コンテンツにスキップ

Template‐ノート:CheckUser係候補へのFAQ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この定型質問について存在が疑問なのですが、質問を定型化することに何か意味があるのでしょうか? その時々に応じてそのつど質問を考えるという形式では何か不都合があるのでしょうか? また、定型化された質問内容にも存在を疑問に感じるものがあります。例えば現状の 2番ですが、これに No と答える立候補者はいるんでしょうか……。1番も読んだことがあるかとか、どれくらい知っているかのような抽象的なことを聞いて意味があるとは思えません。機能がどんなものでどこまでできるものなのか、そのつど具体的に聞いた方が参考になると思います。また、存在を疑問視するのとは異なりますが、4番は日本語として変です。管理者機能をするとはどういう意味ですか? 5番にしても質問の意味が不明です。「管理機能をめぐる論争」(そもそもこれがどういったことを指すのかよく分かりません)について問うならば、質問者が具体的に誰といつ頃行った論争かを指摘した上でその原因を問いただした方が候補者も答えやすいでしょうし、投票者も判断の材料にもしやすいと思います。とりあえず、作成の意図だけでもご説明いただけると幸いです。U.S.S.Momotaro 2005年12月28日 (水) 12:25 (UTC)[返信]

何もないより何かあった方が良いかもしれません。少し改訂してみました。--miya 2005年12月28日 (水) 13:57 (UTC)[返信]
個人情報保護法は散々ニュースにもなっている通り、解釈が非常に揺れている(そして拡大解釈されやすい)、運用の難しい法律です。CheckUserの仕事は個人情報データベースを管理するわけではありませんので、同法の趣旨を適用するのは難しいのではないでしょうか。CheckUserは方針にも書いてあるとおり、何かの情報を「公開すること」が前提ではありませんので。Tietew 2005年12月29日 (木) 02:08 (UTC)[返信]
わかりました。というわけで、保護法に関する質問は撤去しました。--miya 2005年12月29日 (木) 02:30 (UTC)[返信]

CheckUserについてはどこまで真剣にとるべきなのか見極めが難しい批判をいくつもみかけるのですが、それらの点について候補への質問に盛り込んでみたらどうかなと思いました。

  1. CheckUserには相互監視が求められていますが、あなたは、他のCheckUserの権限行使について監視したり、適当な根拠に基づいているかどうかを判断することができると思いますか? また、そのような活動に興味がありますか?
  2. 他のCheckUserの権限行使に疑問があれば、それを当人に問いただすことがあなたにはできると思いますか?
  3. CheckUserの解任は各ローカルプロジェクトに任されているわけですが、もし他のCheckUserが解任されるべき条件について何かお考えがあれば聞かせて頂けますか?
  4. CheckUserは、荒らし対策の一貫として、どのようにCheckUser権限を行使しているのかを公開の場で議論したがらない傾向にあるようです。一方で、これはコミュニティーの不信感を招く原因になっているようにも見えます。あなたは、公開の場でもっと情報公開をしていくべきだと思いますか? それとも、情報公開などをしなくても信頼してもらえる人だけがCheckUserとして信任されるべきだと思いますか? あるいは何か他の考えを持っていますか?


Tomos 2007年7月25日 (水) 15:23 (UTC)[返信]

「あなたは、公開の場でもっと情報公開をしていくべきだと思いますか? 」ってちょっと酷な質問ではないでしょうか。そしてあんまり意味のない質問だとも思います。たとえば、Tomos さんに「juriwiki-l はブラックボックスのようだといわれます。あなたは、公開の場でもっと情報公開をしていくべきだと思いますか? (以下略)」と訊くのにどれだけ意味があるのかというのと通じるように思うんですが……そして、jawiki の CU の方は、むしろ比較的情報は公開しているほうだと思います(私は以前、jawiki で行われている程度の情報を CU 結果に基づく sockpuppet 推定根拠としてウィキ上に書いたところ、別プロジェクトの CU からそれはこちらの手口をばらすことになるからやめたほうがいいと忠告を受けました。CU 同士は、checkuser-l が非公開なだけではなく、他プロジェクトの CU との間に交わされる DM も結構な量があって、人にいえないことはたくさんたくさんあります)。もっとも、そういう質問にそつなく答えられる人が jawiki の Checkuser をやるのがよい、あるいは、さらに、そういうウィキメディアプロジェクト全体の傾向に物申せる人が jawiki の Checkuser をやるのがふさわしい、ということでしたら、それはひとつの見識だとは思いますけども。--Aphaia 2007年7月26日 (木) 09:56 (UTC)[返信]

質問として酷というか、返事がNoであるべきだということでしょうか。

それならそれでいいんではないかと僕は思います。それから、そもそも公開しろという意見がコミュニティーになければ、こういう質問自体特に意味はないと思いますし。。

あるいは、「中に入って状況を見ないと公開していいものなのかどうかは何とも言えない」という人もいるでしょうし、「公開を求める声は荒らしを甘く見すぎている」という候補もいるでしょうし、「是非やりたい」と言ってCUに信任されて、中に入ってみたらやっぱりできないということで辞任するなり再信任を問うというのもありでしょうし、「特定のブロックに関して疑義があれば荒らし対策やネットワークまわりに詳しい管理者を指定してくれたらその人にだけはあれこれ話をして、妙な事をやっていないことを証言してもらうようにする」からそれではどうか、というのもあるし、「公開の場で疑義を呈されてプレッシャーをかけられると自分は判断が鈍るし、荒らし対策の手を緩めてしまうのでそうするくらいならはじめから信任しないで欲しい」というのもありでしょうし、仮にこの疑問が本当に投票者の関心事であったとしても、まあいろいろ返事のしようはあるのではないかな、と僕は思います。

Tomos 2007年7月26日 (木) 14:50 (UTC)[返信]

埋め込み質問 → 質問集にする提案[編集]

Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#定型質問を廃止し、代わりに質問集にしようという提案にて、このテンプレートを質問集に変更する提案をしております。興味がありましたら、そちらでの議論に参加願います。--Michey 2007年12月18日 (火) 18:29 (UTC)[返信]