コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:カメラ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


ブランド名の表記について

[編集]
ガイドラインを改訂しました。 --Animataru会話2020年6月22日 (月) 11:25 (UTC)[返信]

ノート:LUMIXで2008年に議論が交わされていた、ブランド名をカタカナ表記にするか否かの議論を、他ブランドの項目にも関わるのでこの場にて議論いたします。 当時の議論との違いは、Wikipedia:記事名の付け方が異なり、現在の版にある略語・記号・片仮名語(WP:NC#ALPHABET)にある通り「題名などの固有名詞の場合は、アルファベットや略号、記号を置き換える必要はありません。」とあります。ブランド名も固有名詞に当たるので、外来語での表記があるブランドについてはLUMIXEXILIMPENTAXContaxCONTAX等の表記でよいと考えております。加えて、メーカの社名の一部あるいは全部を用いたブランド名があるとする場合や製品製造時と現在でメーカ名が異なる場合、合併などによりメーカ名がブランド名に変わった場合、メーカ名よりも認知度の高い呼称がある場合(これをブランド名あるいは固有名詞と取るかも含む)等に項目名を如何するかも議論したいと思います。

一例
  • リコー (現在のメーカ名はリコーイメージング) 過去のメーカ名であって、現社名では「リコーイメージング ○○ ○○」となる例 (「リコーイメージング PENTAX KP J limited」など)
  • ライカ (現在のメーカ名はライカカメラ) ブランド名として用いられていて、現在の命名基準に沿うと「ライカカメラ Leica ○○」になる例 (「ライカカメラ Leica C-LUX」など)
  • カシオ (現在のメーカ名はカシオ計算機) 現在の命名基準に沿うと「カシオ計算機 ○○」になるが、正式な社名よりも認知度の高い呼称がある例 (「カシオ計算機 QV-10」など)

--Animataru会話2020年5月29日 (金) 09:07 (UTC)[返信]

