コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:テンプレート/お知らせテンプレート/S系廃止合意への疑問

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この合意に強い疑問を呈します

[編集]

こんばんは、Miya.mです。保護sや半保護sなどのテンプレートは、他のテンプレートが一杯あるときに見苦しさを軽減する為に便利に使っていましたので、急に廃止といわれても困惑します。よって廃止には反対です。ところで、ここで議論されている内容は広くWikipediaで使われるテンプレートに関する内容ですが、議論に際してどのような告知が行われたでしょうか?少なくとも個々のテンプレートのノートには「議論・投票を行っている」旨の連絡があるべきと思いますが、例えばTemplate‐ノート:保護STemplate‐ノート:半保護Sのノートでは約2年前に廃止提案が却下されたままですが、本文は突然「廃止予定です」となりました。またメインページへの告知も投票の前後において「投票中です」の公示はなく、突然「廃止されます」が出て驚いています。この内容はメインページへ告示すべき重要項目であることにもかかわらず、その合意手続きについてはあまりにも不備が多いので合意の有効性に強い疑問を感じます。Miya.m 2009年6月11日 (木) 20:06 (UTC)

Wikipedia:お知らせにおいて、提案(5/27)、廃止の合意形成(6/4)、廃止の告知(6/10) と3回にわたって告知されていることから、最低限の手続きは踏んでいると考えます。いまさら『急に廃止といわれても困惑します』と言われても困惑します。各テンプレートでの告知は、勿論あるのが望ましいですが、今回のように議論や編集の頻度が低いテンプレートでは、それらの場所で告知したところでどれだけ効果があったか、というのも甚だ疑問です。
また『他のテンプレートが一杯ある』ような記事は、まずはその記事自体の問題を解決すべきであって、個人的にはむしろ見苦しいと感じさせるくらいが効果的で良いのではないかとも思います。さらに、廃止手続きと同時に、通常サイズのテンプレートの改善も議論されていることから、これも廃止の決定を覆すものではないと考えます。--氷鷺 2009年6月11日 (木) 23:37 (UTC)
まあ、私も便利に使っていたのですが情報が少ないこと自体には疑問を持っていたので、小型化の必要性を喚起した上で賛成した次第です。ところで、Miya.mさんはメインページへ告示すべきとおっしゃっていますが、基本的にメインページは「読者・執筆者双方へ向けたお知らせ」であるのに対しお知らせは「執筆者向けお知らせ」な訳です。この議題は(読者の視点も必要なものの)どちらかというと執筆者向けではないでしょうか?--ろう(Law soma) D C 2009年6月12日 (金) 00:18 (UTC)
氷鷺さんの意見に賛成します。記事の問題点を指摘するテンプレートが目立たなくて格好良くてスマートなものだったら、誰の注意も喚起しませんし、その記事の執筆者も特に問題だと感じないでしょう。少々見苦しいくらいが、今後ウィキペディアの記事を執筆しようとする人たちにも「こういうのは良くないんだなぁ」ということを知ってもらうきっかけにもなります。これらのテンプレートはできる限り速やかに取り除かれるべきものなので、そのまま貼り付けたままにしておくことを前提とする「見苦しくなる」という意見にはウィキペディアの質を向上させる視点が欠けています。--Balmung0731 2009年6月12日 (金) 01:07 (UTC)
コメント 提案者です。正直なところ、Wikipedia:お知らせという、jawpの運営に深く関わる人がほぼ必ず見ていることを期待可能な重要ページで告知しておいて、手続き不備を問われるとは思ってもみませんでした……。ウォッチリストに入れたり、数日とはいわないまでも1、2週間に1回くらい読み返したりしないんでしょうか。また、上記提案では、見栄えのために使われているであろうことに触れつつも、「デザイン上の不備」「情報の欠如」という問題を指摘しているのですが、お読みになりましたでしょうか。見栄えの問題については {{保護運用}} という代替手段を提示し、多くのテンプレートが貼られる場合についても小型化の議論で en:Template:Article issues の導入による解決を提案しています。百歩譲って手続き上の問題があったとしても、上記議論を覆すだけの材料をお持ちでないのなら反対は受け容れがたいです。--cpro 2009年6月12日 (金) 01:49 (UTC)

