コンテンツにスキップ

Template‐ノート:Graphic novel list

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

提案[編集]

細かい点ですかいくつか提案を。

  1. 引数に日本語と英語が混ざっているのが何となく気になります。個人的には日本語にした方が分かりやすい様な気がします。
  2. テンプレート名もいっそのこと日本語の「単行本リスト」にしてはどうでしょうか?「Graphic novel」という単語は日本語にはあまり馴染みがありませんし、小説等の他のメディアでの使用も考えますと汎用性の高い名称の方が良いように思います。
  3. 発売日を発行日に修正
    • 日本の書籍の場合、発売日と発行日はほとんどの場合異なり、書誌情報としては原著で確認できる発行日を記載するのが通例であるように思います。また発売日は原著に記載されていないため、記載するには別途出典が必要となる点からも発行日の方が望ましいと思います。発売日と発行日の双方を設けるというのも手かもしれません。
  4. 複数言語を記載する場合にの「;」の使用の修正
    • Help:箇条書きで非推奨の使用方法ですので、避けた方が良いように思います。
  5. ISBNにハイフンの追加
    • Help:ISBNのリンクでの推奨に従い、使用例にハイフンを追加した方がよいと思います。

--マクガイア 2009年4月1日 (水) 22:07 (UTC)[返信]

順番に

  1. チェック 変更しました。Widthあたりはそのままでもよかったと思いますが一応。
  2. チェック リダイレクトを作成してTemplate:単行本リストでも使用できるよう変更しました。
  3. 追加するとしたら発売日と発行日両方記述できたほうが便利だと思いますので、これは修正する場合には少々時間がかかります。
  4. チェック 修正しました。
  5. チェック 元々例にもハイフンを使用したものはあったのですがもう少し増やしてみました。

--Web comic 2009年4月2日 (木) 23:29 (UTC)[返信]

御対応ありがとうございます。
2のリダイレクトですが、テンプレートのリダイレクトは転送付加がありますし使用は非推奨であったように思います。テンプレートの名前は記事名空間ほど厳密な物ではありませんし、リダイレクトであればひょっとするとない方が良いかもしれません。ただ、同じ理由により改名を強く主張するつもりはありません。
5については単純にハイフンを挿入するというだけでのことでしたので、私の方で付加させて頂きました[1]。--マクガイア 2009年4月3日 (金) 23:24 (UTC)[返信]