コメント またIPが変わっててすみません。こちらでは制御しようがないので。メーカーとブランドについては、多種多様な例があるので、「一概にこれはこう」と統一できない事情があります。
  • 例えば、「ペンタックス」は元は旭光学工業のブランドでしたが、後に「ペンタックス株式会社」と改名し、HOYAと統合したときには「HOYAペンタックスイメージング事業部」となり、2020年現在、「HOYA」「リコーイメージング」「TIアサヒ」の3社が「PENTAX」の商標を使用し、かつ商標自体は主にHOYAが所有している状態です。なおかつ、会社がころころ変わっても、Kマウントのカメラとレンズが健在という状況を考えれば、「ペンタックス」のブランド名で記事名を統一するのは合理的と考えます。
  • なお、ペンタックスやリコーのカメラの雑誌広告を見ると、「リコー株式会社」と「リコーイメージング株式会社」が併記されているので、単純に「リコー GR III」という記事名も自然な形だと思います。同様の例は、「ニコン」と「ニコンイメージングジャパン」、「キヤノン」と「キヤノンマーケティングジャパン」でも見られます。
  • ライカとカシオの例は、自動車の記事名に倣うことを提案します。「トヨタ・クラウン」は「トヨタ自動車・クラウン」ではないですし、「ホンダ・スーパーカブ」は「本田技研工業・スーパーカブ」ともなっていません。正式な社名よりも、知名度の高いブランド名を使うほうが理にかなっているでしょう。(「ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線」とかにされたいのなら別ですが)--219.102.113.10 2020年5月29日 (金) 10:51 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。
  • 提案 その1:PENTAXの様な現在に複数の企業が用いている・または過去に複数の企業が同時に用いていたブランド名を冠する製品(あるいは、ブランド名を冠する製品については、「ブランド名(WP:NC#ALPHABETに従う)_日本国内での正式な機種名」とするガイドラインを追加する提案をいたします。
例:「PENTAX KP J limited」、「CONTAX TVS DIGITAL」、「Contax S」など (カッコ内の提案だと「LUMIX DMC-L10」「EXILIM EX-Z1000」「α-7000(α 7000)」「α 6600」等となる(αブランドに違和感))
  • 提案 その2:会社の正式名称よりも認知度の高い呼称がある場合については、「一般名称(仮名表記)_(ブランド名)_日本国内での正式な機種名」とするガイドラインを追加する提案をいたします。
例:「エプソン R-D1」、「カシオ QV-10」、「ライカ M8」など
改善案や反例がありましたら是非ともコメント下さい。 --Animataru会話
  • 提案 その3:製品名が記号や文字の羅列の類ではなく認知度が十分に高い製品、または製品名からカメラ以外のモノを想像するに難い製品、または付属品として用いられる様なもので単体では機能しないカメラ製品については、「製品名」のみとするガイドラインを追加する提案をいたします。
例:「写ルンです」、「STICK SHOT」、「ちょっとショット」など
さらに提案を追加いたします。 --Animataru会話2020年6月1日 (月) 18:59 (UTC)[返信]
提案 上記の提案に反対意見等がありませんでしたので、次のようにガイドラインを改定する予告をいたします。
項目名については、[[Wikipedia:記事名の付け方]]に倣って一般的な呼称や表記になるように心がける。その上で、他のカメラ関連の項目と統一性を持たせる。
  1. 項目名の原則は「メーカーの日本語表記([[wikipedia:記事名の付け方|WP:NC#ORGANIZATION]]に従う)_日本国内での正式な機種名」とする。
    • 正:[[キヤノン EOS 7]]、[[富士フイルム X-Pro2]] など
    • 誤:Canon EOS 7、Canon EOS ELAN 7E (北米名称)、FUJIFILM X-Pro2 など
  2. ブランド名を冠する製品である場合は、「メーカーの日本語表記_ブランド名([[WP:NC#ALPHABET]]に従う)_日本国内での正式な機種名」とする。
    • 正:[[パナソニック LUMIX DMC-LC1]]
    • 誤:パナソニック ルミックス DMC-LC1
  3. [[PENTAX]]の様な現在に複数の企業が用いている・または過去に複数の企業が同時に用いていたブランド名を冠する製品については、「ブランド名_日本国内での正式な機種名」とする。
    • 例:[[PENTAX KP J limited]]、[[CONTAX TVS DIGITAL]]、[[Contax S]] など
  4. 会社の正式名称よりも認知度の高い呼称がある場合については、「一般名称(仮名表記)_(ブランド名)_日本国内での正式な機種名」とする。
    • 例:[[エプソン R-D1]]、[[カシオ QV-10]]、[[ライカ M8]] など
  5. 製品名が記号や文字の羅列の類ではなく認知度が十分に高い製品、または製品名からカメラ以外のモノを想像するに難い製品、または付属品として用いられる様なもので単体では機能しないカメラ製品については、「製品名」のみとする。
    • 例:[[写ルンです]]、[[STICK SHOT]]、[[ちょっとショット]] など
上記提案の1~3が、3.~5.節に該当します。 --Animataru会話2020年6月19日 (金) 10:41 (UTC)[返信]
チェック 提案1~3に異論なかったので改訂しました。 --Animataru会話2020年6月22日 (月) 11:25 (UTC)[返信]

ひな形における「主な仕様」節をテンプレートに記述する形で廃止する提案

[編集]

Template:Infobox cameraTemplate:Infobox Lensに製品仕様を記載できるので、「主な仕様」節を立てる必要がありません。テンプレートの利用を推奨するようにひな形を改訂する提案をいたします。 --Animataru会話2020年7月19日 (日) 14:27 (UTC)[返信]

正式に運営を開始してはどうか

[編集]

本プロジェクトは2007年より{{Draft}}が貼られていますが、ひな形や記事名ガイドラインがそれなりに整えられてきたため、草案テンプレートを除去して、正式に運営を開始してはどうでしょうか。議論不足でプロジェクト合意にしないほうがいい部分はその節に「本節の内容は草案です」といった注意書きを添えておけば十分でしょう。賛成者がいる場合は正式に告知を行います(現状では正式に提案していない、ただの質問として扱ってください)。

なお、項目名の規定における「日本国内での正式な機種名」はWP:JPOVを避けるよう「日本語圏での正式な機種名」にしたほうがいいと考えますが、運用上はほとんど変わらないと思います。--ネイ会話2021年5月15日 (土) 13:49 (UTC)[返信]