Template:鉄道車両貨車/doc
表示
これはTemplate:鉄道車両貨車の解説サブページです。 使用方法、カテゴリ、およびその他テンプレート自体に含まれない情報を収容しています。 |
貨車の概要・諸元の提供に最適化された情報表テンプレートです。鉄道車両全般は{{鉄道車両}}、機関車向けには{{機関車情報表}}が用意されています。
使い方
[編集]{{鉄道車両貨車 | 車両名 = | 背景色 = | 文字色 = | 画像 = | 画像幅 = | 画像説明 = | unit = <!-- auto --> | 車種 = | 運用者 = | 所有者 = | 製造所 = | 製造年 = | 製造数 = | 種車 = <!-- 改造・譲受車向け --> | 旧形式名 = | 改造所 = <!-- 改造車向け --> | 改造年 = <!-- 改造車向け --> | 改造数 = <!-- 改造車向け --> | 導入年 = <!-- 譲受車向け --> | 総数 = <!-- 譲受車向け --> | 運用開始 = | 運用終了 = | 引退 = | 廃車 = | 消滅 = | 常備駅 = | 車体色 = | 専用種別 = | 化成品分類番号 = | 軌間 = | 全長 = | 全幅 = | 全高 = | 車体長 = | 車体幅 = | 車体高 = | タンク材質 = | ホッパ材質 = | 荷重 = | 実容積 = | 自重 = | 換算両数 = | 換算両数 積車 = | 換算両数 空車 = | 走り装置 = | 台車 = | 車輪径 = | 軸距 = | 台車間距離 = | 最高速度 = | 備考 = | 備考全幅 = }}
引数解説
[編集]「*」印付きの項目は、「unit」引数のauto指定時に単位が自動表示されます。
- 車両名
- ページに複数のこのテンプレートを使用する際使用してください。
- 背景色
- 表題と見出し部の背景色をCSSで指定します。
- 文字色
- 表題と見出し部の文字色をCSSで指定します。
- 画像
- 貨車の画像を表示します。
- 画像幅
- 画像の幅を指定します。
- 画像説明
- 上記画像の説明を記入して下さい。
- unit
- 特定の項目の単位自動表示を指定します。「auto」を指定すると、特定項目の単位が自動で表示されます。当初は自動が標準で、「self」を指定すると手動になる設定でした。
- 車種
- 車種を記入して下さい。有蓋車、タンク車、コンテナ車など。
- 運用者
- 車籍を置く鉄道事業者を記入して下さい。
- 所有者
- 私有貨車向け。車両の所有者を記入して下さい。
- 製造年
- 製造開始年と製造終了年を記入して下さい。改造・譲受車は種車の製造年を記入します。
- 製造数 (*)
- 製造数を記入して下さい。
- 改造年
- 改造車向け。改造開始年と改造終了年を記入して下さい。
- 改造数 (*)
- 改造車向け。改造車数を記入して下さい。
- 導入年
- 譲受車等向け。導入開始年と導入終了年を記入して下さい。
- 総数 (*)
- 譲受車等向け。導入車両数を記入して下さい。
- 運用開始
- 運用を開始した年月日を記入して下さい。
- 運用終了
- 運用を終了した年月日を記入して下さい。
- 引退
- 引退年月日を記入して下さい。
- 廃車
- 廃車年月日を記入して下さい。
- 消滅
- 形式消滅年を記入して下さい。
- 長さ (*)
- 車両の長さを記入して下さい。全長、車体長の指定がない場合に使えます。
- 幅 (*)
- 車両の幅を記入して下さい。全幅、車体幅の指定がない場合に使えます。
- 高さ (*)
- 車両の高さを記入して下さい。全高、車体高の指定がない場合に使えます。
- 全長 (*)
- 全長(連結器中心間寸法)を記入して下さい。車体長は「車体長」の項を使用します。
- 全幅 (*)
- 最大全幅を記入して下さい。
- 全高 (*)
- 最大全高を記入して下さい。
- 車体長 (*)
- 車体長を記入して下さい。
- 車体幅 (*)
- 車体幅を記入して下さい。
- 車体高 (*)
- 車体高を記入して下さい。
- 専用種別