Miya.mです。Wikipediaでは各項目の重要な変更の議論は基本的には項目のノートで行いますし、別の場所でまとめて議論する場合は各項目から議論場所への誘導を要請しています。例えば今回のような廃止提案であれば、Wikipedia:削除依頼に準じた扱いが妥当と判断します。削除依頼で項目へのテンプレ表示が無かった場合は有効な議論にならず却下されます。にもかかわらず「合意にされた」と仰られるので問題提起を行っています。

  • 管理者でいらっしゃる氷鷺さんのご意見、『今回のように議論や編集の頻度が低いテンプレートでは、それらの場所で告知したところでどれだけ効果があったか、というのも甚だ疑問です。』は、そもそも見当違いですね。廃止しようとする項目については、その項目に告知すべきです。「どれだけ効果があったか」と言って手順を省くのは恣意的に過ぎる判断と申し上げます。少なくとも私とろう(Law soma)さんは便利に使っていました。
  • 管理者のろう(Law soma)さま、『この議題は(読者の視点も必要なものの)どちらかというと執筆者向けではないでしょうか?』その通りと思います。しかし現在メインページには『「保護S」などの省スペーステンプレートは今後廃止されます。現在移行期間中です。』と表示されていますし、この表示についてはcproさんが上で提案された上で実行されています。うがった見方をすれば 議論に参加された方々には「この変更は執筆者用ではあるが、非常に重要な変更であるのでメインページに公示すべき」という認識があったように思われます。非常に重要であるなら、もう少しWikipediaの手続きを尊重していただきたいものです。
  • 同じく管理者のcproさんの『正直なところ、Wikipedia:お知らせという、jawpの運営に深く関わる人がほぼ必ず見ていることを期待可能な重要ページで告知しておいて、手続き不備を問われるとは思ってもみませんでした……。』、本気でそう仰るのですか?「Wikipedia:お知らせ」に告知すれば個別の記事に公示しなくても変更は有効であるというご意見ですか?これは後日重大な禍根となる可能性を否定できません。現役管理者がそのような判断をされますと、「手っ取り早く「お知らせ」に告示しておけば手間が省けていい、管理者もやってるし、問題ない」と思う方が現れかねないと推察します。

きついことを言っていますが、今回の一連の話が「複数の管理者が実行した悪しき前例」になりかねないと危惧しています。Miya.m 2009年6月12日 (金) 16:55 (UTC)

