利用者:Yuiyuasa
Yuiyuasa | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||
| ||||||||||||
|
編集案内 |
---|
記事内容のルール |
記事を執筆する |
記事のスタイルのルール |
主に以下の項目を得意分野とします。 創作者としての才能は無いものと自覚していますので、49歳を超えましたが、インターネットの国際性を活かして、基本的に翻訳記事に日本語固有の補足をした(英語が主ですが、能力の範囲でスペイン語、フランス語も)執筆を手がけています。
記事翻訳の方針
翻訳記事であってもなるべく 「カタカナ」+(アルファベット表記) の記載により「併記方式」で記事を書くことを心がけるようになりました。 これは、英文字が浸透している日本国ではあまり意識しないことですが、اللغة العربية と書いただけではそれは「日本語の翻訳記事としては認識出来ない」問題を考えれば明らかです。
اللغة العربية(『アラビア語』自身を意味する表記、文字は右から左へと読む。)
と表記しないと、言語を正しく翻訳したことにはならないと考えます。書きかけ(スタブ)記事なら暫定として直訳の1つの形式として原語文字、特に固有名詞や、人名を原語の文字形式で書くこともやむを得ないと考えていますが、例えそれが完全に正しい原語の発音と一致しない限界があると分かっていても、サリヴァン(Sullivan)、また慣用的に旧表記が一般になっている著名人の場合はサリバン(Sullivan)とすべきかなど、日々勉強の毎日です。
この記事内の例だと "valkyrie" ヴァルキリー(現代の正式な変換)バルキリー(慣用)、Walküre / ワルキューレ(ドイツ語読み)valkyrja(ヴァルキュリア(古ノルド語読み、単数限定、複数形は valkyrjur(ヴァルキュリウル)の表記の使い分けがこれにあたります。
また、原語の世界では当たり前の常識、または基礎知識として百科事典には記載されないか、又は省略されて短縮形や略語にされている翻訳記事内の用語や人名についても、日本語にする場合には補完が必要になることがあります。
これはもちろん、英文で日本特有の事象や文化を書く際に補完が必要になるのと同様ですが、あまりに補完が過ぎると読み難いものになるのでなるべく参照タグを使うようにしていますが、記事が巨大化して欄外に飛ぶのが手間になるような場合は、重要度の高い参照項目はその一部を本文に移したりして、ここ数ヶ月からは「読者の手間と優先度合」の調和を心がけるようにしています。
2020年7月21日の新規記事
「en: Northrop Grumman Firebird」2020年6月25日 (木) 17:46 の翻訳により作成。 ノースロップ・グラマン「ファイアーバード」
2018年12月の検討中記事の節
概念の包括部分と競合を系統図のテンプレートを応用してまとめています。 しかし、まだ閲覧者にスッキリ理解させる突破口〔ブレイクスルー〕には至っていません。
良い改善策があれば、提案ください。
チップジェットとホットサイクル機構の概念の包括と競合
ホットサイクル機構は、回転翼の各々の羽根の先端からの高温高圧のガス、もしくは圧縮空気の噴き出しにより、回転翼を駆動するという特徴の一致から、しばしばチップジェットと混同され同一視されがちであるが、両者の間には噴出口への出力の経路と機構に相違点がある。
たとえばヒラー YH-32 ホーネットは簡素なラムジェットを回転翼羽根の翼端に装備し、その推力で回転翼を駆動する。
このため、ホットサイクル機構の定義である、機体の胴体内部もしくは胴体側面にポッド式に装備したターボジェットエンジンあるいはターボファンエンジンからの抽気を回転翼の羽根に導く配管と構造は存在せず、チップジェットという回転翼の駆動形式の全てがホットサイクル機構に該当するわけではない という概念の競合部分とその相違点に注意する必要がある。
チップジェット | |||||||||||||||||||||
翼端ラムジェット機構 | ホットサイクル機構 | その他の機構:駆動軸による圧縮機駆動など | |||||||||||||||||||
主な作成加筆項目
- 航空軍事計画(新規作成:99%の単独記事)
