Template‐ノート:Infobox プログラミング言語

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

引数「拡張子」について[編集]

このInfoboxには「拡張子」という引数がついてますが、これはいったい何を指すのでしょう?現状、Template:Infobox プログラミング言語 へリンクしているページからリンクをたどってみてもこの引数を使っているプログラミング言語はなく、また翻訳元であるen:Template:Infobox programming languageを見ても現在、そのような引数が存在しているようには見えません。そのため、2008年3月4日 (火) 13:41 (UTC)の版差分でこの引数を削除しましたが、Fryed-peachさんにより2008年3月4日 (火) 20:05 (UTC)の版差分で差し戻しがなされました。その要約欄の説明によるとどうもソースファイルの拡張子のようですが、ソースの拡張子が規約や技術的な制約によって固定されているプログラミング言語は少なく記事本文に「~のような拡張子が使われる」といった記述のあるプログラミング言語も多くありません(Javaだとそのような記述があるようですが)。よって、この引数は廃止するか、あるいはもっと具体的な物に変更するべきだと思うのですが、いかがでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2008年3月4日 (火) 20:45 (UTC)/(追記)どうやら調べてみると、この引数は2007年11月13日 (火) 17:26の版差分で日本語版にのみ新たに追加された引数のようですが、それについての説明は特にないようですので、よろしかったら同時に追加された「規格」という引数についても「どのような趣旨で」作成され「どのような時に必要なのか」などご説明いただければと思います。--青子守歌会話/履歴 2008年3月4日 (火) 20:52 (UTC)[返信]

「拡張子」ですが、技術的な制約とやらで固定されていなくても慣習としてよく使われるものを書けばいいんじゃないでしょうか。青子守歌さんは使われていない引数を廃止したいようにみえるのですが、そのメリットはなんでしょうか。現在使われていない機能でもあって害があるわけではないし、積極的に廃止する理由が見つからないのですが。将来に加筆される可能性もありますし。ちなみに、これは{{Infobox file format}}の機能をパクったものです。そういう情報を書きたいと思ったときに1つのテンプレートで対応できたほうがうれしいかなと。「規格」も同様です。例えばCならC99だとかをかけるように、という意図です。「方言」と似ていますが、言葉が好きなほうを使ってくれ、と思っています。説明はこんなところですが、そんなにわかりにくかったですかね? --fryed-peach 2008年3月5日 (水) 02:03 (UTC)[返信]
{{Infobox file format}}のほうは「ファイルの拡張子」ということで、まだ分からないんでもないですが、「プログラミング言語の拡張子」と言われて、まったく何を指すのかが分からなかったので・・・。まぁ、確かに積極的に廃止すべきだとは思えませんが、説明を加えたり名前を変えるなどなんらかの対策は必要かと思います(ただ、私としてはそこまでして残す理由はないかなと)。「規格」のほうもC99C言語の例を挙げられてますが、言われてるように実際のところ「方言」と「規格」の区別が不十分です。前者は「公式に定められてないけど、どこかの会社が独自に使ってるもの」で、後者は「どこかの団体が公式に定めたもの」と言った感じでいいのでしょうか?--青子守歌会話/履歴 2008年3月5日 (水) 03:07 (UTC)[返信]
コメント 十年越しに/docを更新して拡張子にはソース・ライブラリファイルの拡張子を記入することを明記しました。ソースファイルの拡張子は言わずもがな。ライブラリファイルの拡張子はpythonのpycとかJavaのclassやjarがそれに当たりますね。規格・方言は宗教戦争の類いなので、触れないでおきました。解説文書は全くメンテナンスされてなかったので一気に独断で書き上げました。一語一句を深く考えてはいないので不適当な点は適宜修正をお願いします。--やなぎ0会話2018年4月11日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

ウィキデータ化の悪影響?[編集]

「PHP (プログラミング言語)」の版番68351628にある「登場時期」が「8 6」になっています。これはウィキデータをみると「1996-06-08」を基にした表示のようですが、今のテンプレートの挙動は意図通りでしょうか?--iwaim会話2018年4月28日 (土) 05:58 (UTC)[返信]

ウィキデータの参照についての感想[編集]

PHP (プログラミング言語)ノート / 履歴 / ログ / リンク元とウィキデータみてて思うのは「まだまだうまくまわらないなー」といったところ。

バージョン情報はウィキデータ側の「推奨ランク」をみてから取り込んでいるようですが「ウィキデータ側にデータを追加した利用者が推奨ランクを編集しない」場合は、ウィキデータ側のバージョン情報が更新されても(当然)反映されていません。

また、それ故か記事側では(ウィキデータを含めてどのように編集すると現状のテンプレートの意図を実現できるのかがわからないので)ウィキデータから取得するのではなく、テンプレートのパラメーターを追加することで対応されることがあります。

全言語的にはウィキデータを参照する方が効率的なので理想なのですが。このあたりのドキュメントを書いてからコメントに入れるぐらいしか対応できない?--iwaim会話2018年6月11日 (月) 02:23 (UTC)[返信]