手続き一般に話を広げられても困ります。記事と違い、テンプレートは使用者がウォッチしていることを期待できませんし、テンプレートページをわざわざ見なければ告知に気づけません。なのでより広く周知可能な「お知らせ」に告知したわけで。もちろん、個々のテンプレートページに告知しておけばより親切ではあったでしょうが、不備を問われるほどのものとは思いません。念のため申し上げておきますが、記事についてこの理屈を適用しようとする意思はまったくありませんので、その点はご承知置き下さい。--cpro 2009年6月12日 (金) 17:28 (UTC)
コメント 何点か。
  1. Sテンプレ廃止によって何らかの情報が失われるわけではなく、メインページで議論を知らせるような重要性は全くない。
  2. 廃止の告知を載せる必要もまた全くなかった。それを載せたことで「うがった見方」をするというのは、Wikipedia:善意にとるを持ち出すまでもなくまともな態度とは思われない。
  3. Spoilerテンプレのときのように、テンプレ本体に告知を載せるという手法はあったが、そのときと事情は全く異なる。Spoilerテンプレが廃止されれば記事の内容自体に影響が及ぼされるが、Sテンプレにそのような性質は全くない。
  4. cproさんも上で仰っているが、そもそも手続き一般に適用できる性質の問題ではない。
本質的なところ。廃止されるべき理由は提示され、議論参加者の理解を得ている(少なくとも明確に理由付けて反対した人は居ない)。にも関わらず、自分の感覚だけを拠り所に異論を唱え、議論の内容には一切コメントせず、改めて廃止されるべき理由を説明されれば手続きの瑕疵をことさらにあげつらい始めるというのは、まともな態度とは思えない。議論とは何かご存知ですか?
最後に。本論に関係ないとはわかりつつも、どうしても言いたくなってしまったので。「きついこと」? 「的外れ」の間違いではないですか? 「管理者でいらっしゃる」「管理者の~~さんの」「管理者が実行した」、……。あなたも管理者なんですよね、ちょっと信じられないのですが、ウィキペディアの管理者の立ち位置ってご存知ではないのでしょうか。あなたが個人的に、管理者があらゆる面でウィキペディアンの範となるべきと考えておられるなら、それは結構な理想をお持ちですねとしか言いようがないです。ですが、それなら他人にそれを求める前に、まずは自分がその範を示されるか、辞任されてはいかがですか? 少なくともそれで「管理者のmiya.mさんがうがった見方を根拠にしていたから問題ない」「管理者のmiya.mさんがああいう議論の参加態度を取っているから問題ない」と思う方は現れないですみますから、あなたにとっては不安材料が一つ減りますよ。--co.kyoto 2009年6月13日 (土) 00:09 (UTC)
コメント (編集競合しましたがそのまま投稿します) 自身が管理者であるのに、いちいち相手を「管理者でいらっしゃる」などと言うのは如何なものでしょう。Miya.mさんは「管理者として」この議論に異議を申し立てているのですか? 私は、この件については管理者とかは関係ないと思っていますし、「管理者として」関わるべき問題ではないと認識しているのですが。個人的には、そういった管理者をむやみに特別視する風潮を作るような発言は、控えていただきたいと思います。正直、管理者であるMiya.mさんがこういった発言をしているのは、かなり不愉快に思いました。
手続きについては、この件のように 手続きが明確に定められておらず、また対象が「単機能の」テンプレートであるがゆえに、ページ自体の閲覧数が記事ほど、他の(多機能な)テンプレート程度さえも期待できない場合は、必ずしも、個別の記事に公示する必要はないと考えます。(繰り返しますが、少なくとも私はこの件について管理者として、などという考え方は持っていませんので、その点をお間違えのないように) 個々のテンプレートページに告知した方が望ましいのは誰も異議を唱えることはないでしょうが、今回のような議論の場合は、削除依頼のルールを機械的に当てはめるのは不適切です。削除依頼の場合、議論のサブページへのアクセスは削除依頼のページ(Wikipedia:削除依頼および1日ごと週ごと等)からと、対象ページからの2ルートが確保されていますが、今回の場合、削除依頼のように個々のページでの告知だけでは、むしろ「告知がWikipedia:お知らせだけ」よりよほど不適当ではないかと思います。2週間、一度もWikipedia:お知らせを見ていなかった人間が、その間に議論に参加した(+参加していないが見ていた)誰もが指摘しなかったような「手続きの不備」とやらを指摘し、合意形成を否定できるものでしょうか。--氷鷺 2009年6月13日 (土) 00:37 (UTC)

コメントおやおや。いつもは冷静な皆様が珍しく熱くなっておられますね。「管理者同士でみっともない」と嘯かれかねませんので、まずは冷静にいきましょう。Miya.mさんも煽り文句のように「管理者」という言葉をあまり連発なさらないようにお願いいたします。皆様方、ひとまず私の話を聞いていただけませんか?