- 専用種別を記入して下さい。
- 化成品分類番号
- 化成品分類番号を記入して下さい。
- 常備駅
- 常備駅を記入して下さい。
- 荷重 (*)
- 荷重を記入して下さい。
- 実容積 (*)
- 実容積を記入して下さい。
- 自重 (*)
- 自重を記入して下さい。
- 換算両数
- 換算両数を記入して下さい。
- 換算両数 積車
- 積車換算両数を記入して下さい。
- 換算両数 空車
- 空車換算両数を記入して下さい。
- 軌間 (*)
- 軌間を記入して下さい。
- タンク材質
- タンク材質を記入して下さい。
- ホッパ材質
- ホッパ材質を記入して下さい。
- 走り装置
- 2軸車向け。走り装置を記入して下さい。
- 台車
- 台車を記入して下さい。
- 車輪径 (*)
- 車輪直径を記入して下さい。
- 軸距 (*)
- 二軸車の場合は全体の、ボギー車の場合は台車の軸間寸法を記入して下さい。
- 台車間距離 (*)
- ボギー車向け。台車中心間寸法を記入して下さい。
- 最高速度 (*)
- 最高速度を記入して下さい。
- 車体色
- 車体色を記入して下さい。
- 備考
- その他の特記事項を記入して下さい。
使用例
[編集]国鉄タキ1250形貨車 | |
---|---|
コタキ1250、1995年12月23日 半田埠頭駅にて | |
基本情報 | |
車種 | タンク車 |
運用者 |
日本国有鉄道 日本貨物鉄道 |
所有者 |
日本化学工業 伊藤忠商事 東洋曹達工業 |
製造所 | 造機車輌、日立製作所 |
製造年 | 1960年 - 1968年 |
製造数 | 8両 |
廃車 | 1997年 |
常備駅 | 郡山駅、勿来駅他 |
主要諸元 | |
車体色 | 銀、黒 |
専用種別 | リン酸 |
化成品分類番号 | 侵80 |
軌間 | 1,067 mm |
全長 | 9,200 mm |
全幅 | 2,250 mm |
全高 | 3,514 mm |
タンク材質 | ステンレス鋼 |
荷重 | 30 t |
実容積 | 19.0 m3 |
自重 | 13.5 t |
換算両数 積車 | 4.5 |
換算両数 空車 | 1.6 |
台車 | TR41C→TR41D |
車輪径 | 860 mm |
軸距 | 1,650 mm |
台車中心間距離 | 5,100 mm |
最高速度 | 75 km/h |
国鉄タキ1250形貨車における使用例です。
{{鉄道車両貨車 | 車両名 = 国鉄タキ1250形貨車 | 背景色 = #000000 | 文字色 = #ffffff | 画像 = Taki1250.jpg | 画像説明 = <sup>コ</sup>タキ1250、1995年12月23日<br />[[半田埠頭駅]]にて | 車種 = [[タンク車]] | 運用者 = [[日本国有鉄道]]<br />[[日本貨物鉄道]] | 所有者 = [[日本化学工業]]<br />[[伊藤忠商事]]<br />[[東洋曹達工業]] | 製造所 = 造機車輌、[[日立製作所]] | 製造年 = 1960年 - 1968年 | 製造数 = 8両 | 廃車 = 1997年 | 常備駅 = [[郡山駅 (福島県)|郡山駅]]、[[勿来駅]]他 | 車体色 = 銀、[[黒 (国鉄制定色)|黒]] | 専用種別 = [[リン酸]] | 化成品分類番号 = <small>侵</small>80 | 軌間 = 1,067 [[ミリメートル|mm]] | 全長 = 9,200 mm | 全幅 = 2,250 mm | 全高 = 3,514 mm | タンク材質 = [[ステンレス鋼]] | 荷重 = 30 [[トン|t]] | 実容積 = 19.0 [[立方メートル|m<sup>3</sup>]] | 自重 = 13.5 t | 換算両数 積車 = 4.5 | 換算両数 空車 = 1.6 | 台車 = TR41C→TR41D | 車輪径 = 860 mm | 軸距 = 1,650 mm | 台車間距離 = 5,100 mm | 最高速度 = 75 [[キロメートル毎時|km/h]] | 備考 = }}