コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template‐ノート:武道・武術

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

種目整理について

[編集]

古今東西全てを載せ種別分けが破綻しつつあります。ご意見等あれば是非。--福太郎 2007年12月2日 (日) 01:16 (UTC)[返信]

はじめまして。Kurihayaと申します。ウィキプロジェクト乗馬・馬術に参加しております。種目整理馬術#伝統日本馬術に貼られたこのテンプレートは大きすぎると感じています(あの記事は改稿作業中なのですが、ここでは現状だけ見て申し上げます)。初めて見たときにまず思ったのは、Categoryで対応できないのだろうかという疑問でした。その後、一覧性の高さや、テンプレートに採用されていない武道・武術への執筆促進という効果を認めるに至っていますが、当該項目を調べに百科事典を引いた読み手には大げさだと思います(記事そのものの情報量との対比で印象が大きく変わるので、馬術関連の記事を充実させるべきだという当然のご指摘があるのは承知しています)。今後、より巨大化していくことを懸念します。種目整理の際には、表示が小さくなるよう細分化を避けていただければと思います。あるいは、種目整理とは離れますが、書き手に一手間かけさせることにして、デフォルトの表示を「隠す」にしてはいかがでしょうか。--Kurihaya 2007年12月3日 (月) 08:55 (UTC)[返信]
ご意見有り難うございます。馬術項への張付けは日本馬術節かページ最下端か、正直迷いました。記事文面とのボリューム差ですが、他にも記事量の足りてないページはありますが今後記事を太らせていく、という一応wikiでの前提があるので多少は御勘弁下さい。ナビゲーションテンプレートとCategoryとの違いはお気付きのように一覧性で圧倒的に有利で、引いてはマイナー記事、未作成記事の執筆促進へ至る点かと思います。とはいえ巨大化、煩雑になっては記事とのバランスは元よりナビゲーションとしての使い勝手の悪化も考えられるので、「国産もの」「世界もの」などテンプレートの分割も考えられますが、そうそう単純にもいきません。「隠す」もバランス面、単一記事が目的の閲覧者に対してナビゲーションは不必要という点からも良い案と思いますので一度作成してみます。--福太郎 2007年12月3日 (月) 11:08 (UTC)[返信]
方向違いの意見に耳を貸してくださってありがとうございます。よろしくご検討ください。さて、「武人階層で発展してきた(個人単位の?)戦闘技術体系」(変な日本語ですが)だとすると、今は記事になっていなくとも各国で色々あるのでしょう。巨大化しないようにと申し上げてはみましたが、分割して一覧性を失うのもおかしな話ですし、難しいですね。--Kurihaya 2007年12月3日 (月) 11:26 (UTC)[返信]
ひとまず[隠す]をデフォルトに。種目整理ですが、英語wikiでは本当にザックリと分けたのみで構成されてます。御指摘の「個人単位の技術体系」ですが、日本の武術だけを見れば1つの家系にしか存在しない一子相伝武術(男子が絶えると断絶)というようなものが結構あったそうです。しかし限りなく史料性に乏しいものや、自称とは別に「○○流○○派」に分類出来てしまうようなもの、パルティアンショットのような技法戦術なのか武術体系なのか微妙なもの、これらは独立記事としてふさわしいか、戦術か武術か、という辺りがまずは論点になってくるかと思います。--福太郎 2007年12月4日 (火) 10:43 (UTC)[返信]
隠す対応、ありがとうございました。「個人」というのは拙い表現でした。戦闘技術、と書いてから、軍団を指揮したり、戦車を動かしたりというのは違うなと思って変な限定になってしまったものです。お気になさらず。種目整理についてはお役に立てそうにないのですが、{{アルコール飲料}}のリキュール、カクテルのように、一部はCategoryへのリンクというのも一法かもしれません。--Kurihaya 2007年12月4日 (火) 11:37 (UTC)[返信]


CQB・CQCについて

[編集]

CQBCQCは戦闘形態の分類(主に交戦距離による分類)であって、武術ではないのではないでしょうか?210.170.214.106 2007年12月10日 (月) 15:29 (UTC)[返信]

その辺りの詳細は私の知る範囲外なので詳しくは申し上げられませんが、詳しい方のご意見を伺いたい所です。上の種目整理にも関わってくる話ですので。en:Portal:Martial_artsの日本語版があれば意見も募りやすいのですが…--福太郎 2007年12月10日 (月) 15:38 (UTC)[返信]
明確に武術ではないと思います。白兵戦で武道・武術の技が使われることがあっても、白兵戦そのものは武術ではないですよね。CQB・CQCについても同じ事です。市街地戦訓練施設のことをCQB訓練施設とも呼ばれますが、これは決して特定の武術の訓練施設ではないことからも理解できるかと思います。210.170.214.211 2008年9月21日 (日) 16:14 (UTC)[返信]

中国武術の門派が記されていることについて

[編集]

> 流派へのリンクはあげたらきりがないので不要。
と記されているにもかかわらず、中国武術の門派へのリンク(太極拳蟷螂拳形意拳八卦掌八極拳少林拳詠春拳酔拳)が記載されていますが、これでいいのでしょうか。210.159.251.11 2007年12月21日 (金) 14:54 (UTC)[返信]

それら「門派」は日本で言う所の「流派」と同義なのでしょうか?このテンプレートは「ナビゲーション」なので、その機能を第一に考え、確かに「流派へのリンクはあげたらきりがないので不要。」と書きましたがこれに縛られすぎないよう、詳しい方の意見を伺いながら英語版テンプレート、記事の独立性、その他諸々から見て掲載の可否を判断したい所です。ここでもやはり上の「種目整理」に関わってくる点かと思われますので。--福太郎 2007年12月21日 (金) 16:08 (UTC)[返信]
同義と思います。(「門派」を「流派」と訳す場合もありますので)
もし同一の基準を伝統的な日本武道に適用するのでしたら、ある程度、個別流派へのリンクを記載することになると思います。210.159.251.213 2007年12月23日 (日) 15:26 (UTC)[返信]
了解しました。処置としては Kurihaya さま提案のようにCategory:中国武術へのリンク変更も考えられます(ジークンドーは別でしょうか?)。中国武術の門派も現在載せられている、記事としてあるのはごく一部でしょうから、いずれにせよ中国武術の門派を分離したテンプレート作成や折りたたみ表示するなど対応は必要になってくるかと思います。日本の流派の場合、弓道弓術ですと流石に流派を載せるのは難があり、合気道ではノートで議論中のようです。一義的なルール策定はなかなか難しいですが、意見や案を募りながら総合的に見ていきたいと思っています。少々時間を要するかとは思いますが、何とぞご理解とご協力をお願い致します。--福太郎 2007年12月24日 (月) 11:55 (UTC)[返信]