  • Miya.mさんへ。手続きに不備があるのではないか、というご意見、視点を変えると「なるほど、それも一理ある」と思える部分もあります。ですが、人間であれば他人とまったく同じ考えというのは実質的にありえないことを考えますと、手続きに関する解釈の違いとも考えられないでしょうか。統一見解が必要ということであれば、この件を教訓にして別に議論していただいたほうがよろしいかと思います。で、ひとつ考えていただきたいのですが、賛成の方が少なからずいるということも踏まえて、仮に手続きの手順がMiya.mさんの納得いくものだったとして、このS型テンプレートの廃止に反対する理由をお聞かせ願えますか?S型テンプレートを廃止すると、どのような問題が発生すると予測されるのか、ウィキペディアの品質向上にどのように影響するかという視点でお願いします。まず見栄えの問題を挙げておられましたが、「見苦しいくらいがちょうどよい」という意見もありますので、それについてのご意見もあれば承りたいと思います。まずはここをお聞かせ願えないと、手続きを正しても結果は同じかと思われます。
  • Cproさん、Law somaさん、Co.kyotoさん、氷鷺さんほか廃止に賛成の方へ。おそらく議論の進め方としては問題なかったのかもしれません。ですが、恥ずかしながら私もメインページに廃止のお知らせが出てから廃止の議論がされていることに気付いたものですから、他にもそのような方はたくさんいらっしゃると思います。議論の内容としては理路整然としていて、小型化を求める指摘以外では明確な反対の表明はありませんでした。廃止を告知してから現在に至るまで議論のやり直しを求める意見がMiya.mさんから出ているものだけでしたので、コミュニティからは消極的賛成を得ているものを考えることもできるかと思います。ですが、手続きに関して現実として物言いがつきましたので、現在1ヶ月とされている移行期間を2ヶ月程度まで延ばして他にも意見を募る機会を設けることを検討していただけないでしょうか。「再検討期間」を設けていただけるとなお良いと思います。あまりに廃止を急ぐと「何か他の意図があるのではないか」という要らぬ邪推を呼びますので、余裕をもった対応をお願いできないでしょうか。

僭越ならが提案させてただきました。ぜひ双方から色よいご返答を期待しております。--Balmung0731 2009年6月13日 (土) 03:55 (UTC)

連続投稿申し訳ありません。私は廃止に賛成の立場をとっていましたが、Miya.mさんにとってみれば、賛成派の人間にとりなされるのは面白くないかと思いますので、廃止に関しては中立としたいと思います。ご承知おきください。--Balmung0731 2009年6月13日 (土) 04:54 (UTC)

コメント各省スペーステンプレートのノートページに本ノートへのリンクを記しましたので、ご報告致します。--4行DA 2009年6月13日 (土) 07:17 (UTC)

(手順に関してだけコメント)手順的におおまかな方向性としては「あっている」とは思いますが、ちょっと議論速度がちょーと速すぎて、気が付いたら決まってメインページに掲載されていたので、私も驚いたというのが感想です。手順に大きな瑕疵があるというのではありませんが、だいぶ影響力が大きなテンプレートにも関わらず、「お知らせ」において対象全てを明示しなかったり(対象リンク数などで重要度を直感的に判断したりします)、またMiya.mさんも示した通り「Template‐ノート:半保護S」では「廃止しない」が明示されていて、なのにこちらへの議論誘導がないなどというのは矛盾してますし不親切だったと思います。議論先の明示を丁寧に行なうことによって問題は生じることは通常ありません。影響が大きいテンプレなので、特に丁寧に作業し、議論先を示しておくべきであったと考えます。(その点で4行DAさん、作業ありがとうございます)。あと、たいてい影響力が大きいものについての普段のJAWP上の慣習的な意見募集期間よりは短かったかなあという気持ちです。もう少し時間と手間をかけて意見募集しておいた方が、もめなかったのでしょう。で、ここの手順に関する落とし所としては、「不親切」分を割り引いて、移行期間中も投票期間と捉え、反対票も真摯に扱うといったところではないでしょうか。--Los688 2009年6月13日 (土) 12:04 (UTC)

こんばんは、Miya.mです。いろいろご助言ありがとうございます。私の個人的意見は「カッコいい小さいプレートがあれば反対しませんが、まず廃止を確定してから議論するという見解には賛成しかねる」です。それはさておき、一番危惧しているのは上に述べた「悪しき前例」になりかねないという点です。Wikipediaで項目を大きく改変するときにはその項目のノートページで議論するのが基本です。記事の情報を変えない改名でさえWikipedia:ページの改名において、ノートを含む各ページへの丁寧な手続きが推奨されています。やむをえず他のページで議論をする場合は、そこへの誘導が必要(Wikipedia:削除依頼など)と明記されているものもあります。ここまでについて反論のある方は無いと思います。今回の議案はこの原則に対して「テンプレートだから関係ない」という(私が見る限りルール上でも慣例上でも根拠の無い)感覚で処理されてています。