- 統合多用途・将来型垂直離着陸機計画 ( Joint Multi-Role / Future Vertical Lift , 略語:JMR / FVL )は、米陸軍 の軍用ヘリコプターの数種類の系列を完全に新規開発する計画)
- 航空機技術及び開発設計者
- 複合ヘリコプター
- XV-1 (航空機)
- XV-9 (航空機)
- シコルスキー S-97
- SB>1 デファイアント
- ホットサイクル式ローター
- スタブウイング(短翼・小翼)
- ジャック・ノースロップ等
- ヘリコプター関連用語多数。
- ロールスロイス plc
- シコルスキー Xウイング(S-72 RSRA)
- ヘリプレーン1型 ( 日本の 萱場工業( 現: KYB株式会社 ) が試作した複合ヘリコプター )
- 民間航空機製造会社記事
- エアバス社ほか。
- 個別の航空宇宙機の記事(架空の航空/宇宙・戦闘機)
- ヴァリアブルファイター・マスターファイル
- VF-4 ライトニングIII
最初の投稿
「シムーン (アニメ)」より
コール(部隊)について
- コール
- 12人のシムーン・シヴュラが一組となり形成される部隊。6機のシムーンに各々2人のシヴュラが乗り込むがアウリーガ、サジッタの編成はかなり柔軟である。戦争にシムーンが利用されることが決定されてから、シムーン・シヴュラたちが再編成されたもの。
- デュクス
- シヴュラたちの世話係。コールの運用を司る。アルクス・プリーマではグラギエフがデュクスである。普段は艦長付で戦闘指揮所にいる。
- レギーナ
- コールのリーダーを務める者。
- パル
- シムーンに乗る2人の搭乗者(パートナー)のこと。
- アウリーガ
- シムーンの前席に搭乗し、機体の操縦者(パイロット)の役割のほか、通信索の射出なども担当する。作中の様々なセリフからサジッタより上位の技量が求められ、これに従って社会的、あるいは「パル」内での立場は上位と推察される。語源はラテン語の馭者 (auriga)。
- サジッタ
- シムーンの後席に搭乗し、航法士(ナビゲーター)と射撃手を兼ねる。担当は「リ・マージョン」を始めとする様々な特有機能に重大な役割を果たす「シムーン球」の制御、銃撃、他。語源はラテン語の矢 (sagitta) から。シヴュラは得手不得手は別としてアウリーガとサジッタのどちらもこなせるように訓練を受けている。
- コール・テンペスト
- 最高のエリート部隊としてその名を馳せたコール。レギーナはネヴィリル。礁国の大攻勢とその迎撃の為の翠玉(すいぎょく)のリ・マージョンの失敗により戦死者2、行方不明者1、帰還後脱退3という損耗率50パーセントの大損害を受けた所から物語は始まる。
- コール・カプト
- アルクス・プリーマに配属されているコール。礁国の侵攻を迎撃し1人を残し全滅。部隊は再編成される。
- コール・ルボル
- アルクス・プリーマに配属されているコール。コール・テンペスト再編成の間、哨戒任務を受け持つ。ヴューラが所属していたコール。
- コール・イグニス
- アルクス・ニゲルに配属されているコール。マミーナとユンが所属していたコール。
- コール・デクストラ
- ドミヌーラ、オナシア、アーエルの祖父が以前所属していた、今では存在しないコール。「翠玉のリ・マージョン」を成功させることのみを目的としていた。
その他の投稿
- 模型玩具業界
- ショウ・ビジネス業界
- ハーモニーゴールド USA
- ウルピオ・ミニッツィ
- VF-1 バルキリー(ロボテック版派生型 YF/VF-1R。「ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-1 バルキリー宇宙の翼」 VF-1X/P フレイヤ (バルキリー)
- ロボテック(ゆい奈名義)翻訳記事
- 超時空要塞マクロス(ロボテック関連と商標権問題部分のみ)
- 超時空騎団サザンクロス
- 惑星グロリエ
- 遠征艦隊軍 (英: United-Earth Expeditionary Force 略語:UEEF 、2002年の公式設定の書換え以前は Robotech Expeditional Force 略語:REF )
- 生命の花
- ゾル人
- ティロル (架空の衛星)
- ムジカ・ノヴァ
- サイフリート・ヴァイス
- 機甲創世記モスピーダ
- インビッド