コンテンツにスキップ

Template‐ノート:管理者解任の投票

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

NavFrameはずしませんか?[編集]

NavFrameを設定しているのは何故なのでしょうか?投票内容を見るだけでも1クリックしないといけないのが面倒なので、はずしたいのですが。どちらかで議論済みでしたら、ポインタを示していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。--Masao 2007年2月7日 (水) 04:04 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。上記コメントを、Wikipedia‐ノート:管理者の解任/2007年1月のテストに移動(コピーペースト)させていただきました。--Anonymous000 2007年2月8日 (木) 02:52 (UTC)[返信]

使用法?[編集]

お手数ですが、このテンプレートの使用法を noinclude の形で解説として加えていただけませんでしょうか。すでにどこかに書かれていたのならば私の見逃しです。すみません。{{subst:管理者解任の投票}}と書いて貼るだけなのかなあと思いつつ、何か見ながらでなければ恐ろしくて手が出せません。--スのG 2007年2月14日 (水) 08:15 (UTC)[返信]

{{subst:管理者解任の投票|管理者名}}と書いて保存するだけです。プレビューを使えば実際に保存しなくても確かめられます。
このテンプレに限りませんが、規定公式化後に作られた手続き全般に関してはまだ確定していない部分も多くFAQが対応しきれていませんね。テストを管理者本人以外が行なう場面になるまでには何とかしたいなぁ。。tanuki_Z(sysopは偉くない) 2007年2月14日 (水) 09:20 (UTC)[返信]
(編集競合)スのGさん、いつも無効票処理などの作業をしていただき、ありがとうございますm(_ _)m。このテンプレートの使用方法については、簡単にですが、Wikipedia:管理者の解任#投票フェイズの進行にまとめられています。もう少し分かりやすい方がいいかと思い、若干言い回しを修正しています(差分)。FAQの更新は、最近滞ってますね(^^;;--Anonymous000 2007年2月14日 (水) 09:24 (UTC)[返信]
分かりやすい場所にあったんですね。天然ボケな質問にお答えいただき、ありがとうございました。--スのG 2007年2月14日 (水) 09:46 (UTC)[返信]

purgeリンクの追加提案[編集]

Template‐ノート:管理者への立候補#purgeリンクの追加提案にて、このテンプレートへの機能追加提案を出していますので、ご意見をお願いします。--氷鷺 2008年5月24日 (土) 05:11 (UTC)[返信]

誘導です[編集]

Wikipedia‐ノート:管理者の解任#解任投票ページが方針のサブページとなっていない件について

ご意見・対応をお願いします。--Ks aka 98会話2012年12月9日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

「投票ページ作成の無効の取扱い」規定の不備修正に関する事後承認願[編集]

Wikipedia‐ノート:管理者の解任#「投票ページ作成の無効の取扱い」規定の不備修正に関する事後承認願 (固定リンク) ; 本ページの編集に関連し、前記のページにてコメントや賛否について意見を募っております。--rxy会話2017年10月20日 (金) 18:59 (UTC)[返信]