即ち本件では、廃止という重大な提案について対象になる項目からの議論誘導は全く無い状況で「合意が形成された」とされている点を問題視しています。また ここで『合意形成』に賛成されている方々の意見に同意できかねる点が多々あります。以下敬称略の上、列記します。

  • 『記事と違い、テンプレートは使用者がウォッチしていることを期待できませんし、テンプレートページをわざわざ見なければ告知に気づけません。』cpro 2009年6月12日 (金) 17:28  記事もテンプレートもWikipediaのシステム上は同じです。テンプレートもウオッチリストに入れておけば更新は表示されます。あなたの認識違いです。
  • 『記事についてこの理屈を適用しようとする意思はまったくありません』cpro 2009年6月12日 (金) 17:28  「記事とテンプレートは扱いが違う」というルールをご提示くだされば納得します。もしなければ記事もテンプレートも同じ扱いをすべきでしょう。扱いが違うというルールが無いのであれば「お知らせ」で告知すれば個々のページに連絡する必要が無いという実績を残すのは大きな禍根を残すと申し上げます。あなたがここで「記事についてこの理屈を適用しようとする意思はまったくありません」と仰られても、他の人が記事について同じ扱いをして「管理者がやっているから・・」という事態を防止できますか?
  • 『そもそも手続き一般に適用できる性質の問題ではない』co.kyoto 2009年6月13日 (土) 00:09 (UTC)  上に同じく「記事とテンプレートは扱いが違う」というルールをご提示くだされば納得します。Template‐ノート:保護Sでは、過去にも一般の記事と同様にノートページで削除の議論がなされています。
  • 『2週間、一度もWikipedia:お知らせを見ていなかった人間が、その間に議論に参加した(+参加していないが見ていた)誰もが指摘しなかったような「手続きの不備」とやらを指摘し、合意形成を否定できるものでしょうか。』氷鷺 2009年6月13日 (土) 00:37 (UTC)  そこも重要な問題点です。「Wikipedia:お知らせ」を見なければいけないというルールがあったら教えてください。また「お知らせに告知すれば、テンプレートについては個々の項目に連絡しなくてもよい」というのもどこかに書かれているでしょうか?上記のようにテンプレートもウォッチリストに入れておけば、変更があった場合「お知らせ」を見に行かなくても十分議論に参加できます。各項目への公示の手間を省いておいて、「お知らせを見ていなかった人間が」と仰られる根拠はどこにありますか?また繰り返しになりますが、今回の廃止提案以前には各テンプレートのノートで廃止提案を議論していました。
  • (この項追加)削除依頼は該当項目から議論場所へ誘因する例として上げました。私の真意は、「廃止提案するのであれば削除依頼のように」該当横目から議論場所(ここです)への誘致が必要ですよと言う意味です。追加Miya.m 2009年6月13日 (土) 18:40 (UTC)

私の議論は初回の個人的意見「反対」と2回目の「管理者なのに」以外は「Wikipediaのルール」を単純に述べているだけです。それに対してルールに則った反論をお願いします。特にcproさんと氷鷺さんについては、ルールに無いご見解が見受けられる気がします。もしあなた方の考えがルールに則ったものであれば、無礼の段についてお詫びします。もしルールが提示できないのであれば、「管理者がルール無視の見本を見せるのは非常に遺憾である」と申し上げます。なお4行DAさんの現実的な対処については、感謝申し上げます。 Miya.m 2009年6月13日 (土) 17:51 (UTC)

