コンテンツにスキップ

Template‐ノート:Lang-

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

このテンプレートは当初Template:Lang-というページ名して作成され、その後作成者自身によってTemplate:Lang-*へコピー&ペーストにより移動されました。その後Cavilerさんにより履歴統合依頼が出されましたが、(私を含めて)履歴統合の必要性がないという意見が出たため、履歴統合せずに終了となりました。現在はTemplate:Lang-およびTemplate:Lang-/docをリダイレクト前の版に戻し、Template:Lang-*およびTemplate:Lang-*/docはアスタリスク無しの方へのリダイレクトにしてあります。現状でもテンプレートの表示に何ら支障はありませんが、記事からはアスタリスク有りの方しか参照呼出しされていませんし、作成者の意思とも合致することから、docページおよびこのノートページも含めてアスタリスク有りの方へ改名を行うことを提案いたします。改名を行った場合は移動元のノートページは即時削除、移動元のdocページはリダイレクトの削除依頼に提出、移動元のテンプレートは削除の意見が無ければリダイレクトとして存続としようと思います。--本日晴天会話2015年5月10日 (日) 04:01 (UTC)[返信]

これから用事があるため、{{改名提案}}貼り付けと告知は後ほど行います。--本日晴天会話2015年5月10日 (日) 04:08 (UTC)[返信]
賛成 お手数をおかけします。移動元テンプレートのリダイレクトも削除して構わないように思います。 --Caviler会話2015年5月10日 (日) 21:50 (UTC)[返信]
賛成意見ありがとうございます。テンプレートの参照元を調査したところ、パルヴァーン州の2014年5月16日 (金) 14:30 (UTC)次の版との差分)の1版およびヴァルダク州の2014年5月16日 (金) 14:26 (UTC)から2014年5月16日 (金) 15:48 (UTC)次の版との差分)までの連続する4版の合計5版においてアスタリスク無しの方を呼び出していたことが確認できました。移動元のテンプレートを削除しますとこの5版において文中にエラーメッセージが出ると思われますが、それでもよろしいでしょうか?--本日晴天会話2015年5月11日 (月) 07:46 (UTC)[返信]
コメント なるほど、そこまでは考えが及びませんでした。実は、Template:Lang- から Template:Lang-* への改名の動機になったと推測されるのが「消滅危機言語の一覧」で、その過去の版(2013年7月23日 00:58 (UTC) から 2014年5月14日 17:48 (UTC) までの27版)では Template:Lang- が存在しないことを前提に {{lang-|short|category=none}} という記述が多数なされていました(現在の版でもコメントアウトされて残っています)。これらの版が最新版であった当時もエラーメッセージが表示されていたわけで、Template:Lang- を削除してもそれらの表示が当時の状態に戻るだけだと思ったのですが、他の記事のことにまでは思い至りませんでした。削除しても構わないとの発言は撤回します。 --Caviler会話2015年5月16日 (土) 06:12 (UTC)[返信]

報告 改名先のTemplate:Lang-*およびTemplate:Lang-*/docに対して削除依頼を提出しました。--本日晴天会話2015年5月17日 (日) 10:59 (UTC)[返信]

チェック 移動先のページが削除されましたので移動を実施し、移動元のdocページに削除依頼を出しました。このノートページも一緒に移動するつもりでしたが、移動先のノートページに{{subst:削除済みノート2}}が貼られているため、移動できませんでした。--本日晴天会話2015年6月9日 (火) 15:00 (UTC)[返信]