノート:即時削除/2004年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除反対の場合に「Wikipedia:即時削除」で理由を述べて議論を行うのは非効率的でウィキらしくない手順だと僕は思います。削除反対ならば、文句が出ないように記事を修正するべきです。以下のように文章を変更することを提案します。

現記述 - もしこのページの削除に同意できなければ、Wikipedia:即時削除にて理由を説明して下さい。

改定案 - もしこのページの削除に同意できなければ、記事を適切な内容に改めた上で {{msg:即時削除}} を取り除いてください。

Ghaz 07:37 2004年3月24日 (UTC)


やっぱり水平線は入れるべきでしょ?--Hirotaka 05:05 2004年5月13日 (UTC)

水平線の有無で本質的な違いはないので、どっちでも良いと思います。あった方が良いと考えたのなら、ご自由に編集してください。ノートで意見を求めるような案件でもありません。Hirotaka さんは、どうでも良い事にコダワリ過ぎですよ。Ghaz 09:30 2004年5月13日 (UTC)
ありがとうございます。
遠慮なく水平線を入れます
--Hirotaka 04:58 2004年5月14日 (UTC)
あらら、Revert されてますね。水平線、無い方が良いのか。深く考えないでコメントしてしまってごめんなさい。あと、msg:内では「nowiki」は機能しないので、「MediaWiki:即時削除」自体を表示した際には表示が崩れるけど「nowiki」ナシが良いということも、ついでに書いておきます。Ghaz 17:30 2004年5月14日 (UTC)

現在のテンプレートでは、ノートページに即時削除が貼られた場合、文中のページ名に「ノート:」が入らないようです。Modeha 2004年9月27日 (月) 03:18 (UTC)

ちょっと調べたところ、{{PAGENAME}} の前に {{NAMESPACE}}: をつければ出るようですが、すると常にコロン(:)が入ると思いますので、ふだんちょっと見苦しいかもですね。私的には「やや、アリ」といった感じです(なんちゃって)。Mulukhiyya 2004年9月27日 (月) 04:02 (UTC)