コメント 明示的なルールは示せませんし、そもそも全ての行動規範が明示的なルールに示されているという考えがウィキメディア的ではない、という点はベテランのmiya.mさんならご存知のはずですが…。それでは私がまったく無根拠で個人の感覚だけを拠り所に発言しているのかと言えば、そういうわけでもなく。少なくとも過去に私がCategory‐ノート:保護関連で議論の上、9個のカテゴリ・テンプレートを廃止し、Wikipedia:削除依頼/保護関係の整理で削除依頼したときは、Wikipedia:お知らせ/過去ログ/2007年10月#保護関係カテゴリ、テンプレートの整理で告知しただけで、各ノートへのお知らせは貼っていませんでした。しかし特に問題にはならず、削除依頼も承認され、削除されている、という前例は挙げておきます。削除依頼という厳格にルールが適用される場で問題視されていないということは、コミュニティとしてはその議論に正当性があると判断した、と考えてよいでしょう。そういう前例がありますから、慣例上根拠がないという意見には同意しかねます。ついでに、全くどうでもいいことですが、そのときの私は管理者でしたが。
しかしまあ、現実的な落としどころとしては、Balmung0731さんやLos688さんが仰るようにコメントの期間を延長することでしょうか。意見には相応の根拠を述べて、まともな議論をしていただけるのなら、議論の結果の質が上がることが期待できるのですから、それに越したことはありません。
あと、まだ管理者が云々、というコメントをされていますが、コメント依頼も立ったことですし同じことの繰り返しになるのでそれについては後でそちらに書きます。--co.kyoto 2009年6月14日 (日) 02:53 (UTC)
コメント ウォッチリストではテンプレートも記事も同じように扱われるというシステム上の理解はしております。問題は、テンプレートをウォッチするようなメンテナはごく少数で、実際にテンプレートを記事に貼るユーザの大部分は、おそらくウォッチ対象としないであろうことです。今回はメンテナに限らずユーザにも告知する必要がありましたので、より広く周知可能な「Wikipedia:お知らせ」を選択した、つまり告知の重要性を鑑みればこその選択だったことをご理解いただきたいと思います。--cpro 2009年6月16日 (火) 05:41 (UTC)

参考までに。以前も当プロジェクトでこんなことがありました。

--新幹線 2009年6月14日 (日) 00:55 (UTC)

こんにちは、Miya.mです。co.kyotoさん、過去の事態のご報告ありがとうございます。過去も該当ページに関係なくやっていたのですね、これは私が知らなかった点です。申し分けありませんでした。日ごろ使っている保護sについて、知らないところで議論がなされていたわけですね。そういうことはもう止めましょうよ。『そもそも全ての行動規範が明示的なルールに示されているという考えがウィキメディア的ではない』その通りです。細かいルールが無い所では基本認識「項目以外の場所で議論するときは各項目から誘導する」に則った処置が妥当だと考えます。基本認識と違うことをやっているにもかかわらず妥当性を主張されるので「じゃあ なにかルールでもあるんですか」とお尋ねしています。おとしどころについて、手段としてはBalmung0731さんやLos688さんのご意見に賛成します。私としては今の議論内容は建設的であると思っています。現在各ページに通知がされていますので、再確認期間を設けることで「メインページに結果を報告するような重大事項が、各個別の項目への連絡なく決定された」という事態もなんとか回避できます。ところでメインページにはいつまで貼っておかれるつもりですか?Miya.m 2009年6月14日 (日) 05:47 (UTC)

  • コメント以下のような感じでどうか。
    • この件については、必要と思われる場所に告知をする。また、必要に応じて先行する議論があれば案内を示す(これは不要だと思うけど)。移行期間については、今からの告知でも半月以上残っているので、延長することもないような。
    • 以後、ここでは、合意への提案と議論を踏まえたうえで、Sタイプを残すべきという意見があれば、検討する。
    • 上記Miya.mさんの発言のうち、管理者の役割の認識についてはWikipedia:コメント依頼/Miya.mへ。
    • 合意を成立させるための、最低限の告知義務とか場所の選択についてというような議論が必要かなとも思いますが、この場所は適切ではないでしょう。やるならWikipedia:合意形成のノートあたり?へ移動。--Ks aka 98 2009年6月14日 (日) 06:05 (UTC)
賛成します。とりあえず、Ambox導入の議論がなされた当時のように、Category:お知らせテンプレートへも告知しておきます。--新幹線 2009年6月14日 (日) 06:18 (UTC)
メインページのお知らせの文言を書き換えました。突然消えると「移行期間だったはずなのに?」と疑問に思った利用者が事実関係を確認しにくくなりますので、依然、メインページでのお知らせは必要と考えました。意見募集の期間は明示しませんでしたが、これまで7月10日前後に移行期間満了とされていましたので、UTCで8月11日の0時(10日の24時)でいかがでしょうか。--Balmung0731 2009年6月14日 (日) 07:08 (UTC)

コメント うーん。何かいつの間にか合意形成が差し戻された格好になってますね。合意形成に不備があると明確に表明されているのはMiya.mさんだけの状態でこのような妥協の仕方をするのはとても不満で受け容れがたいものですが、これ以上議論をストップさせたくないのでこのまま進みましょう。8月11日まで意見募集期間を取ってしまうとそれからさらに移行期間が必要となりますから、当初示した7月10日までで十分でしょう。まだ3週間以上ありますし。

  1. 2009年7月10日 (UTC) いっぱいを意見募集期間とする。
  2. 期間満了時に廃止への合意に到達していれば、移行期間を開始する。
  3. 合意が得られなければ議論を継続し、合意形成後に移行期間を開始する。
  4. 移行期間は1か月(開始翌月の同日同時刻まで)とする。

こんな感じのスケジュールでどうでしょうか。告知については既に4行DAさんによってなされています(ありがとうございます)ので特に問題ないかと。廃止議論以外の問題はKs aka 98さんのご提案通りでいいかと思います。--cpro 2009年6月16日 (火) 05:41 (UTC)

コメント同意します。おっしゃるとおり若干不満は残りますが、Ks aka 98さん案で実質全く支障ないので。--ろう(Law soma) D C 2009年6月16日 (火) 07:28 (UTC)

では、以後はこういう風に進行させましょう。

  • 意見募集を7月10日までとして、新たな意見については「コメント その2」の節で検討する。先行する議論で取り上げるべきは、この節の冒頭に列記してもらえると助かります。
  • 提案理由2.の指摘や、テンプレ小型化はSタイプの存廃とは関係なく検討すべきことかと考えますから、並行して「対象テンプレート一覧」「テンプレートの小型化」の議論は継続する。
  • 「この合意に強い疑問を呈します」の節は、手続き論と廃止の是非が混在していますし、手続き論を継続するのはここでは適切ではないですから、1週間ほどの後に過去ログ化する。
  • Miya.mさんはお手数ですが、改めて「コメント その2」で廃止の是非について述べていただくか、ここまでで述べられた意見「保護sや半保護sなどのテンプレートは、他のテンプレートが一杯あるときに見苦しさを軽減する為に便利に使っていましたので、急に廃止といわれても困惑します。よって廃止には反対です。/カッコいい小さいプレートがあれば反対しませんが、まず廃止を確定してから議論するという見解には賛成しかねる、という個人的意見です。」を転記していただけるようお願いできますでしょうか。転記でよければ、ぼくがやってもいいですけれど。

引き続きよろしくお願いします。--Ks aka 98 2009年6月16日 (火) 08:37 (UTC)

こんばんはMiya.mです。Ks aka 98さん、まとめをありがとうございます。まとまった時間が取れるのは週末のみの状況ですので、転記など宜しくお願いします。Miya.m 2009年6月17日 (水) 15:51 (UTC)

はい。廃止の是非についての上記Miya.m さんの記述を「コメント その2」へコピペ、同時に、Miya.m さんの意見に対して、この節で述べられた他の参加者からのコメントを抜き出してコピペしました。遺漏があったら修正・追記をお願いします。--Ks aka 98 2009年6月17日 (水) 16:30 (UTC)
転記・整理ありがとうございます。上記の進行で異論ありません。--cpro 2009年6月17日 (水) 16:49 (UTC)
(コメント)議論参加への周知が不十分です。関係者に広く議論を呼びかけた結果の合意になっていません。template:保護Sの履歴を見ても議論参加を呼びかけた形跡が見られません。2009年6月20日 (土) 00:00 (UTC)現在{{廃止されたテンプレート|保護|移行中=1}}が貼られていますが,これを見るのはこのテンプレートを使う人(=管理者)だけなのであまり意味はありません。関係者の大部分は「管理者以外の閲覧者」なので,template:保護template:保護Sを一部変更して,これらのテンプレートが貼られている記事全部の閲覧者にここでの議論に参加するように呼びかけるべきだと思います。Suzukitaro 2009年6月20日 (土) 00:00 (UTC)
上のほうで Spoiler に振れられているし、すぐ上で「一部変更して,これらのテンプレートが貼られている記事全部の閲覧者にここでの議論に参加するように呼びかけるべきだと思います」とあるので、ここは Spoiler で同様のことを行なった私が出るべき場面でしょう。かつて自分でやったから言えるのですけれど、テンプレートそのものを変更して人を集めるというのは、阿呆のやることですよ。Template‐ノート:SpoilerHを一度ご覧下さい(馬鹿みたいに長いので流し読みで結構です)。
この議論は、全然人の集まらなかった(テンプレートを変えて初めて人が集まった……主に苦情を言うため)ような Spoiler とは違い、充分に人が集まっているではありませんか。Suzukitaro氏は、トップページや井戸端告知を見ないような、いわば「ウィキペディアの管理業務に無関心な人」まで含めた全員に告知せねばならないなどとお考えですか? 私にはそれは、大音響の選挙カーなどと同類の思想にしか思えませんね。
そういったわけで、私はSuzukitaro氏に非常に強く苦言を呈します。告知は充分でしょう。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年6月20日 (土) 22:53 (UTC)
(お礼と補足)LuckyStar Kidさん,コメントを頂きありがとうございます。LuckyStar Kidさんはこの議論を「ウィキペディアの管理業務」に関すると考えておられるようです。しかし,私はこの議論は「管理業務」ではなく通常の記事の編集と同様の「編集」に関する議論であると考えて上のような意見を書きました。理由は,ここでの議論は問題となっているテンプレートを使っている記事の「見栄え」を変更するだけだからです。私の書いたような「周知」を行なっても議論の参加者は増えない可能性が高いと思います。しかし,それはそれで,一般の閲覧者がこのテンプレートの変更による「見栄え」の変化を気にしていないということが確認できたということなので無意味ではないと思います。Suzukitaro 2009年6月21日 (日) 02:13 (UTC)
いえ。例えばあるテンプレートが削除依頼に出された場合、{{Sakujo}}が貼られる訳ですが、その際は{{Sakijo}}部分を<noinclude></noinclude>で囲み、呼び出し先に影響が出ないようにするのが普通です。その際にテンプレート本体を弄って「このテンプレートは削除依頼中です」などと呼び出し先に表示されるようにするようなことは(全くないことはないでしょうが)滅多にありません。
もっとも、私自身は告知は充分に行なわれていると考えていますが、もし現状で不充分だとお考えなのであれば、Suzukitaro氏がテンプレートを編集改造して告知を行なえば宜しいのでは、とも思います。別に誰も(編集自体は)咎めますまい。ただ、「邪魔にならないスリムなテンプレート」ということで使われているようなので(お知らせテンプレートなんて目立ってナンボだろうと個人的には思う)、邪魔になるような編集をしてしまうと、それなりの苦情が来ることもありえます。その際はSuzukitaro氏が対応してください。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年6月23日 (火) 22:12 (UTC)

(ラッキースター・キッドさんその他の方へ)この2つのテンプレートについては管理者以外の人が使うことはできないので,管理者に任せると言う考え方もあると思います。こういうことを書くと,以前に書いた広く議論の参加者を募るという意見と矛盾すると感じられるかもしれませんが,どう思われますか。Suzukitaro 2009年6月27日 (土) 13:08 (UTC)

(コメント)Template‐ノート:保護から流れ流れてやってきました。具体的にどういう風になるのか、サンプルでもいいから実物を見なきゃ何ともいえないつー感想を持ったのは僕だけでしょうか?--神頼みより安上がり 2009年7月2日 (木) 15:24 (UTC)

反対 はじめまして。Newgreenです。 まだアカウントを作って3ヶ月ほどなんですが、S型テンプレートは使い勝手がいいし省スペースなので消さないでほしいです。字体が合わないっていいますがそもそも普通のテンプレートってでかすぎます。読んでて不快です。普通テンプレートの文章は釘を刺す意味ではいいですがなにぶん大きすぎる。あの文章でS型テンプレートにすればいいのに・・・ --Newgreen 2009年7月14日 (火) 15:21 (UTC)

今その話を#テンプレートの小型化でやっていますのでそちらにご参加を。--ろう(Law soma) D C 2009年7月15日 (水) 00:29 (UTC)